一泊二日の修学旅行から子供たちが元気に帰ってきました。代表児童の言葉の中に「見たり,聞いたり,学んだことをこれからの学習や生活に生かしていきます。」と,はやくも修学旅行の成果が表れていました。また,校長先生は,「修学旅行が成功した陰には,家庭の皆さん,添乗員さんやカメラマンの方々などを始め,旅行を通してお世話になった方々がいるということをしっかり意識し,感謝の気持ちを忘れないようにしてください。」という話をされました。
七夕飾りをつくりました
昨日の午後からは,3年生が菊地節子さん,板橋真里子さんを講師に招き,七夕の飾りづくりを行いました。仙台七夕の飾りの特徴や七夕のいわれなどを教えていただくとともに,実際に飾りを作りました。ボランティアの方々も来てくださったので,子供たちだけでは難しい場面も,お手伝いをいただきながら無事終えることができました。
— posted by 先生 at 03:31 pm
リコーダー講習会を行いました
昨日,3年生は,初めて扱うリコーダーの講習がありました。始めに「耳・息・・」の漢字の勉強(?)と思ったら,リコーダーで大切なキーワードでした。講師の先生の模範演奏に児童は真剣なまなざしで見つめ,しっかり聴いていました。息づかいの仕方を具体的に指示してもらい,子供たちは早速実践していました。
— posted by 先生 at 02:21 pm
鍵盤ハーモニカ講習会
昨日,1年生が鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。楽器の扱い方もしっかり教えてもらい,子供たちは真剣に取り組んでいました。また,黒鍵を利用して子供が興味を持つような音色を演奏し,鍵盤ハーモニカが好きになれるように指導してくださいました。子供たちの目は輝きっぱなしでした。
— posted by 先生 at 01:03 pm