• R4.1.15
    宮城県高校生溶接競技大会で団体戦初優勝!
    令和4年1月15日(土)にポリテクセンタ−宮城実習場で「溶接競技大会」が開催されました。工業系学科から13校37名が出場し、「A-2F」課題で溶接技術を競いました。本校からは自動車部の3名が出場し,個人の部で機械科2年高橋恭平君が2位,生駒政宏君が4位に入賞,団体の部では初優勝を勝ち取りました。
     



  •    
  • R4.1.10
    ニューイヤーコンサートを2年ぶりに実施しました

     



  •    
  • R3.11.25
    写真部が作品を展示しています!
    イオンスタイル卸町店で写真部の生徒たちの作品が展示されています。場所は1F 中央エスカレータ横です。12月1日まで。
     
    >


  •    
  • R3.11.13-14
    第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会(木材加工部門) 第6位!
    11月13日・14日,神奈川県立東部総合職業技術校を会場に行われた,「第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会」において,東北ブロック代表として木材加工部門に出場した建築科2年の渡邊君ですが,第6位の成績を収め敢闘賞を受賞しました。皆さんのご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
     







  •    
  • R3.11.9
    建築科1年・2年の現場見学会を実施しました!
    11月9日建築科1年・2年の生徒対象に現場見学会を実施しました。テーマは「木材の生産と国産材を活用した木造建築」で、南三陸町で森林の伐採と製材所を見学し、その後南三陸生涯学習センターと東松島市立宮野森小学校を訪れ、優れた木造建築について学びました。
     



  •    
  • R3.11.5
    高校生ものづくりコンテスト宮城県大会電気工事部門で1位・3位!
    大崎高等技術専門校を会場に開催された,「高校生ものづくりコンテスト宮城県大会電気工事部門」におきまして,電気科2年の石川一慧君が第1位、及川心来君が第3位に入賞しました。なお,石川君は令和4年7月に青森県で開催される東北大会の出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。
     



  •    
  • R3.11.3-7
    「宮城県高校写真展」で総合3位!
    写真部が宮城県高校写真展で総合3位に入りました。
    入賞した作品は以下の通りです。銀賞 「老兵」電気科2年 佐竹恵人(下記掲載)。入選 「Imaginary blue」 電気科3年 須藤慎斗。「マスク会食」 電気科3年 戸澤ふきの。「Flow」 土木科1年 渡邉椰夢汰。
     



  •    
  • R3.11.4
    「みやぎ建築未来賞2021」で第1位みやぎ建築未来賞大賞・第4位仙台市長賞受賞!
    11月4日パレスへいあんを会場に開催された「第27回 みやぎ建築未来賞2021」におきまして,建築科3年の大和飛龍君が第1位みやぎ建築未来賞大賞、同じく建築科3年の平野渓君が第4位仙台市長賞を受賞しました。テーマは『SDGsと建築』で、県内各校から創意工夫溢れる作品が集まりました。
     



  •    
  • R3.10.30
    高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」で1位・3位・4位!!
    宮城県立大崎高等技術専門校を会場に開催された,「高校生ものづくりコンテスト」宮城県大会木材加工部門におきまして,建築科2年の渡邊君が第1位。建築科1年の三原君が第3位。同じく柳川君が第4位の成績を収めました。なお,渡邊君は来年度宮城県で開催される東北大会の出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。
     

  •    
  • R3.10.29〜30
    高校生ものづくりコンテスト「機械加工部門」で2位!!
    仙台高等技術専門校で行われた「ものづくりコンテスト宮城県大会旋盤作業部門」において,機械科2年の藤原陸翔君が100点/120点で第2位となりました。応援ありがとうございました。
     

  •  
  • R3.10.23
    令和3年度宮城県高等学校ロボット相撲大会で1位!!!
    令和3年度宮城県高等学校ロボット相撲大会で1位!!! 宮城県石巻工業高等学校を会場に開催された,「宮城県高等学校ロボット相撲大会」におきまして,機械科3年の山ア大地君、武川悠真君組が作成した「掘っ建て小屋」が第1位に入賞しました。応援ありがとうございました。
     



