電気科   

科目名
工業技術基礎
1年生
3 単位
授業内容
 工業に必要な基礎的な態度・技能・知識などを、実験・実習を通して体験的に学習する。
前期は機械科と電気科両方の内容を体験し、選科後の後期は電気を中心にした内容となる。
(前期の電気科の内容)
電気工事/テスターの製作
(後期)
電気工事/調光器の製作/電気回路と計測の基礎/磁気現象の実験/他
科目名
電気基礎
1年生
3 単位
授業内容
 直流回路・磁気現象・静電気・交流回路などの基礎を学習し、電気現象を取り扱う上で必要な、式の変形や計算方法など電気に関する基礎的な知識と技術を習得する。
科目名
情報技術基礎
1年生
2 単位
授業内容
 情報技術に関する基礎的な知識と技術の習得し,情報及び情報手段を活用する能力と態度の育成を目指す科目である。内容は,ワープロ、表計算などのソフトウェアの使用法や,C言語を使ったプログラミング,ハードウェア,マルチメディアなどに関する基礎的なものを学習する。
科目名
電気実習
2年生
3 単位
授業内容
 2学年で学習する専門科目に関して,実験をとおして理解することをねらいとしている教科
である。
(実習項目)
 電気工事/直流発電機や変圧器などの特性試験/オシロスコープの取り扱い/基本論理回路/
 交流回路の基礎実験など
科目名
電気基礎
2年生
3 単位
授業内容
 1年次に学習した内容を基礎とし,2年次では交流回路の電圧・電流・電力,記号法,三相交流回路について詳しく学習する。電気工学を学ぶ上で最も基礎的な科目であり,多くの電気関係の資格の基礎となる。
科目名
電気機器
2年生
2 単位
授業内容
 モーターや発電機、変圧器を主として学び、エネルギー変換器の原理・特性を理解する。
科目名
電子技術
2年生
2 単位
授業内容
 電子回路の基礎要素であるダイオード・トランジスタの基本動作や各種半導体素子がどのようなところに使用されているかを学習し,増幅回路などの種類や原理を理解していく。
科目名
電子情報技術(選択教科)
2年生
2 単位
授業内容
 1年次に学習した情報技術基礎に続く科目である。コンピュータを構成する電子回路や、情報処理システムを構成する周辺機器および通信ネットワーク、プログラミングを使った情報処理システムの制御について詳しく学習する。。
科目名
課題研究
3年生
2 単位
授業内容
 興味、関心を持った分野から研究テーマを設定し、各パートに別れそれについて研究調査、実験を行う。1年間行った活動や、得られた結果を課題研究発表会で発表する。ものづくりの大切さを学び、将来の視野を広げる。
科目名
電気実習
3年生
3 単位
授業内容
 電気・電子情報に関する基礎的な技術を,実際の作業を通して総合的に習得し,技術革新に主体的に対応できる能力と態度を育成することを目指す科目である。
(実習項目)
 モーターや変圧器などの特性試験/高電圧実習/論理回路/A-D変換回路の製作/
 リレー回路やPCを使った自動制御の基礎実習など
科目名
電気製図
3年生
2 単位
授業内容
 手書きによる基礎的な製図や,CADソフトを使ったコンピュータによる電気製図を行う。製図手順,図面の見方など電気関係の仕事に必要な知識,製図技術の習得を目指す。
科目名
電力技術
3年生
5 単位
授業内容
 この科目の学習内容はつぎの2つの分野で構成されています。
「電力技術1」
発電,送電,配電,屋内配線,電気関係法規といった,電気エネルギーを生産し,工場・商業施設・家庭のような電気を使う場所まで運ぶ仕組みと守るべき約束について学習する。
「電力技術2」
照明,電気加熱,自動制御など,電気エネルギーの利用について学習する。
科目名
電気基礎(選択教科)
3年生
2 単位
授業内容
 1・2年次に学習した電気基礎に続く科目である。基本的な電気計器による電気量の測定法、また非正弦波の電圧、電流、電力の取り扱い方や過渡現象の状態や性質について学習する。
電気科TOPへ
科目名 電気機器(選択教科) 3年生 2 単位
授業内容
 2年次に学習した電気機器に続く科目である。交流回路の理解をベースに、誘導機、同期機について詳しく学習するほか、パワーエレクトロニクス素子を使用した基礎的な電子回路についても学習する。