5・6年 自分づくり夢教室

落語家の今野家がめら氏を講師にお迎えし,オンラインで自分づくり夢教室を開催しました。始めに,なぜ落語家を志したのか,落語を通して伝えたい思い等,子供たちにちにとって将来のなりたい自分を描くきっかけとなる話を熱く語っていただきました。子供たちはメモをとりながら真剣にお話を聞いていました。次に,落語「てんしき」を披露していただきました。最後に,各学年の代表児童が今野家がめら氏に謝意をお伝えしました。児童の感想を紹介します。「落語や将来の夢について話していただきありがとうございました。落語はとてもおもしろく,教室が笑いの空気に包まれました。将来の夢についての話で,ほくは意思を曲げずに,夢のために頑張るということの大切さを学び,これからは医者になるというぼくの夢のために頑張ろうと思いました。CIMG5516.jpgCIMG5521.jpgCIMG5524.jpgCIMG5531.jpgCIMG5533.jpg
- | - | -

給食週間最終日

給食週間5日目,最終日の今日は「昭和50年代」のメニューです。シーフードカレー,アーモンドコールスロー,大豆入り小魚でした。児童が写っている写真は,1〜3年生がおいしそうに食べている様子と,校内放送で給食委員会の子供たちが活躍している様子です。
学校給食週間 掲示物 (3).jpgCIMG5488.jpg28日 昭和50年代の給食 (2).jpgCIMG5495.jpgCIMG5498.jpgCIMG5502.jpgCIMG5503.jpgCIMG5508.jpg
- | - | -

給食週間4日目

給食週間4日目の今日は「昭和30年代終戦後」のメニューです。鯨と大豆のオーロラソースあえ,肉団子と白菜のシチュー,コッペパン,オレンジでした。学校給食週間 掲示物.jpgCIMG5489.jpgCIMG5487.jpg27日 昭和30年代の給食.jpg
- | - | -

1月26日の東宮小

張本智和選手の表彰台
東京2020の卓球男子団体で,張本選手が銅メダルを受賞した際に使用した表彰台が本校に届きました。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が主催する「東京2020大会表彰台寄贈プロジェクト」の趣旨に張本選手が賛同し,寄贈したい母校として本校を選んでいただいたのです。「東京2020大会表彰台寄贈プロジェクト」の趣旨に沿って,表彰台を通して張本選手のレガシーを東宮城野小学校の子供たちに引き継いでいきたいと思います。
CIMG5490.jpgCIMG5493.jpg
給食週間3日目
給食週間3日目の今日は,「昭和10年代戦時中」のメニューです。油麩丼とすいとん,りんごでした。
CIMG5483.jpgCIMG5486.jpg26日 昭和10年代の給食.jpg
- | - | -

1月25日の東宮小

4年 ブックトーク
宮城野図書館の皆様にお越しいただき,4年生にブックトークをしていただきました。「大どろぼうはホッツェンフロッツ」や「火曜日のごちそうはヒキガエル」など,子供たちが興味を引く本を紹介してくださいました。授業を受けた子供に聞いてみると,「見たことがある本もあったけど,見てない本もあったので,見てみたいと思いました。楽しそうな本なのですごく見たくなりました。」ということでした。
CIMG5477.jpgCIMG5480.jpg
給食週間2日目
給食週間2日目の今日は,「大正12年 栄養完全給食」です。五色ご飯,手羽元のさっぱり煮,栄養みそ汁でした。1階の体育館前には,給食週間のテーマに関する資料が展示されています。
CIMG5482.jpgCIMG5484.jpgCIMG5485.jpg25日 大正12年の給食 (2).jpg
- | - | -

1月24日の東宮小

おもちゃで遊ぼう
2年生が生活科で製作したおもちゃで,1年生が遊びました。2年生が,直接1年生に遊び方を教えて交流する予定でしたが,密を避けるため,ビデオで遊び方の説明をしました。CIMG5475.jpgCIMG5452.jpgCIMG5455.jpg
給食週間
今日から28日(金)まで,「給食の歴史を知ろう」をテーマに給食週間を実施します。1日目は,「明治22年 日本で初めての給食」です。メニューは,銀鮭の塩焼きを具にしたセルフおにぎり,けんちん汁,みかんでした。CIMG5461.jpg24日 明治22年の給食 (2).jpgCIMG5464.jpg
- | - | -

1月19日の東宮小

6年 薬物乱用防止教室
本校薬剤師の上畑日登美様を講師にお迎えし,6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。正しい薬の飲み方や薬物乱用による身体への影響等について,たくさんの写真を見せていただきながら,分かりやすく教えていただきました。また,最近世界中で問題になっている「オーバードーズ」についても詳しく教えていただきました。最後に,「みんなは多くの人に愛されていることを忘れないでほしい」,「自分と周りの人の命を大切にしてほしい」,「自信を持って生きてほしい」というメッセージをいただきました。CIMG5448.jpgCIMG5449.jpgCIMG5450.jpg
1月の食育の日
1月は秋田県の郷土料理です。はたはたのフライ,小松菜のごま酢あえ,きりたんぽ汁でした。来週は給食週間です。19日 秋田県.jpg
- | - | -

オンラインでのお話朝会

本校では,初めてオンラインでのお話朝会を実施しました。生徒指導担当からは,登下校や雪遊びの仕方等についての話がありました。今後は端末を自宅に持ち帰らせて試験的に学級活動を行ったりデジタルドリルに取り組ませたりする予定です。CIMG5439.jpgCIMG5442.jpgCIMG5444.jpg
- | - | -

体育館トイレ改修工事

本校では,これから6月頃まで体育館トイレの改修工事を行います。ひろびろトイレとしてより多くの皆様に御利用いただけるようになります。工事のために仮囲いされましたが,授業や施設開放は普段通り行います。CIMG5433.jpgCIMG5434.jpg
- | - | -

「できる」「できない」は自分できめる

令和4年最初の登校日,子供たちは元気に登校してきました。先生方も温かく子供たちを迎え入れました。お話朝会では,校長先生から「できる」「できない」は自分できめる,というお話がありました。「できる」と思ってやってみたらできることも,「できない」と決めつけて挑戦してみなければ,そこですべては終わってしまいます。挑戦すれば何でもできるようになるわけではありませんが,「できる」「できない」の判断は自分次第です。「できる」とは「挑戦する」「努力する」ときめること,「できない」とは「あきらめる」ときめること。皆さんはどう考えますか,というお話でした。CIMG5426.jpgCIMG5429.jpgCIMG5424.jpgCIMG5425.jpgCIMG5431.jpg
- | - | -