  •     
  • R3.10.15
    建築科出前授業「ひのき棒タワーを作る」
    10月15日仙台市立五城中学校の3学年生徒を対象に、建築科出前授業「ひのき棒タワーを作る」を行いました。3〜4人のグループでタワーを製作し、互いに高さを競いました。1位のグループの記録は61cm!高校生の記録を超えてしまいました。
     



  •    
  • R3.9.9-12
    第70回宮城県高等学校新人陸上競技大会において建築科2年の渡邉紅梅さんが女子棒高跳で第1位!土木科2年の橋寛さんが男子砲丸投で第4位!
    9月9日から12日にかけてキューアンドエースタジアムみやぎで行われた第70回宮城県高等学校新人陸上競技大会において,建築科2年の渡邉紅梅さんが女子棒高跳で第1位、土木科2年の橋寛さんが男子砲丸投で第4位の成績を収め,10月に宮城県で行われる東北大会出場権を獲得しました。
     


  •     
  • R3.8.4-5
    ものコン東北大会木材加工部門 第1位!
    岩手県奥州市で行われたものづくりコンテスト東北大会(木材加工部門)において,建築科2年の渡邊君が見事第1位の成績を収め,11月に神奈川県で行われる全国大会出場権を獲得しました。
     




  •   
  • R3.8.3
    WROJapan2021宮城県地区予選会(高校生部門)で 第2位・第3位!
    東北学院大学土樋キャンパスで行われたWROJapan2021宮城県地区予選会(高校生部門)に参加した,コンピュータ部のチームが,2位と3位になりました。
       2位 佐藤達也(E11),鈴木凛真(E11),大江琉斗(E12)
       3位 菊地玲男(E31),佐野元軌(E32)
    第2位のチームは,全国大会の出場権を獲得しました。  


  •   
  • R3.7.17-18
    くりこま高原高等学校陸上競技選手権大会で,3年生の大渕さんが棒高跳競技で第1位
    7月17、18日の2日間にわたって、くりこま高原高等学校陸上競技選手権大会が行われました。
       女子棒高跳 第1位 大渕
       男子円盤投 第4位 高橋涼
       男子砲丸投 第4位 橋寛  


  •   
  • R3.7.11
    第76回宮城県陸上競技選手権大会において,一般女子棒高跳で2年生の渡邉さんが第3位
    この結果,渡辺さんは8月28日より行われる第48回東北総合体育大会陸上競技会(ミニ国体)に出場いたします。ご声援ありがとうございました。

     


  •   
  • R3.7.1
    本校実習棟内で電気工事施工講習会が行われました。
    この講習会は、仙台電気工事組合員13名の指導のもと、本校電気科2年生68名を対象としました。
    昨年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止となりましたが、今回で5回目となります。
    生徒も普段と違う実習内容に苦労したようですが、大変有意義な講習会でした。


     


  •   
  • R3.6.6
    高校総体 アーチェリー競技(男子団体オリンピックラウンド)仙台工業Aチームが第1位になりました。
    また,個人の部において,渡邉が8月に福井県で行われるインターハイに出場が決まりました。


     


  •   
  • R3.6.6
    高校総体 柔道部3年の大谷翔真君が73kg級で第3位になりました
    例年なら東北大会に出場できる結果でしたが,今年度は東北大会の開催が見送られたため,出場はかないませんでした。
     


  •   
  • R3.6.6
    生徒会で足踏み式消毒スタンドの組み立てを実施しました
    この日,高校総体が行われましたが,新型コロナウィルス感染対策のため,各競技での応援が制限されました。
    生徒会ではこの期間を利用して,寄贈していただいた「足踏み式消毒スタンド」の組み立てを実施しました。
     


  •   
  • R3.6.3
    学校に対し,クラス要望申し入れを実施
    5月18日(火)に行われた生徒総会で可決したクラス要望について,学校に申し入れを実施しました。  


  •   
  • R3.5.29
    ブラスバンド部がベニーランドで演奏!!
    ブラスバンド部はグ「リーン・プラスフェスタ2021inベニーランド」に参加し,演奏しました。
    コロナの影響で,久しぶりのステージになりましたが,いい経験ができました。  


