中学校理科 2分野 用語集

あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行

理科のページ

用語 意味 学年
<あ行> 索引
維管束 道管や師管が集まって束のようになった部分 1
遺伝子 生物の形や性質などのいろいろな特徴をあらわすもとになるもの 3
運動神経 脳やせきずいからの信号を筋肉などに伝える神経 2
衛星 惑星のまわりを回っている天体 3
液胞 細胞の中にみられる養分や色素をたくわえているつくり 3
温暖前線 暖気が寒気のほうに移動するときにできる前線 2
<か行> 索引
外惑星 地球の外側を公転している惑星 3
それぞれの細胞にひとつずつあり,遺伝子を含むつくり 3
火山岩 マグマが地表や地表に近いところで急に冷やされて固まった岩石 1
果実 子房が成長したもの 1
火成岩 マグマが冷えて固まった岩石 1
化石 昔の生物の遺がいや生活のこんせきが地層の中に残されたもの 1
感覚器官 外界からの刺激を受けとる部分 2
感覚神経 感覚器官から出される信号を脳やせきずいに伝える神経 2
寒冷前線 寒気が暖気のほうに移動するときにできる前線 2
気圧 空気の重さによって生じる圧力 1
気孔 葉の表面ににられるすきま 1
気団 同じ性質をもった空気のかたまり 2
菌類 キノコやカビのなかまで,自然界では分解者としてはたらくなかま 3
形質 生物の形や性質などのいろいろな特徴 3
血しょう 血液のなかの透明な液体の部分 2
減数分裂 生殖細胞をつくるときの染色体の数が半分になる特別な細胞分裂 3
恒温動物 まわりの温度が変化しても体温をほぼ一定に保つ動物 2
高気圧 まわりよりも気圧が高いところ 2
光合成 植物が葉で日光を受け養分をつくるはたらき 1
恒星 みずから光を放つ天体 3
公転 天体がほかの天体のまわりを回転する運動 3
黄道 天球上の太陽の見かけの通り道 3
鉱物 火山灰や岩石にみられる結晶状の粒 1
呼吸 生物が生きるために酸素をとり入れ二酸化炭素を出すはたらき 1
呼吸系 肺や気管など呼吸にかかわる器官 2
黒点 太陽の表面に見られるまわりよりも温度が低くて黒く見える部分 3
根毛 若い根の表面にみられる白い綿毛のような毛 1
<さ行> 索引
細菌類 ニュウサンキンやナットウキンのなかまで,自然界では分解者としてはたらくなかま 3
細胞 生物のからだにみられる小さな部屋のようなつくり 1
細胞質 細胞の核のまわりをみたしているもの 3
細胞分裂 ひとつの細胞がふたつにわかれること 3
細胞壁 植物の細胞の細胞膜の外側にみられるしきり 3
細胞膜 細胞の表面にみられる膜 3
師管 植物の葉や茎にみられる養分が通る管 1
示準化石 地層が堆積した時代をきめるのに役立つ化石 1
示相化石 地層が堆積した当時の環境を知るのに役立つ化石 1
湿度 飽和水蒸気量に対してその空気がどれくらいの水蒸気を含んでいるかを百分率で表したもの 2
自転 天体が自ら回転する運動 3
子房 植物の花のめしべのもとにみられるふくらみ 1
種子 胚珠が成長したもの 1
種子植物 種子をつくってなかまをふやす植物 1
受精 精細胞の核と卵細胞の核が合体すること 3
受精卵 卵と精子が受精したもの 3
主要動 地震のとき,あとからくる大きなゆれ 1
循環系 血液,血管,心臓など,血液を循環させる器官 2
消化 食物をからだの中にとり入れやすい養分に変えるはたらき 2
消化系 食物を消化し,養分を吸収するはたらきをする器官 2
消化酵素 消化液に含まれており,食物を分解して養分に変えるはたらきをもつもの 2
蒸散 植物の葉にある水が,水蒸気となって気孔から出ていくこと 1
消費者 食物連鎖において,有機物を他のものを食べることによって得ているもの 3
静脈 心臓へ血液を送り込む血管 2
小惑星 火星と木星の間に多くみられる,太陽を中心に公転する小さな天体 3
初期微動 地震のとき,はじめに起こる小さなゆれ 1
初期微動継続時間 初期微動が始まってから,主要動が始まるまでの時間 1
食物連鎖 生物どうしの食べる食べられるのつながり 3
神経 脳と感覚器官や筋肉との間で信号を伝えるもの 2
神経系 脳やせきずい,神経をなどの器官 2
震源 地震のゆれが発生した場所 1
