5月31日(月)

 みなさん、こんにちは。
 五月晴れですね。風がさわやかです。体を動かすにはとてもよい季節です。
 学校ではスポーツテストを行っています。これは4年生が反復横跳びをしているところです。IMG_9467.JPG 5年生は、野外活動での登山に備えて体力づくりに励んでいます。休み時間には担任も一緒に走っているシーンも見られます。IMG_9497.JPG 暑さ対策で、昇降口にミストシャワーを設置しました。「虹が見える」と2年生が集まって言っていました。IMG_9494.JPG 今日は検診車が来て、1年生の心臓病検診を行いました。心電図を測定して心臓の状態を調べます。IMG_9489.JPG 熱中症や体調に十分注意しながらも、じょうぶな体をつくることはとても大事なことです。健康な体や体力づくりは地道に続けることです。すぐに効果が出るものではありません。「継続は力なり」です。
- | - | -

5月29日(土)

 みなさん、こんにちは。
 気持ちよく晴れていたかと思えば、突然雨が降ってきて、また晴れて。不安定なお天気ですね。

 今日から土曜日の図書室開放がスタートしました。多くの方々のご協力で運営されています。ありがとうございます。IMG_9457.JPGIMG_9455.JPG

 図書室へのエアコン設置工事も行われています。子供たちへの影響がないように土曜日に工事を行っています。IMG_9458.JPG

 スクールバンドの子供たちは土曜日に練習しています。担当の先生の指導を受けながらがんばっていました。IMG_9461.JPG
 
 土曜日ですが、学校はにぎやかです。とは言うものの、開放は一部分だけで学校は閉まっています。忘れ物など取りに来ても入れませんので、悪しからず。
- | - | -

5月28日(金)

 みなさん、こんにちは。
 今日はさわやかな天気ですね。雨が降ったあとにお日様の光を浴びて植物たちは喜んでいることでしょう。
 そんな植物を見て、子供たちが喜びそうな瞬間の写真を集めてみました。
 発芽しました!うれしい瞬間ですよね。IMG_9435.JPG ミニトマトができた!IMG_9438.JPG 成長が目に見えるとお世話が楽しくなります。IMG_9439.JPG まるで生き物のように伸びていきます。一回ほどいてみるとか、逆に巻いてみるとか、いたずらしてみたくなりませんか。IMG_9440.JPG

 こちらは2年生の国語の学習で掘ったたんぽぽです。IMG_9425.JPG たんぽぽの特徴について学習しています。たんぽぽって根が深いんですよね。茎にもいろいろな工夫があります。IMG_9427.JPG 子供たちは教科書をきちんと持って読んでいます。IMG_9430.JPG 学習ルールの徹底については、子供によっては、厳しい、細かい、と感じることがあるかもしれません。でもルールをしっかりと守ることで、授業がスムーズに進み、集中力や内容理解が向上します。

 週末金曜日です。毎週のことですが、交通事故やけが、不注意な事故などに十分注意しましょう。感染者数は減ってきていますが、コロナ対策も油断してはいけません。来週の月曜日、元気な顔を見せてください。
 そういえば、去年の今ごろは、学校はまだ臨時休業中でしたね。
- | - | -

5月27日(木)

 みなさん、こんにちは。
 夕べは皆既月食見られましたか。時々雲がかかりましたが、(あれが地球の影か)と思いながら眺めました。

 今日は6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。IMG_9416.JPG 1時間目は国語でした。どの子も真剣に取り組んでいました。IMG_9414.JPG 国語、算数、児童質問紙の3つの調査があります。終了すると回答用紙と問題用紙を回収し、枚数や順番を厳重に確認します。IMG_9410.JPGIMG_9417.JPG 子供たちはいつも以上の集中力を発揮し、脳をフル活用して取り組んだことと思います。
 結果をもとに、一人一人の学習状況や生活上の課題を把握するとともに、学校としての取組の課題を洗い出して、今後の指導に生かしていきます。
- | - | -

5月26日(水)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、校地内の5か所で騒音測定が行われました。新校舎建設に向けての準備作業です。IMG_9400.JPGIMG_9390.JPG いつもと違うことがあると、子供たちはすぐに興味を示します。好奇心旺盛なのはよいことです。作業の邪魔をしてはいけませんが、疑問に思うことを確かめてみようとすることが本来の学びの始まりです。

 昨日、PTAの拡大役員会が行われました。ご多用な中、出席していただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
 役員会の冒頭で話したことですが、4年生の男の子からこんなメモをもらいました。IMG_9373 - コピー.JPG 名字を大きく出すのは恥ずかしいので隠しましたが、自分の存在を認めてもらったようでとてもうれしく思いました。どうもありがとう。
 こんなランキングもあるんですね。この子の名字は40位ですか。第1位の名字は何でしょうね。 
 ちなみに、私の名字のランキングはIMG_9376 - コピー.JPG                            だそうです。
- | - | -

5月25日(火)

 みなさん、こんにちは。
 今朝はテレビ朝会がありました。本日限りで本校を去る先生と復帰する先生の紹介をしました。
 本日が最終日の先生は、朝会後すぐに6年生の理科の授業をしていました。IMG_9370.JPG
 その後、今月の生活目標についての話がありました。梅雨になると廊下が濡れて滑りやすくなるので、走らずに右側を歩きましょうという内容でした。本当によく滑るので気をつけましょう。IMG_9367.JPG