  •   
  • R3.5.28
    足踏み式消毒スタンドの寄贈を受けました
    丸幸自動車工業(株)様より,足踏み式消毒スタンド「しょうどく太子」を30台寄付していただきました。写真は贈呈式の様子です。各教室に配備して活用させていただきます。
     


  •   
  • R3.5.26
    写真部が作品を展示しています
    卸町文化祭で写真部の生徒たちの作品が展示されています。場所はイオンスタイル卸町店、2F 中央エスカレータ横です。6月1日まで。
     


  •   
  • R3.5.26
    建築倶楽部が児童館にベンチを送りました
    建築倶楽部の生徒が,小学校低学年でも座りやすいベンチを作成し,寄贈しました。宮城野児童館だより<NO.171>にも掲載していただきました。
     


  •   
  • R3.3.16
    令和3年度入試第一次募集の合格発表が行われました
    小雨が降る中,200名の合格者番号が発表されました。
    「密」を避けるため,在校生の部活動勧誘などは控えました。部活動情報はホームページを活用して下さい。
     


  •   
  • R3.3.9
    第1種電気工事士合格者数 全国1位!!
    (株)電気書院の集計によりますと,全国の工業高等学校の中で、本校の電気科が第一種電気工事士試験の合格者数が47名で,全国第1位となりました。
     




  •   
  • R3.2.16
    主権者教育(模擬投票)を実施
    2月16日(火)のLHRで2年生を対象に仙台市選挙管理委員会のご協力のもと,主権者教育(模擬投票)を実施しました。3年生が架空の政党を作りリモートで政見放送。再生可能エネルギー発電所をを東北各地につくり,それによって雇用創出と企業進出による東北地方の経済発展を目指すという政策を発表したグループが最も支持を集めました。
     


  •   
  • R3.2.1
    13名が公務員に!
    今年は公務員希望者が多く,13名が合格しました。
    警察官や自衛官,国家公務員や市町村など様々ですが,「進路の風」という進路通信で特集を組みました。
    写真にリンクを張っていますので,是非ご覧下さい。
     


  •   
  • R3.1.29
    写真部 仙台市教育功績者の表彰を受けました
    写真甲子園2020本戦出場賞などの実績が評価され、写真部が仙台市教育功績者の表彰を仙台市教育委員会より受けました。



  •   
  • R3.1.28〜29
    1学年 スキー教室を実施
    1月28日(木)建築科,機械科1組,機械科2組
    1月29日(金)電気科1組,電気科2組,土木科
    新型コロナ感染症対策を実施しながら,宮城蔵王えぼしスキー場でスキー教室を実施しました。
    「スキーは初めて」という生徒が多くいましたが,皆楽しく技術を習得しました。
     




  •   
  • R3.1.20
    建築科 小学校に木製のプランターを寄贈!!
    建築科3年課題研究「木工製作班」では,「地域に貢献しよう!」を活動テーマに掲げ取り組んできました。機関車を モチーフにしたプランターを製作し,最寄りの宮城野小学校と東宮城野小学校へ寄贈しました。児童の皆さんに喜んで もらえたら幸いです。  


     
    東宮城野小学校              宮城野小学校

  •   
  • R3.1.20
    写真部 写真雑誌CAPAの2月号月例コンテストで1席と2席に入りました!
     
    1席…「ライン」 早坂健斗(1年)


    2席…「スノーマジック」 橋優真(3年)


  •   
  • R3.1.15
    土木科 2級土木施工管理技術検定試験に合格!
    2級土木施工管理技術検定試験【学科】(公共工事で必置となる主任技術者や監理技術者になるために必須の国家資格)の合格発表がありました。
    本校土木科3年生は29名合格、97%の合格率(全国平均67%)でした!
     


