12月13日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今朝はすごい風でしたね。雪も降り、真冬の寒さを感じました。かぜなどひかないように気をつけてください。

 11日(土)に広瀬文化センターで、第55回宮城県アンサンブルコンテスト予選 仙台青葉地区大会がありました。IMG_3088.JPG 東六番丁小学校からはサクソフォン4重奏と管打楽器4重奏に4名ずつ8名の子供たちが出場しました。IMG_3076.JPG 4人の息がぴったり合い技術的にも上手でしたが、聴いている私の心に何かが伝わってくる演奏でした。IMG_3079.JPG 聴いていてとても気持ちがよくなるようなすてきな演奏でした。どうもありがとうございました。
 楽器の運搬など保護者のみなさんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。

 4年生の図工では、友達の作品を見てコメントを書いていました。IMG_3089 - コピー.JPG 作品のよさを見る目、それを表現する言葉、お互いによい勉強になります。IMG_3090 - コピー.JPG 写真を撮っていると、「ぼくのも撮って」というリクエストがたくさんありました。全ての写真を載せられなくてごめんなさい。
- | - | -

12月10日(金)

 みなさん、こんにちは。
 曇り空ですが、12月にしては暖かい日ですね。

 昨日5年生の教室では、自動車工場をオンラインで見学する授業がありました。これも新型コロナウィルスの影響です。IMG_3052.JPG 画面を見ながら解説を聞くことができるので、知識としては頭に入りやすいかもしれません。クイズなども工夫されていました。IMG_3054.JPG でも、実際に工場に入るとたくさんの機械やロボット、未完成の自動車と部品、そしてそこで働く人々に360°囲まれるので、工場の雰囲気を実感することができます。オンラインではさすがにそれは無理です。それがとても残念です。

 1年生の給食の様子です。IMG_3056.JPG こちらは2年生の様子です。IMG_3069.JPG 1・2年生は、前を向いて黙って食べる給食しか経験していないので、特に違和感はないかもしれません。コロナ禍の前は、給食時間はグループになっておしゃべりしながら食べていました。いつかそういう日がくるのでしょうか。

 あるクラスでは、食缶が空になるように配食していました。IMG_3073.JPG 残食を少なくするにはこれが大事なことです。

 金曜日です。冬休みまでの登校日はあと9日となりました。この週末も事故やけがには十分注意しましょう。新型コロナウィルス対策をしっかりすると、かぜやインフルエンザの予防にもなります。月曜日には元気な顔を見せてください。
- | - | -

12月9日(木)

 みなさん、こんにちは。

 校舎内を歩いていたら、すてきな掲示物を見つけました。IMG_3033.JPG どこにあるか分かるでしょうか。IMG_3034.JPG お話がテーマの切り絵ですね。IMG_3035.JPG かわいい掲示物ですね。作ってみたくなります。
 掲示物と言えば、校長室の扉にこんなものが貼ってありました。IMG_3029.JPG コーソファってなんでしょうか。前の校長先生たちが見守ってくれているのは確かなことです。歴史の重さを毎日感じています。 

 外では鉄棒に夢中になっている子たちがいました。IMG_3042.JPG なわとびをしている子もいました。IMG_3047.JPGIMG_3050.JPG 「昨日は4回しかできなかったのに、今日は7回できた。練習したんだ。」と、笑顔で話す子がいました。自分が努力することでできるようになる。こういう経験が子供時代にはとても大事なことだと思います。
 毎日子供たちの様子を見ていると、練習すればしただけ上手になっていく姿が見られます。すばらしいことです。地道な努力こそ「継続は力なり」です。
- | - | -

12月8日(水)

 みなさん、こんにちは。
 冬の雨ですね。

 今日は4年生のサッカー教室がありました。この天気なので体育館で行いました。ボールタッチの練習をしたりIMG_3004.JPG ドリブルの練習をしたりIMG_3014.JPG ドリブルからシュートの練習をしました。IMG_3019.JPG 最後には4チームに分かれてゲームをしました。後半の4年2組には私も仲間に入れてもらいました。久しぶりにサッカーボールの感触を味わいました。どうもありがとうございました。体を動かすって楽しいですね。

 1年生の教室では、東六オリンピックに取り組んでいました。
 コップ積みです。IMG_2993.JPG ペットボトルダーツです。IMG_2995.JPG 雨で外に出られないときでも、教室でできる種目なので、仲良く安全に楽しんでほしいと思います。
- | - | -

12月7日(火)

 みなさん、こんにちは。
 
 今日は3年生の総合的な学習の時間に「民話を語る会」が行われました。朝の読み聞かせのときにもお話を聞かせてくださっている小倉久子さんに、宮町に伝わる民話を語っていただきました。IMG_2953.JPG子供たちの表情を見ながら、IMG_2958.JPG身振り手振りを入れてゆっくりと語りかける小倉さんのお話に、IMG_2978.JPGどの子も引き込まれるように聞き入っていました。IMG_2959.JPG すてきなお話をありがとうございました。
 お礼の言葉や感想を発表した子供たちも大変立派でした。