侵食 流水のはたらきによって,大地が削られるはたらき 1
深成岩 マグマが地下深くでゆっくり冷えて固まってできた岩石 1
震度 観測地点での地震のゆれの大きさ 1
すい星 太陽付近を通るとき,尾を引く天体 3
精細胞 花粉の中につくられる受精のときに必要な細胞 3
生産者 生物どうしの関わりの中で,無機物から有機物をつくる植物をその役割から名づけたもの 3
精子 動物の雄がつくる生殖細胞 3
生殖 自分と同じ種類の子孫をつくり,個体をつくるはたらき 3
生殖細胞 有性生殖のときに,雄と雌がそれぞれ減数分裂をしてつくる特別な細胞 3
せきずい 動物の背骨にそって伸びている神経の束 2
セキツイ動物 背骨のある動物 2
石基 火山岩のつくりで結晶状になっていない部分 1
赤血球 血液中にふくまれ,酸素を運搬するはたらきをもつ細胞 2
染色体 細胞分裂のときに核から現れるひも状のつくり 3
前線 前線面が地表に接している部分 2
前線面 暖気と寒気がぶつかったときにできる境目 2
双子葉類 子葉がふたつの植物 1
組織液 血しょうが血管からしみ出して,細胞の周りをみたしているもの 2
<た行> 索引
胎生 子が母親の胎内で育ってから生まれること 2
堆積岩 堆積物が押し固められてできた岩石 1
太陽系 太陽を中心とした天体の集まり 3
多細胞生物 からだがたくさんの細胞でできている生物 3
単細胞生物 からだがひとつの細胞でできている生物 3
単子葉類 子葉がひとつの植物 1
地軸 地球の北極と南極をむすぶ軸 3
低気圧 まわりよりも気圧が低いところ 2
停滞前線 寒気と暖気の勢力がつり合って長時間動かない前線 2
天球 天体の位置や動きを示すときに使う想像上の球形の天井 3
道管 植物の葉や茎にみられる水分が通る管 1
動脈 心臓から血液を送り出す血管 3
等粒状組織 大きな鉱物の結晶のみでできている深成岩のつくり 1
<な行> 索引
内惑星 地球の内側を公転している惑星 3
南中 太陽などの天体が真南にくること 3
南中高度 南中したときの天体の高度 3
日周運動 太陽などの天体が1日に1回地球の周りを回るように見えるうごき 3
尿 血液中から越しとられた体内の不要物が集まったもの 2
<は行> 索引
受精卵が細胞分裂を繰り返し,たんさんの細胞になったもの 3
胚珠 植物の花のつくりで成長すると種子になる部分 1
排出系 じん臓やぼうこうなど体内の不要物を取りのぞく器官 2
肺胞 肺の中にみられるぶどうのふさのような小さな袋状のつくり 2
白血球 血液のなかに含まれ,体内に侵入してきた細菌などをたべる細胞 2
発生 胚が細胞分裂をくり返し,からだのつくりを組み立てていく過程 3
反射 刺激を受けてから無意識に反応が起こること 2
斑晶 火山岩のつくりで結晶状になっている部分 1
斑状組織 石基と斑晶でできている火山岩のつくり 1
被子植物 胚珠が子房でおおわれている花をさかす植物 1
風化 急激な温度変化や水のはたらきで岩石が表面から崩れていく現象 1
風向 風のふいてくる向きを16方位であらわすもの 2
風力 風の強さを0から12の数字で表したもの 2
分解者 菌類や細菌類など有機物を無機物に分解するなかま 3
分裂 親のからだがふたつにわかれてふえる単細胞生物のふえ方 3
変温動物 まわりの温度にともなって体温がかわる動物 2
飽和水蒸気量 1mの空気中に含むことのできる最大の水蒸気の質量 2
<ま行> 索引
マグニチュード 地震の規模をあらわす尺度 1
マグマ 地下の岩石がとけた高温のもの 1
無性生殖 性に関係ない生物のふえかた 2
無セキツイ動物 背骨のない動物 2
毛細血管 血管の先のほうにある非常に細い血管 2
<や行> 索引
有性生殖 雄と雌の生殖細胞が合体することによって新しい個体ができる生物のふえかた 3
葉脈 植物の葉の表面にみられるすじ 1
葉緑体 光合成にかかわっている植物の細胞の中にみられる緑色の粒 1
<ら行> 索引
裸子植物 胚珠がむき出しの花をさかせる植物 1
雌の生殖細胞 3
卵細胞 植物の胚珠の中にある生殖細胞 3
卵生 卵から子どもがかえるふえかた 2
露点 水蒸気が凝結し始めるときの温度 2
<わ行> 索引
惑星 恒星のまわりを公転している天体 3


理科のページ