  •   
  • R3.1.14
    献血ボランティアを実施しました
    献血者が減少するこの時期に毎年献血ボランティアを実施しています。
    今年もたくさんの生徒及び教職員の方々にご協力をいただき,およそ100名分の献血を実施できました。
     


  •   
  • R3.1.11
    ブラスバンド部 練習会を実施
    毎年恒例のブラスバンド部のニューイヤーコンサートですが,今年は新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮して開催を見合わせました。
    コンサートを予定していた当日は,本校工耀会館でゲストの榊原光裕先生と一緒に練習会をしました。
    卒業生・保護者他20余名の関係者が駆けつけてくれました。
     




  •   
  • R2.12.21
    柔道部 選手権大会で3位! 東北大会へ
    12月19日(土)行われた第43回高等学校柔道選手権宮城県大会において,
    〇男子60kg級 3位 相澤祐太
    〇男子60kg級 3位 須藤天太
    となり,令和3年1月24日に岩手県で行われる東北大会に出場することが決まりました。
     


  •   
  • R2.12.18
    電気科で,1年生を対象に進路講話を行いました
    電気科では1年生に対し,3年生が講師を務め,進路講話を行いました。
    希望する進路をかなえた先輩方からのアドバイスに,みんな真剣に聞き入っていました。
     




  •   
  • R2.12.8
    機械科1年 清掃ボランティアを実施
    機械科1年2組の生徒の皆さんが,LHRの時間を活用して学校周辺の清掃ボランティアを行いました。
     


  •   
  • R2.12.5
    工業研究部 ロボット相撲大会で準優勝!
    12月5日(土)黒川高校で行われ宮城県高等学校ロボット相撲大会において,
    〇ラジコン型 第2位「メテオ湯飲み」 菊地遼平 三村悠斗
    〇自立型 第3位 「掘っ立て小屋」 山ア大地 武川悠真
     


  •   
  • R2.12.2
    機械科と電気科が,小学生にプログラミング教室を実施
    12月1日から2日にかけて,機械科と電気科の3年生が,近隣の小学5年生を対象にプログラミング教室を実施しました。
     




  •   
  • R2.12.1
    土木科の2年生が「高校生の作文コンクール」で優秀賞!
    国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会が主催し,全国規模で行われた「高校生の作文コンクール」において、土木科2年 石山 悠生 君が見事 優秀賞を受賞しました。
     


  •   
  • R2.11.27
    土木科1年 地質調査講習会を実施
    土木科の1年生は,就業体験として,東北地質調査業協会の皆様を学校に招いて,地質調査講習会(ボーリング・表面波探査)を行いました。
     


  •   
  • R2.11.25
    土木科 課題研究で地域貢献!!
    土木科の3年生(課題研究測量班)は,3年間磨いてきた測量技術で地域貢献を目的に岩沼高等学園でテニスコートのラインを計り,整備も同時に行いました。
     




  •   
  • R2.11.21
    PTA研修旅行に行ってきました
    11月21日(土)蔵王方面にてPTA研修旅行を行いました。コロナ禍での農家の取り組みや,観光業での感染防止の実践例など,大変勉強になりました。
     




  •   
  • R2.11.19
    写真部 高校写真展で銅賞4点 総合3位!!
    11月4日から宮城県美術館で開催されていた宮城県高等学校写真展において、本校写真部が銅賞4点、入選2点を受賞し総合3位の表彰を受けました。
     


  •   
  • R2.11.18
    電気科の3年生がテクノボランティアを実施
    電気科の3年生が,学校に隣接する仙台宮城野団地で照明スイッチや電球の交換などのボランティア活動を実施しました。
     


  •   
  • R2.11.16
    校訓「友愛・協調・勤勉」を正面玄関に設置 除幕式を実施しました
    栗原憲昭様(同窓会会長)より寄付していただいた金属製の校訓の設置が完了し,除幕式を執り行いました。
     




  •   
  • R2.11.13
    仙工祭を実施しました!!
    11月13日(金)「今こそコロナに至高(市工)の薬!!」をテーマに仙工祭を実施しました。
     今年は,感染予防を徹底し校内公開のみの実施でした。制限された中で,それぞれが楽しんで参加していました。
     






  •   
  • R2.10.31
    建築科ものづくりコンテスト「木材加工部門」で優勝!!
    10月31日(土)「高校生ものづくりコンテスト」宮城県大会木材加工部門において
      出場選手3名が上位入賞の成績を収めました。
    優勝した選手は,来年度岩手県で開催される東北大会に出場します。
     


