現在位置
仙台市の遺跡(仙台市HP) >
仙台市の遺跡 >
芦見遺跡

縄文時代晩期の土器編年を考える上で良好な資料が出土。

あしみいせき

芦見遺跡

Ashimi iseki

種別区分
包含地
年代
縄文時代 弥生時代
面積
13,300㎡

所在地

青葉区錦ケ丘6・7丁目
Google mapへのリンク

解説

芦見遺跡は,市の西部にあり,JR愛子駅の南約2km,広瀬川右岸の蕃山丘陵の西端に位置している。芦見沼から流れ出る小河川の左岸に立地する。標高は134mで,面積は約13,300㎡である。昭和60年(1985)に錦ヶ丘ニュータウン造成に伴う調査が旧宮城町教育委員会によって行われ,縄文時代晩期の遺物包含層が発見された。土器の他には,石鏃(せきぞく),石箆(いしべら),尖頭器や,両端に頭を持つ石棒が出土している。また,弥生土器の出土も認められている。この時期の土器編年を考える上で良好な資料である。

このページのトップへ戻る