学校経営の基本方針

学校づくりの基本方針

『傾聴』の構えと『対話』の重視

基本姿勢

(1)子どもにとって「学びがい」のある学校にするために

  ■心を耕す教育活動の展開■〜目指す子ども像「思いやりのある子ども」との関連〜
   @身近な自然や社会についての関心を高め,美しいものや尊いもの,人々の営みにあこがれを抱く豊かな心を育てる。
   A生活の中や,相手とのかかわりの中で経験する事柄をよく見つめ,考えさせることにより,心が強く,しなやかな子どもを育てる。
   B学年・学級での活動はもちろん,たてわり活動も充実させ,教師と子ども、子ども相互の人間的なふれ合いを図り,思いやりの心を育てると共に,「故郷復
    興プロジェクト」との関連を図る。
   C基本的な生活習慣と行動様式を身につけさせると共に,時と場に応じた適切な言動がとれるようにする。
   D校内はもとより,校外での児童の実態把握にも努め,道徳教育と生徒指導の充実を図る。
   E「仙台自分づくり教育」の推進と,生活科及び総合的な学習の時間の一層の充実を図る。
   F多様な人々(地域の方々,幼稚園児,高齢者,福祉関係等)との交流の機会を設け,人とかかわる力を身につけさせる。
   GJRC活動との関連を図り,「気づき・考え・行動する」子どもを育てる


  ■基礎基本を確実に身につけさせる業の展開■〜目指す子ども像「自ら学ぶ子ども」との関連〜
  
@子ども一人一人が基礎基本を確実に習得・定着できるようにする。
   A体験的な活動を重視した指導,一部教科担任制などにより子ども一人一人の特性に応じた学びを保障する。
   B指導のねらいと内容,子どもに「わかる喜び」と「できる楽しさ」を味わわせる。
   C「ほっとルーム」を新設し,個別指導の充実を図る。
   D学年の段階や特性に応じた「学習の構え」を具体的に指導する。
   E「家庭学習の体引き」等の活用により,家庭とより連携して子どもの学習習慣の確立を図る。
   F総合的な学習の時間における「情報教育」を充実させ,コンピュータ活用のための基礎を養う。
   G「学校生活にリズムを与える」という学校行事本来の意義を踏まえ,各行事のねらいの明確化と積み上げを大切にし,一人一人の子どもが参加の喜びを
    味わえるような内容を工夫する。
       
○元気フィールドでの「若草運動会」の実施           ○地域の方も招く児童会行事「若草まつり」の実施

  ■体力の向上と健康の増進■〜目指す子ども像「たくましい子ども」との関連〜
   @健康と安全に気を付け,自他の生命を大切にする子どもを育てる。
   Aバランスのとれた体力つくりを基本に,体育の授業における計画的継続的な積み上げを図るとともに,休み時間や放課後における外遊びを奨励する。
       
○校内研究「体育」への取り組みを通じた健康教育を展開する。
   B生活習慣などの面から健康に対する関心を高め,一人一人の子どもに応じた健康の保持増進を目指した健康教育を展開する。
   C保健指導(健康教室,歯みがき指導,薬物乱用防止教室など)や食育に関する指導を計画的に実施し,自分の健康や成長に関心をもたせ,積極的に「健康つくり」に取り組ませる。
   D保護者の「子育ての力」をより引き出すために,各種たよりの発行や講演会などの開催による啓発活動を展開する。
       
○仙台市適応指導センター指導主事を講師とする,保護者と教職員対象の研修会の実施
       ○
臨床心理士を活用した教職員研修と保護者研修会の実施

(2)教職員にとって「働きがい」のある学校にするために

  ■教職員の資質の向上■
   @各教科・領域の指導力を高めると共に,一人一人の子どもの努力と進歩の様子を確かに「みる」目を養うよう,日々研修に努める。
   A一人一人の子どもの特性を理解し,学級経営と教科指導にあたる。
   B保護者や地域社会と積極的にかかわり,自己の指導力やものの見方や考え方を磨くことに努める。
       
○「地域の日」における校外巡視と地域住民との情報の共有
   C子どもが,「安全な学校で,安心して学ぶ」ことができるよう,安全管理や危機管理に関する意識を高める。
       