  •   
  • R2.10.28
    建築科3年生建築未来 賞大賞受賞
    10月28日(水)パレスへいあんで開催された「みやぎ建築未来賞2020」において
      1位大賞
      3位教育長賞
      6位建築士事務所協会仙台市部長賞
    を受賞しました
     


  •   
  • R2.10.17
    陸上競技部 男子駅伝競走大会出場
    10月17日(土)岩沼海浜緑地公園で開催された男子第71回全国高等学校駅伝競走大会において,記録2時間50分41秒で第28位になりました。
     


  •   
  • R2.9.24
    写真部 全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2020)出場決定!
    「鮫ケ浦の記憶〜特攻兵器秘密基地跡を訪ねて〜」が、
     東北ブロック審査会を突破し、全国大会への出場が決定しました。  

  •   
  • R2.9.19
    工業研究部 ロボットコンテスト2020で準優勝!
    9月19日(土)石巻工業高校で行われたロボットコンテスト2020において,
    ロボット名「R.O.B」が準優勝,「STHS」が4位になりました  


  •   
  • R2.8.25
    写真部 夏季撮影大会入賞!
     優秀賞1点、優良賞2点、合計3点の作品が入賞を果たしました
     優秀賞「精霊」 土木科2年小倉  

     写真をクリックするとフォトギャラリーにリンクします

  •   
  • R2.8.12
    軟式野球部 東北大会準優勝!
     軟式野球部が,夏の代替大会県大会で優勝し東北大会出場!!
     東北大会では準優勝に輝きました  

     写真をクリックすると戦績などを表示します

  •   
  • R2.8.12
    陸上競技部 高校総体代替大会で入賞!
     8月に行われた代替大会で入賞しました  


  •   
  • R2.7.21
    電気科では「第1種電気工事士」の講習会が行われています
     新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のの対策を実施しながら,講義が行われています。  


  •   
  • R2.6.30
    前期生徒総会が放送で行われました
     新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から,集会形式ではなく
    放送により生徒総会を実施しました。  


  •   
  • R2.6.1
    入学式が行われました
     6月1日(月),延期になっていた入学式を行いました。
    いよいよ本格的に学校生活が始まります。元気よくいきましょう。  


  •   
  • R2.5.29
    学校情報サイトに掲載されました
    学校情報サイトに「善きことをした高校生達」として,記事が掲載されました。
     

     写真をクリックするとリンクします

  •   
  • R2.5.12
    分散して登校し課題を提出しています
    臨時休業期間中,日時を分散して登校し課題の受け渡しを実施しています。
     


  •   
  • R2.5.12
    3年生の保護者から,手作りの布マスクが届きました
    「マスクを入手できない方へ」という言葉を添えて,手作りの布マスクを送っていただきました。有効活用させていただきます。どうもありがとうございました。
     


  •   
  • R2.4.30
    延期になってしまった入学式場で記念撮影
    新入生が,入学式会場で写真撮影をしました。
     


  •   
  • R2.4.15
    入学式の準備が整っています
     コロナウイルス感染防止のための臨時休校で,入学式は延期となってしまいました。
    実施される予定だった会場の様子を写真で公開します。雰囲気だけでもご覧ください。
     会場はしばらく(5/6水)このままです。会場での写真撮影などを希望する新入生は,教頭までご相談ください。  


  •   
  • R2.3
    模型・動画部が仙台市自作視聴覚教材審査会で受賞
     仙台市自作視聴覚教材審査会(2月開催)において社会教育部門(優秀賞)を受賞しました。
     「仙台の今と昔 〜高校生がめぐる絵図の旅〜」
     これにより、文科省後援の「全国自作視聴覚教材コンクール」への進出が決まりました。これからも応援よろしく御願い致します。ださい。
     


  •   
  • R2.3
    「サイを救おうプロジェクト」に協力しました
     土木科で学んだ技術を活かし,八木山動物公園で開催する「サイを救おうプロジェクト」に協力しました。
    土木科で学んだモルタルの技術を使ってサイのモニュメントと募金箱を作成し八木山動物公園に1月31日から2月28日までおいて頂きました。
    →NPO「アフリカゾウの涙」へリンク
     


