4年生は,総合学習で,「広げよう!やさしい町 広げよう!ふれあいの輪」という学習をしています。今日は実際に幸町小学校の周辺をグループごとに歩き,お年寄りの方や,小さい子ども,体が不自由な人など,さまざまな人にとってやさしい町にするためには,どんなことが考えられるか話し合いました。 今後はグループごとに,「やさしい町」にしていくための作戦を立て,発表会を行う予定です。








コメント・トラックバックは受け付けていません。 ご意見・ご感想等はメールでお願いします。
2014/2/13
4年生は,総合学習で,「広げよう!やさしい町 広げよう!ふれあいの輪」という学習をしています。今日は実際に幸町小学校の周辺をグループごとに歩き,お年寄りの方や,小さい子ども,体が不自由な人など,さまざまな人にとってやさしい町にするためには,どんなことが考えられるか話し合いました。 今後はグループごとに,「やさしい町」にしていくための作戦を立て,発表会を行う予定です。
— posted by 4年担任 at 03:14 pm
2014/1/31
— posted by 6年担任 at 06:01 pm
2014/1/16
1月16日,2・3校時目に手話サークルの方々をお招きして手話教室を行いました。前半は,ろう者の方から,生活で困ることや手話をどうやって覚えたのかなどのお話を聞いたり,「おはよう。」や「こんにちは。」などのあいさつの表し方を学んだりしました。後半は,グループに分かれ,自分の名前の表し方を教えてもらったり,「はじめまして。」や「小学校4年生です。」など自己紹介の方法を学んだりしました。子どもたちは,初めて知る手話での表し方に興味を持ち,生き生き活動していました。
講師の先生方です。
手話での拍手の仕方です。
「おはようございます。」
グループごとに,自己紹介の仕方や,四季・十二支・動物・数字などの表し方を学びました。
最後に,学芸会で発表した手話ソング「笑顔がかさなれば」を見てもらいました。
— posted by 4年担任 at 06:29 pm
2013/12/5
本日、高砂給食センターの植作さんが幸町小学校にいらっしゃって,保健の授業をしてくださいました。育ち盛りの4年生。大きく健康に育つためには,【食事】【運動】【睡眠】が大切だということを学びました。
— posted by 4年担任 at 03:42 pm
2013/11/1
今年度から、算数の授業、学芸会の指導などでお世話になっていた髙橋美紀先生がお休みに入るため,今日が最後の授業でした。学芸会で発表する歌を練習し,最後に4年生一人一人からメッセージを伝えました。
— posted by 4年担任 at 04:57 pm