12月11日(金)

 みなさん、こんにちは。

 5年生は、外国語で楽しそうな活動に取り組んでいました。IMG_6773.JPGメニューから好きなものを選び、食券を買うという活動です。
IMG_6776.JPG注文もお金のやりとりも全て英語です。IMG_6775.JPG
 私も参加させてもらいました。「beer please」と言ったら、困った顔をされてしまいました。こういう活動を重ねているためか、子供たちは英語を話すことにあまり抵抗がありません。すばらしい成果です。

 2年生は、ゲストティーチャーをお招きして、「おしえて!町内会ってなに?」という学習をしていました。IMG_6806.JPG まちづくり推進課のお二人による紙芝居を見せていただいたりIMG_6787.JPG 連合町内会長さんからも、お話をいただいたりしました。IMG_6804 - コピー.JPG 町内会には生活を支え合うたくさんの役割があります。子供のころから地域社会に関心を持つことは、とても大事なことだと思います。姿勢がよく、真剣に話を聞く子供たちでした。

 週末金曜日です。事故やけがに注意しましょう。感染症対策、スリップ事故防止もお忘れなく。来週は寒くなるようです。かぜなど引かぬように気をつけてください。
 13日〈日)から14日(月)にかけて、ふたご座流星群が見られるそうです。たまには、夜空を見上げて星に願いを込めてみましょうか。
- | - | -

12月10日(木)

 みなさん、こんにちは。
 だいぶ寒くなりましたね。

 今日は、高砂学校給食センターから所長さんと栄養職員さん、そして食品会社の社員さんの学校訪問がありました。

 配膳の様子や子供たちが食べている様子を見ていただきました。IMG_6771 - コピー.JPGIMG_6770.JPG
 5年生の教室前では、給食当番の子供たちが
「いつもおいしい給食ありがとうございます」と、丁寧に挨拶していました。IMG_6769.JPG好きなメニューの話もしていました。

 高砂学校給食センターが給食を届けている9小学校の、昨年度1年間の残食量の統計で、東六番丁小学校は最も残食の多い学校の1つでした。残食の総量も、一人あたりの残食量も、残念ながら同じような数字が出ていました。
 昨年度最も残食率が高かったのは、令和元年10月31日のツナとペンネのペペロンチーノだったそうです。次は、12月17日の冬至カボチャだそうです。
 ペペロンチーノは子供が好みそうなメニューですが、意外です。給食センターの方もそうおっしゃっていました。
 感染症対策で、様々な制限がある中ですが、配り方や配る量など、少しでも残食を減らすような工夫していきたいと思います。
 

 
- | - | -

12月9日(水)

 みなさん、こんにちは。

 今朝、ある保護者から、先日の学校だより「ニュース東六」に書いた挨拶のことについて「共感します。私も子供たちに挨拶するようにしていますが、いろいろですね」というコメントをいただきました。「うちの子には、しっかりと挨拶するように声がけしています」ともおっしゃっていました。
 学校だよりを読んでいただいていること、そのことについてコメントをいただいたこと、とてもうれしく思いました。
 こういう方が増えてくると、東六地区は挨拶のあふれるすてきなまちになるでしょうね。ぜひそうしていきましょう。ありがとうございました。


 今日の給食は、小米粉パン、牛乳、味噌ラーメン(中華麺・スープ)水菜と大根のサラダ、ヨーグルト、アーモンド入り小魚でした。IMG_6767.JPG 麺とスープが分けてある、つけ麺風の味噌ラーメンです。麺がのびない工夫でしょうか。給食はありがたいですね。ごちそうさまでした。

 職員室の入り口脇に、こんなものが完成しました。ペットボトルを再利用しています。さて、何をするためのものでしょうか。IMG_6751.JPG

 正解は、エアコンのリモコン入れです。IMG_6765.JPG 学校の技師さんが2人で作りました。工夫しだいで、お金をかけずにいいものができますね。
- | - | -

12月8日(火)

 みなさん、こんにちは。

 午前中は日差しの暖かさを感じましたが、午後からは風が吹いてきて急に寒くなったように感じます。

 6年生は電気の学習をしていました。まずは自分で手回し発電をします。IMG_6735 - コピー.JPG発電した電気をコンデンサーにためて、LEDを点灯させてみたりIMG_6733 - コピー.JPG自動車のおもちゃを走らせてみたりしました。IMG_6742 - コピー.JPGLEDを連結させる。車で競争する。など、電気の力を利用して遊びながら楽しそうに学んでいました。
 こういう活動をとおして、電気の力やありがたさを実感し、温室効果ガスを出さない新しいエネルギーや生活スタイルについて考えるきっかけになってほしいと思います。

 今日はクラブ活動最終回でした。IMG_6761.JPG異学年が一緒になって楽しそうに取り組んでいました。IMG_6760.JPG
- | - | -

12月7日(月)