  •   
  • R2.3.17
    ドラムセットの寄贈を受けました
     小野リース様,七十七銀行様よりドラムセットの寄贈を受けました。
    ブラスバンド部では,ニューイヤーコンサートをはじめ様々な場面で活用させて頂いています。
    ありがとうございました。  


  •   
  • R2.3.17
    日本ものつくり学会賞 受賞
     第10回ものつくり大学 高校生建築設計競技
    −環境低負荷で200年持続する住まい「サステナブル住宅」−
     建築科3年門田勝太『亀甲円盤型音楽工房』が日本ものつくり学会賞を受賞しました  


  •   
  • R2.3.16



    合格発表がありました
     高倍率を突破したみなさん,おめでとうございます。
     

  •   
  • R2.2.16



    PTA研修旅行を行いました
     福島県相馬方面で,いちご狩り−田代駒焼き登り窯−海苔工場見学 など大変充実した研修になりました。
     

  •   
  • R2.2.14



    高校生「橋梁模型」作品発表会で優秀賞!!
     2月14日(金)、せんだいメディアテークを会場に、第18回(令和元年度)高校生「橋梁模型」作品発表会が開催されました。一次審査を通過した12作品のプレゼンが行われ、一般来場者の審査投票が加算され各賞が決定しました。 本校土木科は、『アッカデミーア橋』が優秀賞とプレゼンテーション賞、『御幸橋』が審査員特別賞を受賞することができました。投票に足を運んでいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
     

  •   
  • R2.2.4



    サイを救おうプロジェクト
     土木科で学んだモルタルの技術を使ってサイのモニュメントと募金箱を作成し八木山動物公園に1月31日から2月28日までおいて頂くことになりました。是非ご覧下さい。
     

  •   
  • R2.1.30

    1学年スキー教室
    宮城蔵王えぼしスキー場でスキー教室を実施しました。
    天候にも恵まれ,楽しいスキー教室になりました。
     

  •   
  • R2.1.10

    2級土木施工管理技術検定試験【学科】22名合格!
     1月10日に、2級土木施工管理技術検定試験【学科】(公共工事で必置となる主任技術者や監理技術者になるために必須の国家資格)の合格発表がありました。
     本校土木科3年生は22名合格、78.6%の合格率でした!

     

  •   
  • R2.1.31

    2年生対象の進路セミナーを実施しました
     就職希望・進学希望・公務員希望に分かれて,面接対策や小論文講座などを実施しました。
    緊張した様子で模擬面接に臨んでいました。
     

  •   
  • R2.1.22

    公務員 合格8名! 座談会を実施
     公務員に合格した3年生8名(国土交通省2名・仙台市・利府町・宮城県警察3名・陸上自衛隊)が,座談会を実施しました。後輩に向けてたくさんのアドバイスをいただきました。
     

  •   
  • R2.1.25

    大工技能検定 2級5名,3級15名が受験
    11月から練習に励んできましたが,それぞれが十分に力を発揮することができました。2月9日学科試験に臨み,3月13日の合格発表を待ちます。

     

  •   
  • R2.1.24

    令和元年度 電気工事士合格者が発表されました!!
    ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の工事を行うための国家資格である電気工事士の試験結果が発表されました。
     
    ■第一種電気工事士 25名 合格
    ■第二種電気工事士 81名 合格
     
    となりました。生徒が真剣に取り組んだ結果、過去最高の合格者数となりました。
    今後は更に上位の資格にチャレンジして欲しいと考えています。   
    写真は実技講習会の様子です

     

  •   
  • R2.1.21

    主権者教育を実施しました
     1月14日と21日の二回にわたり、仙台市選挙管理委員会の協力のもと、主権者教育を実施しました。生徒たちが地球温暖化対策をテーマに政党をつくりパワーポイントを使って政策を発表。一週間の選挙運動を経て比例代表制で投票を行いました。
     

  •   
  • R2.1.15

    文部科学大臣賞受賞!
     地域の方々と共に実践してきた「自分づくり教育」(キャリア教育)の取り組みが認められ,表彰を受けました。
     

  •   
  • R2.1.11

    ブラスバンド部がニューイヤーコンサーを開催
     多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
     