 こちらは昨日行われた代表委員会の写真です。IMG_2941.JPGIMG_2942.JPG 代表委員会では、東六小でのいじめ防止きずなアクションについて意見を出し合っていました。学校全体としていじめ防止のために、同学年皆で遊ぶとか、ポスターを書くなど、様々な意見が出ていました。少数ではありましたが、「いじめについて考える」という意見もありました。ぜひ取り組んでほしいことです。
 このような取組をとおして、自分たちから平和な学校にしようとする子供たちです。
- | - | -

12月6日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今日から「東六オリンピック」が始まります。期間は17日(金)までです。IMG_2881.JPG お昼の放送で、開会式が行われ、各種目のルールの説明がありました。司会の2人です。IMG_2935.JPG タイム当てIMG_2925.JPG サイコロ1出しIMG_2928.JPG 片足立ちIMG_2930.JPG コップ積みIMG_2931.JPG ペットボトルダーツIMG_2932.JPG ボトルフリップIMG_2934.JPG そして終わりの言葉です。IMG_2936.JPG コロナ禍でもできる行事として子供たちがアイディアを出し合った企画です。各学級での取組が楽しみです。友達と仲良く、こつを教え合いながら楽しんでほしいと思います。

 そして、今日から10日(金)まで、図書まつりも行われます。IMG_2912.JPG 楽しい企画もあるようです。ぜひたくさんの本を読んでください。読書をすると頭にも心にもよいことがたくさんあります。

 先週の金曜日、5年生のサッカー教室がありました。DSCN2114.JPGDSCN2120.JPG 上達のこつは、まずはボールと仲良くなることですね。
- | - | -

12月3日(金)

 みなさん、こんにちは。
 今朝も寒かったですね。でも日中はだいぶ暖かくなり、子供たちは元気に外で遊んでいます。
 1年生は長縄跳びに取り組んでいました。初めて跳ぶ子にとってはタイミングがなかなかつかめないかもしれません。IMG_2886.JPG 慣れてくるとリズミカルに流れるように跳べるようになります。集団形成にとてもよい遊びです。

 5年生の外国語の授業です。IMG_2894.JPG Let's enjoy “Restaurant time”.です。IMG_2901.JPG 英語を使って、メニューから料理を選び、お金を払っていました。IMG_2899.JPG 楽しそうにやりとりをしていました。英会話上達の近道は、ためらいをなくすことだと思います。

 週末金曜日です。事故やけがに気をつけて過ごしてください。最近、日本の各地で大きな地震が発生しています。地震への備えや避難の際の約束ごとなども確認しておいてはどうでしょう。
 かぜやインフルエンザ、新型コロナ対策として、手洗い、マスク、換気などもお忘れなく。
 今年の登校日はあと14日、月曜日には元気な顔を見せてください。

 2年生の教室にこんな掲示物がありました。IMG_2885.JPG やさしい言葉は心を穏やかにしますね。 
- | - | -

12月2日(水)

 みなさん、こんにちは。
 雪が降りましたね。子供たちは「積もらないかな」と楽しみにしていました。
 今日は授業参観でした。今回は密を避けて出席番号で2分割して行いました。前回はフリーで参観していただきましたが、だいぶ混み合いましたので、今回のような形を試してみました。ご理解ください。IMG_2868.JPGIMG_2873.JPG 落とし物コーナーは見ていただきましたか?もったいない物ばかりです。IMG_2874.JPG
 
 6年生の掲示板です。IMG_2861.JPGIMG_2859 - コピー.JPGIMG_2865.JPGIMG_2864.JPGIMG_2860 - コピー.JPG 子供たちの素直な表現がすてきですね。どれも情景が浮かぶような表現力です。
 一日一句、考えてみるのも楽しいですよね。17文字という制限の中で考えるととてもよい言葉の勉強になると思います。語彙が豊富になります。
 某生命保険会社のサラリーマン川柳もおもしろいですよね。目の付け所に感心します。川柳はユーモアのセンスも磨かれるかもしれません。
- | - | -

12月1日(水)

 みなさん、こんにちは。
 12月ですね。今朝は雨が強く降り、これからは寒くなるようです。体調管理をしっかりしましょう。

 3年生の教室では、手話で歌を歌っていました。コロナの影響で元気な声で歌うことができないので、ちょうどよい学習です。IMG_2841.JPG 4年生の教室ではタブレットを使って国語の授業をしていました。IMG_2853.JPG 画面上で付箋に意見を書き込み、それをまた画面上で整理していました。時代が変わりました。IMG_2857.JPG

 保健室前の掲示物です。正面から見ると何かよく分かりません。IMG_2834.JPG 右側から見てみました。IMG_2836.JPG こちらは左側からです。IMG_2837.JPG 見方を変えると見える物も形も変わります。ずっと昔の科学館にこういう展示物がありました。IMG_2840.JPG 言葉も言い方を変えると、違って聞こえることがあります。受け止め方も考え方しだいでは、プラスにもマイナスにも聞こえます。言葉っておもしろいけれど、難しいですね。だから表情やその場の雰囲気もコミュニケーションでは大切なんだと思います。
 友達に何かいやなことを言われて落ち込んでいる子供に、大人が受け止め方にちょっと変化をつけるようなアドバイスをすると、明るい表情になることもよくあります。


 
- | - | -