 みなさん、こんにちは。

 今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。仙台でも雪が降っておかしくない時期ですが、今年は降りませんね。ただし、先週の金曜日にはスリップ事故が発生するなど、朝の気温はだいぶ低くなりました。特に橋の上は危険です。自動車の方も、自転車の方も、徒歩の方も、滑らないように気をつけましょう。

 今日、仙台北間税会の方が学校にいらして、こんなすてきな絵をいただきました。IMG_6728 - コピー.JPG この絵は、画家の小野寺純一さんの作品です。東六番丁小学校の桜をモデルに描いた絵なので、学校に置くのがよいと、購入した税理士さんが寄贈してくださいました。作者直筆のコメントもいただきました。IMG_6730 - コピー.JPG 小野寺純一さんは、仙台市出身仙台市在住で、企業のカレンダーやイベントのポスター等の制作のほか、仙台や東京でも個展を開くなど、活躍していらっしゃいます。みなさんもおそらく(これ見たことがある)という小野寺さんの作品があると思います。
 どこかほっとするとてもすてきな絵です。子供たちの見えるところに飾りたいと思います。ありがとうございます。

 今日から図書まつりです。IMG_6722.JPG 本を読むことは人生を豊かにすることです。ぜひすてきな本に出合ってほしいと思います。
- | - | -

12月4日(金)

 みなさん、こんにちは。

 今朝は、小中合同の挨拶運動がありました。IMG_6697.JPG 小学生と中学生が一緒に「おはようございます」と道行く人に声をかけます。IMG_6703.JPG まもらいだーの中嶋さんも、朝早くから学区内の見回りをしています。IMG_6706.JPG 見かけたら挨拶をしましょうね。

 先日ある人から衝撃的なタイトルの絵本を紹介されたので、さっそく購入してみました。IMG_6670 - コピー.JPG「ママのスマホになりたい」という本です。小学生の作文を元にしたお母さん向けの絵本です。子供の素直な心の叫びだと思います。実際にあり得ることだなと心配になりました。

 さて、週末金曜日です。いつものように、感染症対策、交通事故やけが、病気の予防、「早寝、早起き、朝ご飯」そしてスマホの使いすぎやゲームのし過ぎに気をつけましょう。月曜日にまた元気な顔を見せてください。
- | - | -

12月3日(木)

 みなさん、こんにちは。
 今日は「東六の日」でした。2,3,4校時の授業参観です。寒い中、たくさんの保護者に来ていただきました。IMG_6687 - コピー.JPG体育館での学年合同の体育の授業やIMG_6685.JPG寒い中、校庭での授業も見ていただきました。IMG_6693.JPG6年生の写真も見ていただきました。IMG_6695.JPGマスクや手指の消毒にも御協力いただき、ありがとうございました。

 
- | - | -

12月2日(火)

 みなさん、こんにちは。

 これは、昨日のことですが、
 4年2組と3年2組が「いじめ防止“きずな”キャンペーン」のイベントとして一緒に活動しました。IMG_6664.JPG
 準備運動を一緒に行い、IMG_6666 - コピー.JPG
 ふえおにや助けおにをしました。IMG_6668 - コピー.JPG
 異学年交流をする中で、上級生として下級生を思いやる気持ちや、上級生の姿を見て、自分もあんな4年生になりたいという気持ちを持ってほしいと思います。
 異学年交流には、一緒に楽しく遊ぶだけでなくそんな意図もあります。3年生と4年生というわずか1年の違いでも、すでにそんな気持ちを持っている子もいるようです。すばらしいですね。

 明日は「東六の日」(フリー参観)です。マスク、手指の消毒を忘れずにお願いします。体調のすぐれない方は、申し訳ありませんが来校は御遠慮願います。自分のためにも、かわいいお子さんのためにも、学校全体のためにも御協力お願いします。
 学校に入ると、またまた工事が行われ、IMG_6674.JPG
 こんな大きな箱が置いてありますIMG_6677.JPG
 タブレット端末の導入に向けての配線工事とタブレットを収納するための箱です。ぶつかってけがなどなさらぬよう気をつけてください。
- | - | -

12月1日(火)

 みなさん、こんにちは。
 今日から12月です。今年もあと1か月となりました。

 師走の暖かい日差しの中で、1年生がアサガオの種を採っていました。IMG_6650 - コピー.JPGIMG_6659.JPGたくさんの種を見せてくれました。IMG_6653 - コピー.JPGこの時期なのに、まだ花がありました。IMG_6661 - コピー.JPGアサガオにも、早咲き遅咲きいろいろ個性がありますね。

 今朝は、いつもより元気よく自分から挨拶をする子が多かったように感じました。もしかして、昨日配布した「ニュース東六」を読んで、挨拶のことを話題にした御家庭があったのでしょうか。だとしたら、とてもうれしく思います。
- | - | -