 明日は皆既月食が見られるそうです。IMG_9377.JPG 街中では、高いビルが多いので見るのはなかなか難しいかもしれません。でも、地面に自分の影が映るのと同じような現象が、宇宙で起きていると想像すると、スケールの大きさに驚きますよね。IMG_9380.JPG 明日はスーパームーンだそうです。それも楽しみです。
- | - | -

5月24日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今日から家庭訪問(玄関先訪問)が始まります。子供たちの自宅の場所や通学路の状況等を確認します。訪問に合わせて家にいていただく必要はありませんが、もしご在宅でしたら挨拶させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 校舎を歩いていて、1年生の運動会の絵が目に飛び込んできました。どれも躍動感のあるすてきな絵です。みんなの笑顔がとてもいいですね。IMG_9351.JPG 今日は5・6年生の歯科検診が行われました。IMG_9343.JPG さすが高学年です。誰一人おしゃべりをすることなく、間隔を開けて並んでいました。


 先週の「歴代の校長先生の不思議」についてです。IMG_9269.JPG 並んでいる写真には第九代の校長先生がいません。IMG_9348.JPG
 ところがよく見てみると、第六代の山口真道先生は第九代校長も務めておられます。そのために、写真は37人なのに、先代の猪股校長先生は第三十八代ということになります。IMG_9345.JPG
 第六代は1897年(明治30年)と1898年、第九代は1910年(明治43年)から1919年(大正8年)まで10年間です。今から100年以上前のことです。歴史を感じます。
 当時の校長先生はどんな方だったのでしょうか。きっと毅然とした態度の立派な方だったのでしょうね。
 私が小学生だったときの校長先生は、儀式や朝会でしかお見かけすることはありませんでした。
- | - | -

5月22日(土)

 みなさん、こんにちは。
 雨ですね。今日運動会の学校があると聞いています。この雨では実施は難しいかもしれません。

 昨日の放課後、職員で「Chromebook」・「Google Classroom」の使い方について研修しました。様々な活用の仕方ができると感心する以上に、こういうことにも精通しなければならないなんて大変なことだと重い気分になりました。私だけでしょうか。IMG_9276.JPGIMG_9286.JPG

 今日は土曜日ですが、雨の中校庭で樹木医さんたちの研修会が行われています。日本樹木医会による「樹木医カルテ樹木診断・治療事例集」の改訂版を発刊するにあたり、本校のエドヒガンザクラに対するこれまでの管理実績と今後の対策等についての研修と検討会だそうです。
 宮城県の事例としては、本校のエドヒガンザクラ1本が対象樹木となっているようです。IMG_9329.JPGIMG_9334.JPG
- | - | -

5月21日(金)

 みなさん、こんにちは。
 今日はしっとりとした雨の降る天気です。3日間運動会が予定どおりできて本当に幸運でした。
 校庭が使えなくて子供たちはがっかりしたかもしれませんが、桜の木は緑色をますます濃くしたように見えます。IMG_9251.JPG こんな日は、静かに読書に集中するのもいいですね。IMG_9256.JPG 6年生は、仙台の歴史について調べる学習をします。IMG_9258.JPG 身近なところにも歴史を感じさせるものがあります。IMG_9267.JPG 休み時間に3年生数名が「歴代の校長先生の不思議」を解きに校長室に来ました。
 校長室には37人の歴代の校長先生方の写真がありますが、前任の猪股由美子校長は第38代です。なぜ37人の写真しかないのに、第38代なのか、その秘密を解いていきました。
 答えはこの写真の中にあります。IMG_9269.JPG

 さて、週末金曜日です。運動会が終わってほっとした人もいるかもしれません。交通事故やけが、不注意による事故などに十分注意してください。感染症対策については、油断せず自分にできることを地道にやり続けましょう。
- | - | -

5月20日(木)

 みなさん、こんにちは。
 とてもさわやかな天気に恵まれ、今日は運動会3日目、高学年の部でした。おかげさまで3日とも予定どおり実施することができました。夜に雨が降って適度に校庭が水分を含み、土ぼこりも立たず、固くもなく、絶好のコンディションでした。

 まずは、準備運動です。前に立って体操している子供たちは、鏡のように皆とは反対向きに動いています。なかなか難しいことです。さすが高学年です。IMG_9194.JPG 高学年の運動会は、演技だけでなく係としての仕事もあります。短距離走の着順どおりに誘導する係IMG_9210.JPG 放送担当の係IMG_9199.JPG スターターのピストルに火薬を入れる係IMG_9211.JPG 責任を持って仕事をすることで高学年としての自覚を高めます。

 紅白対抗の綱引きです。状況を見てどこに加わるかによって勝敗が分かれます。普段の学校生活にもこの状況判断と行動は生かせることです。IMG_9231.JPG 全校児童あこがれの「東六ソーラン」です。IMG_9238.JPGIMG_9242.JPG 毎年6年生が5年生に教えます。今年も6年生がしっかりと指導しました。5年生が伝統を受け継ぎます。東六番丁小学校の伝統を築いたのは自分たちだと、いつか思う日がくることを期待します。

 3日間の運動会いかがだったでしょうか。何人かの保護者から「すてきな運動会でした」「実施していただきありがとうございました」などと声をかけていただきました。どうもありがとうございます。
 3日間に分けたことで複数回応援に来ていただいた方もいるかと思います。来年度はどのような形にするか、今後の状況を見ながら検討したいと思います。IMG_9248 - コピー.JPG
- | - | -