7月12日(月)

 みなさん、こんにちは。
 晴れていたかと思えば急に雨が降り出して、不安定な天気ですね。気温も上がりました。熱中症に気をつけましょう。

 明日から5年生は泉ケ岳に野外活動に行きます。今日はその結団式がありました。司会をはじめ、はじめの言葉、引率の先生方の紹介、結団の言葉、おわりの言葉など、係の子供たちが中心になって進めました。IMG_0251.JPG 引率する先生方です。IMG_0254.JPG 各グループのリーダーが二日間のめあてを発表しました。IMG_0257.JPG 私からは、各グループのめあてを全部達成するための漢字2文字は「自律」だという話をしました。野外活動では、約束の時間やルール、そしてマナーや良心に基づいて自分をコントロールすることが大事です。IMG_0262.JPG 最後には学年主任が話しました。休みの日にも何度も天気予報を見ていたと言っていました。その気持ちはよく分かります。IMG_0258.JPG 登山のための体力をつけようと校庭を走っていた子もいました。安全が何より大事ですが、登山やキャンプファイヤー、野外炊事など、普段の生活とは違う活動がたくさんあります。さらに、宿泊を伴う集団行動をとおして身に付けたことを、今後の学校生活や生き方に生かしてほしいと思います。気をつけて行ってきてください。
- | - | -

7月9日(金)

 みなさん、こんにちは。
 雨ですね。子供たちは外に出られず、エネルギーを持て余しているようです。廊下を疾走して注意される子もいます。子供たちを加害者にも被害者にもさせないために、ルールをしっかりと守らせたいと思います。

 2年生の教室では、「野菜の育て方発表会」がありました。自分が育てている野菜の様子を友達に伝える活動です。IMG_0248.JPG これまで世話してきたことを振り返って気付いたことや分かったことを発表していました。IMG_0250.JPG 友達の発表を聞いてさらに気付いたことをメモしています。IMG_0242.JPG ほかのグループの発表を聞いて、同じところや違うところを比べていました。友達同士の学び合いもありました。IMG_0239.JPG 若い先生の授業を先輩方が見て、先生方も学び合いをします。IMG_0243.JPG 2年生の子供たちは堂々とした発表態度で、いろいろなことに気付き、よく調べていました。アブラムシ対策は私も勉強になりました。

 さて、週末金曜日です。雨が続くようです。室内でけがなどしないように気をつけましょう。宮城県・仙台市も新型コロナウイルスの感染者が増えています。感染症対策、事故防止、体調管理、どうぞよろしくお願いいたします。
 月曜日も給食のごはんが出ないので、家から忘れずに持ってきてくださいね。おかずは、かつおのオーロラソースかけ、ごまず和え、豚汁、グレープフルーツの予定です。
- | - | -

7月8日(木)

 みなさん、こんにちは。
 梅雨らしい天気ですね。
 今朝「弟の七夕のために、ささをくれてありがとうございました」と言ってきた男の子がいました。
 昨日、児童館で未就学児の「たなばたさま」のイベントがあり、そのときに使ったささのことを言っていたようです。
 昨日の朝、児童館の先生が「学校に生えているささをいただいていいですか」と言っていたので、「どうぞどうぞ」と言っただけのことが、こんな言葉になって返ってくるとは思いませんでした。おうちの中での会話がはずんでいるんでしょうね。すてきなコミュニケーションだと思います。こちらこそありがとうございました。

 1年生の廊下に掲示してある子供たちの願い事です。
IMG_0212 - コピー.JPGIMG_0213 - コピー.JPGIMG_0214 - コピー.JPG 1年生は真剣に書いたことだと思います。大人の目から見ると(かわいいな)と思ってしまいますが、こういうことを1年生は願っていたり考えていたりするんだと、大人も真剣に受け止めたいですね。

 それから5年後、6年生はこんな活動をしています。IMG_0205.JPGIMG_0206.JPG 〜〜(国の名前)is a nice country.
What can you do in 〜〜(国の名前)?
などと、自分が旅行会社の社員だったら、どの国をおすすめするか、英語でやりとりしています。英語の説明もしっかりしているし、絵もとても上手にていねいに描いていました。
 小学校6年間の子供の成長はすごいですね。
- | - | -

7月7日(水)

 みなさん、こんにちは。
 今日は七夕ですね。雨の七夕です。IMG_0200.JPG この写真は、昨年度全児童に配布した「故郷復興プロジェクト2020」のはがきです。
 2011年から始まったプロジェクトでしたが、昨年度はできませんでした。こうして振り返ると迫力のある飾りですね。

 昨日は、4年生以上のクラブ活動がありました。IMG_0176.JPGIMG_0180.JPGIMG_0186.JPGIMG_0194.JPG 全てのクラブの写真を撮ることができなくてすみません。
 クラブ活動は、学校教育の中で唯一自分の希望する活動をしたり、ときには新しいクラブを作ったりできる時間です。全員が第一希望どおりというわけにはいかないと思いますが、やりたいことができる時間だけに、生き生きと活動している姿が見られました。
- | - | -

7月6日(火)

 みなさん、こんにちは。
 久しぶりに青空を見たような気がします。IMG_0172.JPG 梅雨の晴れ間に2年生がプールに入っていました。IMG_0171.JPG 2年生にとっても学校のプールは初めてです。ボランティアの保護者のみなさん、暑い中ありがとうございます。