○連合町内会と連携した「新田学区総合防災訓練の実施
   D「目指す教師像」を常に心に留める。

        
        目指す教師像        ○子どもの声を聴く教師
                         ○何事にも全力投球する教師
                         ○研修に励み確かな指導力をもった教師
                         ○研修に励み,確かな指導力をもった教師
                         ○礼節を重んじ,積極的に協力し合う教師
                         ○責任をもって,職務を遂行する教師
                         ○信頼に応える教師

(3)保護者や地域住民にとって「協力しがい」のある学校にするために

  ■保護者や地域住民との連携■
   @「学校・家庭・地域が連携して育てる新田の子」を基本姿勢として,「家庭や地域と手を携え,共に歩む学校づくり」を推進する。
   A子どもが,「これからの時代を生き抜いていく上で必要な知・徳・体の基礎基本を学ぶ場」である「学校」のやくわりを自覚する。
   B子どもが,「人間としての温かみにふれ,生き方を学ぶ場」である「家庭」には,次の役割を期待し,積極的な連携を図る。
       
○家族の交流のある家庭    ○家族で地域活動に参加する家庭
   C子どもが,「豊かな体験を広げ,望ましい社会性を培う場」である「地域」には,次の役割を期待し,積極的な連携を図る。
       
○人的,物的素材を提供する地域   ○子どもの健全育成を願う地域
   D保護者や地域住民向けに学校だより「新田の子」を月2回発行し,校長の経営方針や教育観,子どもの活動の様子を伝える。
   E保護者や地域住民が訪れやすい学校の雰囲気をつくる。
       
○地域交流室「新田ルーム」の開設
   F関係団体・期間との連携を深める。



                                    ※ブラウザバックで前ページにお戻り下さい

(1)日本国憲法の精神と教育基本法の理念の下に,これからの時代を生き抜く上で必要な知・得・体の力を確かに身につけた子どもを育てる。
(2)「仙台市教育振興基本計画」に基づき,教育活動のねらいを明確にしつつ,「時代の変化を受け止め,未来を切り開いていく力」を育成する。
(3)平成28年4月に開校50周年を迎える本校の伝統と校風を受け継ぎ,守ると共に,それを磨き創り伝えていくことに努力を重ねる。
(4)従来の教育活動を子どもの視点から見直すと共に,2学期制の特徴を生かすことができるよう年間に効果的に位置づける。
(5)保護者や地域住民との連携を深め,「家庭や地域と手を携え,ともに歩む学校づくり」をさらに推進する。
(6)「教育は人なり」を合い言葉に,教職員が常に切磋琢磨しながら,確かな指導力と温かな眼差しをもって子どもの教育にあたる。

学校教育目標

(1)子どもにとって「学びがい」のある学校

目指す学校像

心豊かでたくましく,学びを求め続ける子どもの育成

一人一人の子どもがのびのびと過ごし,これからの時代を生き抜く上で必要な知・徳・体の力を確かに身につけることができる学校
本年度の重点努力事項
◇思いやりのある子ども
  思いやりの心をもち,友達と力を合わせる子ども

◇たくましい心
  心身のたくましさと強い意志をもち,ねばり強くやり抜く子ども

◇自ら学ぶ子ども
自分の目標と意欲をもち,学びを求め続ける子ども

協働型学校評価の推進

(1)子どもの現状や課題から,学校・家庭・地域の三者が協働して年度の重点目標を設定して,それぞれの立場から改善活動に取り組む
(2)本校の到達目標・重点目標
   
【到達目標】
       人々とのかかわりの中で,自らを耕し続ける子どもの育成
   
【重点目標】
       ○自分から進んで,心が通い合うあいさつができる子ども【挨拶】
       ○環境を整えることの大切さを知り,清掃ができる子ども【清掃】
       ○自分の宝物にしたい本を見つけ,読書に親しむ子ども【読書】

(2)教職員にとって「働きがい」のある学校
    
一人一人の教職員が使命感に燃えて,子どもの姿に根ざした授業や行事を創り出していくことができる学校

(3)保護者や地域住民にとって「協力しがい」のある学校
    
保護者や地域の住民が,子どもや教職員の姿を通して愛着と期待を持つことができる学校

(1)仙台市教育委員会 特別支援教育実践研究協力校
(2)仙台市教育委員会 子ども参画型社会創造支援事業
(3)文部科学省 学校保健統計調査実施校

指定・委嘱関係