  •   
  • R1.12.13

    本校美術講師の青野先生の大規模個展開催
     海外で作品展が開催されるなど,現代美術の作家としてご活躍中の本校美術講師の青野文昭先生。大規模個展「青野文昭 ものの, ねむり, 越路山, こえ」がせんだいメディアテークで開催中(2019/11/2〜2020/1/12)です。是非ご覧下さい。
     

  •   
  • R1.12.5

    3年生選択科目の化学基礎で研究授業を実施しました
     塩基はタンパク質を溶かします。その力を確かめるために、ミカンの皮を溶かして、缶詰に入っているような“つるんとしたミカン”を作る実験の授業です。塩基の性格を体感し、その後食する楽しみもあるという素敵な授業でした。
     

  •   
  • R1.11.20

    電気科の3年生がテクノボランティアを実施しました
     学校近くのUR宮城野団地で行ったテクノボランティアの写真です。高齢者のお宅などを訪問し,点検・清掃・整備をさせていただきました。
     

  •   
  • R1.11.15

    第25回みやぎ建築未来賞2019 未来賞(大賞) A3門田勝太
     「住宅×幸福」〜自然と共存する北欧スタイルの住宅〜 という内容で受賞いたしました。
     

  •   
  • R1.11.13

    建築科1・2年合同で,現場見学会に行ってきました
    午前中は,南三陸町の丸平木材鰍訪れ,丸太から角材や板材に木取りするまでの製材工程を学習しました。午後は,女川小中学校の新築工事現場を見学しました。その他,新庁舎内やJR女川駅も見ることができ,確実に復興が進んでいること確認できました。天候にも恵まれ,充実した見学会となりました。
     

  •   
  • R1.11.7

    建築科の3年生が,出席簿整理棚を製作しました
    建築科の課題研究(木工班)で,出席簿整理棚を作りました。これまで使用していたものが,老朽化して使いにくかったので助かりました。出席簿と学級日誌が収納できるジャストサイズです。ありがとうございました。
     

  •   
  • R1.11.6

    危険物取扱者試験の勉強会がスタート!!
    12月に本校会場で実施される危険物特定試験に向けて,朝の勉強会がスタートしました。80名ほどの生徒が参加しています。
     

  •   
  • R1.10.23

    地質調査講習会(ボーリングなど)を行いました
    土木科1年生が、就業体験として、企業の方を学校に招いて、地質調査講習会(ボーリングなど)を行いました。
     

  •   
  • R1.10.8

    マナーアップキャンペーンに参加しました
    原ノ町駅を利用するお客様へ、キャンペーンティッシュを配布し、構内アナウンスにてJRの利用マナーについて呼びかけを行ないました。
     

  •   
  • R1.10.3

    体育祭が行われました
    土木科2年が総合優勝となりました。応援ありがとうございました。
    フォトギャラリーにも写真を公開しています。ご覧下さい。  

  •   
  • R1.9.29

    陸上競技部 東北大会入賞!!
    機械科2年 片桐琴香 女子円盤投 6位入賞
    土木科2年 加藤祥太 男子砲丸投 4位入賞  

  •   
  • R1.9.18

    「ここが知りたい!建設業界」 をテーマに座談会開催
    9月18日に、仙台建設業協会および建設新聞社の企画で、「ここが知りたい!建設業界」というテーマで、建設業界で働いている卒業生と 建築科・土木科の2年生が参加し、建設業界で働く上での疑問や質問、建設業のやりがいや将来展望などについて率直に意見を交わす座談会を 行いました。詳細については、仙台建設業協会・広報誌『フォーサイト』(11月下旬)に掲載される予定です!
     

