現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
押口遺跡

弥生時代や古墳時代の木製農具・工具が出土。

おさえぐちいせき

押口遺跡

Osaeguchi iseki

所在地

若林区荒井字押口
Google mapへのリンク

解説

押口遺跡は,市の東部にあり,地下鉄荒井駅の南西約700mに位置する。標高4.5~5mの自然堤防から後背湿地にかけて立地している。幅約20m,深さ約2.8mの河川跡を中心とした東西170m,南北150mの範囲約11,100㎡が遺跡に登録されている。平成2年(1990)に荒井地区の土地区画整理事業に伴い発掘調査が実施された。河川跡の堆積土は水分を多く含む泥炭質の土壌で,土器とともに木製品が出土しており,貴重な成果となっている。最下層からは弥生時代中期の土器や鍬(くわ)の身などの木製の農具,斧の柄などの工具が出土した。中層からは古墳時代前期から後期にかけての土器や鍬,鋤(すき),竪杵,腰掛,蹴放しと呼ばれる建物の出入口の部材などの木製品が出土し,上層からは平安時代の土器とともに皿や下駄などの木製品が出土した。古墳時代前期と後期については,河川跡の岸からも遺構や遺物が発見されていることから,集落が近くにあったことが考えられる。木製品を中心とする出土遺物は,弥生時代から平安時代の仙台平野での生活史を復元する上で重要な考古資料であるため,平成15年に中在家南遺跡出土資料とともに仙台市有形文化財に指定されている。

このページのトップへ戻る