現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
堂庭廃寺

十二角形の堂跡が発見された,古代の寺院跡。

どうにわはいじ

堂庭廃寺

Doniwa-haiji

種別区分
寺院跡
年代
平安時代
面積
10,800㎡

所在地

泉区根白石字堂庭山
Google mapへのリンク

解説

堂庭廃寺は,市の北部にあり,地下鉄泉中央駅の北西7.5kmに位置する。標高252.3mの堂庭山の南斜面に立地し,遺跡の標高は234~250mで,面積は約10,800㎡である。発掘調査は,昭和43年(1968)に旧泉町教育委員会により実施された。その結果,基壇を伴う礎石建建物跡が1棟発見され,瓦や土器などが出土した。基壇は一辺約9mの方形と考えられるが,東側の一部を除き,遺存状態はよくない。基壇には丸瓦と平瓦の凹面を下に向けて,2~4枚重ね合わせているのが確認された。礎石は東側の3石のみが元位置を保って,そのほかでは根石および礎石据え方が9ヵ所で確認された。これらは約150㎝の等間隔で一周し,十二角形を形作るものと考えられている。出土遺物は,瓦・土器・金属片などである。瓦は平瓦と丸瓦が確認されており,丸瓦は玉縁付で,全長34~35cm,凸面縄叩きとナデ調整が施されている。平瓦は全長33.5~37cm,広端幅24.8~28cmで,凸面には縄叩き,端部にはヘラ削り調整が施されている。出土した土器には土師器と須恵器があるが,土師器はほとんどが坏(つき)で,底部には回転糸切り痕がみられる。発見された遺構は,宝塔と考えられ,年代は土器などから10世紀代と考えられる。

このページのトップへ戻る