  •   
  • R1.9.10

    陸上競技部 新人大会入賞 東北大会へ!
    ◇片桐琴香 女子砲丸投 第3位 11m41  女子円盤投 第1位 34m73
    ◇加藤祥太 男子ハンマー投 第2位 43m49  男子砲丸投 第1位 13m71
    ◇今野桜  女子棒高跳 第4位 2m20
    ◇以上3名 5種目 東北大会出場
    ◇対抗得点 男子フィールド第5位 11点  女子フィールド第4位 12.5点
    ◇東北新人大会 青森県 9月27日(金)〜29日(日)
     

  •   
  • R1.9.5

    東宮城野小学校にグラウンド貸し出し!
    ◇東宮城野小学校の生徒が,本校のグラウンドで陸上記録会の練習を行いました。
    ◇昨年度は土木科の協力で,正確な100メートルの測量を披露いたしましたが,今年度は,硬式野球部の協力で,完璧な白線を提供できました。
    ◇小学生の皆さん,頑張ってください。
     

  •   
  • R1.9.3

    ジュニアマイスターゴールド 建築科3年の3名が認定!!
    ◇ジュニアマイスター顕彰制度とは、工業高校の生徒が、資格・検定の合格を通して身につけた知識・技術・技能を積極的に評価しようというものです。取得した資格や競技会の成績などに点数をつけ、その合計点により 『(社)全国工業高等学校長協会』 が表彰する制度です。45点以上であればジュニアマイスターゴールドの称号が授与されます。
    ◇令和元年度前期申請分で建築科3年の3名が、70点超えのゴールド認定をいただきました。
     

  •   
  • R1.8.31



    就職模擬面接会(仙台市教育委員会主催)に参加しました
    ◇3年生が,9月16日以降実施される就職試験に向けて,模擬面接会に参加しました
     礼法や話し方など,緊張した表情で指導を受けていました
     

  •   
  • R1.8.8

    音楽部 機械科3年 菅野君 ベストベーシスト賞
    ◇8月8日(木)に行われたESPバンドバトルの部門別で表彰を受けました!  


  •   
  • R1.8.19

    硬式野球部 令和元年 初勝利!! 秋季高校野球地区大会
    ◇8月18日(日)中部地区 第一回戦が仙台市民球場で行われ、 泉松陵 を4 - 6×で下し、 仙台工業硬式野球部は令和元年 初勝利をおさめました!!
    ◇中部地区 第二回戦 対 仙台一高は、 8/24(土)12:30に 楽天生命パーク宮城で行われます。応援よろしくお願いします!
     


  •   
  • R1.8.8



    模型部ではこの夏,市内各所でイベントを実施しています。
    ララガーデン    蒲町児童館上映会
    三井アウトレット  東宮城野小学校
     


  •   
  • R1.8.8

    水泳部 仙台商業高校との合同練習!
    体育館屋上にある本校プールで,仙台商業高校水泳部をお招きし合同練習会を実施しました
     


  •   
  • R1.8.6

    教育長室を訪問しました!!
    生徒3名と,工業科(建築・機械・電気・土木)の教員が仙台市の教育長室を訪問し,佐々木洋教育長と面会しました。
    「工業高校での学び」などについて,意見交換を行いました。
    教育長は「橋梁」に大変を興味をお持ちで,話はとても盛り上がりました。
     


  •   
  • R1.7.31

    ロボット相撲県大会第1位
    宮城県ロボット相撲競技大会の自立型部門において,本校の工業研究部が,第1位となりました。
    9月に北海道旭川市で行われる北海道東北大会では,全国大会出場を目指して頑張ります。
    応援してくださいました皆さま、ありがとうございました!!

     


  •   
  • R1.7.20

    第3位入賞!!ものづくりコンテスト 測量部門!
    7月20日(土)石巻工業高校グランドにおいて「ものづくりンテスト測量部門」が開催されました。
    この競技は、測量機器(トータルステーション)を利用し、グランド内におかれた5つのポイント(五角形)内の面積を正確に求めることを競います。
    土木科3年 伊藤唯成君、相澤瑠成君、阿部冬威君の3人のメンバーは、毎朝7時過ぎに学校のグランドを利用して練習に励んでおりました。
    応援してくださいました皆さま、ありがとうございました!!

     


  •   
  • R1.7.10
     

    軟式野球部 南東北大会出場決定!
    全校応援の甲斐もあり,仙台工業3−0東北学院高校 で勝利しし,南東北大会出場を決めました
    南東北大会は7月31日・8月1日 石巻市民球場で行われます
    応援よろしくお願いします  



  •