 昨日、PTA活動の1つである地区巡視を行いました。IMG_0160.JPG 保護者と教職員が小グループに分かれて、担当の地区を回りました。IMG_0166.JPG 私からは出発前に、子供の目の高さになってどんなふうに周りが見えるのか、子供の気持ちになって、何に気をとられそうになるのかを見てきてください、とお願いしました。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
 悲惨な交通事故が発生したり不審者が出没したりと、身の回りに潜む危険はたくさんあります。地域皆の力で子供たちを守っていきましょう。
- | - | -

7月5日(月)

 みなさん、こんにちは。
 大雨で大きな被害が出ました。なんとも痛ましいことです。

 3日(土)にスクールバンドの演奏発表がありました。7月末のコンクールで演奏する曲を保護者に披露しました。IMG_0118.JPG 限られた練習時間ですが、よくがんばっていると思います。目標を持って努力することはとても大事なことです。あと3週間、さらに磨きをかけて、すてきな演奏を発表してほしいと思います。

 1年生の生活科の授業です。IMG_0124.JPG アサガオがもっと元気に育つように作戦を立てていました。IMG_0126.JPG タブレットで記録写真を撮っています。あっという間に使いこなしています。IMG_0137.JPG お姉ちゃんが支柱を立てていたことを思い出した子がいて、支柱を立てることにしました。IMG_0148.JPG 全部に日が当たるように、誰かにつるを踏まれないように、アサガオもソーシャルディスタンスにしようという声も出ていました。IMG_0152.JPG 元気に育つといいですね。
- | - | -

7月2日(金)

 みなさん、こんにちは。
 強盗事件の犯人が逮捕されたというニュースがありました。これで一安心、と考えるのはあまりにも第三者的・一面的だと思っています。
 特に被害に遭った方や近所の方にとっては事件は一生消えない傷だと思います。それにこういう事件が発生した背景や原因を根本的に考えていかないと、今回の犯人が捕まったから安全・安心ということはなかなか言えないことだと思います。
 今回の件で、子供たちの安全を守るために動いていただいた、保護者のみなさん、地域の方々、警察のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 6年生の担任から、こんなノートを見せてもらいました。IMG_0097.JPG ある女の子が家で書いてきたノートです。私が書いた「ニュース東六」の「自信と不安について考える」を読んでの感想が書いてあました。
 こういうふうに受け止めてくれた子がいるのかと思うと、とても励みになり自信にもなります。とてもうれしかったので本人に承諾を得て載せました。どうもありがとう。

 こんなイラスト入りの手紙をくれた子もいます。2年生の女の子です。IMG_0106.JPG 文章には笑顔で挨拶することのうれしさや気持ちよさが書いてありました。すてきなお手紙でした。「みんなだいすきだよ」という吹き出しもとてもうれしかったです。どうもありがとう。これからも笑顔の挨拶を心がけたいと思います。

 今日は曇り空ですが、6年生のノートや2年生の手紙を読んだせいか、中庭の花壇の花がいつもより色鮮やかに見えました。IMG_0100.JPG 人間って気分しだいで周りの景色の見え方や色まで変わりますね。

 週末金曜日です。事故やけがに十分注意して過ごしてください。東京ではコロナの感染者がまた増加しているようです。その影響は仙台にも必ず来ます。自分にできる対策をしっかりとしましょう。大雨等への災害対策や備蓄品の確認も、時々する必要がありますね。
 健康・安全に留意して、月曜日にまた元気な顔を見せてください。
- | - | -

7月1日(木)

 みなさん、こんにちは。
 昨日の下校の際には、子供たちのお迎えありがとうございました。今朝も保護者と一緒に登校する子がたくさん見られました。ご協力に感謝いたします。
 昨日の学校の対応については、メールの内容が分かりにくかったという声を多くいただきました。
 全学年が引き渡しなのか、何時から引き渡しなのか、6時間授業の4年生以上はどうするのか、児童館には行けるのか、迎えが遅くなりそうな場合、子供はどこで待っているのか、など、不明な点が多かったと反省しております。今後は、より分かりやすいメールになるよう努めてまいります。
 4年生以上の6時間目を中止にした理由は、保護者が1〜3年生の子供を迎えにきたときに、4年生以上に兄姉がいる場合、一緒に引き取った方が二度手間にならないと考えたためです。
 また下校については、保護者引き渡しとしましたが、安全を優先させるならば子供たちを学校に留め置くという選択肢もありました。しかし、容疑者がいつ逮捕されるか分からない状態で、子供たちを学校に留めることのリスクや、保護者の不安など、様々なことを天秤にかけて、引き渡しを選択をしました。
 これについては「訓練をしていてよかったです」という声をいただきました。
 さらに安全な下校手段など、よいアイディアがございましたらぜひお寄せください。今後の対応に生かしたいと思います。

 今日は5年生・6年生それぞれを対象に、「スマホ安全教室」が行われました。IMG_0083.JPG 携帯電話やスマートフォンはまさに両刃の剣です。年齢とともに所持率も上がると思います。どんな危険があるのかを知った上で、約束事をしっかりと決めて使ってほしいと思います。

 4年生の教室では万燈会に向けて絵を描いていました。IMG_0095.JPGIMG_0094.JPG こちらは2年生の教室です。IMG_0070.JPGIMG_0069.JPG 昨年度の卒業生の絵も飾る予定です。
 万燈会の開催についての詳細は、地域の実行委員会で協議中です。校長、教頭とPTA本部役員も参加しています。詳しいことが決まりましたらお知らせします。
- | - | -