東二ブログ

仙台市立東二番丁小学校のブログです。行事など学校の様子を紹介します。

好きな季節は?

3階のギャラリーから英語が聞こえてきました。
5年生が外国語の学習で英語のやりとりをしています。DSC07109.jpgWhat season do you like?
Why do you like 〜 ?DSC07111.jpg好きな季節は?
それは,どうして?
などと、季節の好みとその理由を聞いたり答えたりしました。DSC07112.jpg相手をかえて何度もやりとりをしていくうちに、少しずつ流暢に言えるようになっていました。
  • -
  • -

照度と空気の検査

昨日、薬剤師の先生が来校し、教室の空気や明るさが適切であるかどうか検査をしていただきました。

DSC07100.jpg照度については、黒板や机などの明るさを照度計の場所を変えて何カ所も測っていただきました。
DSC07106.jpg空気については、子供たちが教室にいる環境で気体検知管を使って二酸化炭素を測っていただきました。また、図工室のホルムアルデヒドの計測もしていただきました。

その結果、部屋の明るさは適切であり、教室の空気も換気がなされていて子供たちが安心して学べる環境となっていることが分かりました。加えて、換気の仕方のこつ(対角に窓を開ける)についてもご指導いただきました。
  • -
  • -

地球に生きる

6年生が理科で学習したことのまとめを発表していました。

人と地球環境がよりよい関係になっていくための工夫について、グループで追究したことを模造紙にまとめました。

テーマとして「自然環境を守る方策」
DSC07067.jpg
「空気に及ぼす影響の軽減策」
DSC07076.jpgDSC07081.jpg
「水に及ぼす影響の軽減策」DSC07091.jpgなどを取り上げていました。
これまで理科で学んできたことを土台に、自分たちが自然環境とよりよく関わっていくためにはどのように行動すればよいのか考え、普段の暮らしの中でできることから始めようと考察するなど、持続可能な社会にしていくための取組について紹介し合い、学習を深めていました。
  • -
  • -

カレンダー、できました!

あすなろ学級の子供たちは、毎朝職員室に来て挨拶をします。

今朝も、みんなそろってやってきて、「おはようございます」と元気な姿を見せてくれました。

IMG_1359.jpgそして、「カレンダーができました」と差し出してくれたのは、4月からの手作りカレンダーでした。k1IMG_1360.jpg今年度、みんなで作った作品を写真に撮ってカレンダーにしました。
IMG_1360k2.jpgどれも、思い出深い作品ばかりです。
職員室や校長室で使わせてもらいますね。
ありがとう!
  • -
  • -

見方をかえたら

相談室前の廊下の掲示です。

DSC07032.jpgスクールカウンセラーの先生が作りました。

DSC07029.jpg短所や苦手さだと思うことも、

DSC07030.jpg見方をかえてみれば、、、

DSC07031.jpgいいところに変身!
見方をかえてみること、大切ですね。
  • -
  • -

クイズ!一番悪いのだーれだ?

3年生の道徳の学習の様子です。

DSC06989.jpg今回の授業では、NHKの番組「u&i」を視聴し、「一面だけを見て、あの人はこういう人と決めつけてしまうこと」について考えました。

DSC07013.jpg子供たちからは、電車の優先席を譲らなかった人や、それをとがめた人が悪いのではなという意見が多く出ていましたが、それぞれの人に事情があったことを知ると、見た目や行動だけで決めつけた見方をしてしまうことはよくないことや、本当の自分はこうなんだと伝えることも大切である、などの意見や感想があがり、活発に発表する様子が見られました。

DSC07022.jpg授業の終盤は、自分や自分の周りにも似たようなことはないのか振り返り、気づいたことをクロームブックに打ち込んで共有することで学習を深めていました。
  • -
  • -

水を冷やすとどうなるのか?

4年生の理科の学習の様子です。
理科室で「水のすがたと温度」について学んでいました。

DSC06954.jpg今日は、理科アシスタントさんも入り、水の温度を0℃まで下げて氷に変わる様子を観察しました。
子供たちはグループごとに、実験器具をセットして準備を進めました。
アシスタントンも各グループを回り、アドバイスをします。
DSC06963.jpgそして、実験開始。
だんだんと温度が下がり、温度計を読むと0℃になりました。
すぐにはっきりとした変化は確認できませんでしたが、そのまま観察を続けていると、、、。

DSC06975.jpg何と、少しずつ氷ができてきたことが分かりました。
水の体積も増えてきました。

子供たちは、水が冷えれば氷になることは知っていましたが、実際に凍る様子を間近で観察することで、いろいろなことに気づいたり、温度によって姿を変える水の不思議を感じていたようでした。
  • -
  • -

すてきな作品

あすなろ学級の入り口に素敵な作品がありました。

DSC06949.jpg生活単元学習で作った切り絵です。
紙を切って二つに折り曲げると、形が浮き上がりました。

Tシャツやツバメなど、好きな形に切った髪を好きな色の台紙に貼り、これまた好きな色の飾りをつけて完成です。

暮らしに彩りを与える作品ができあがりました。

DSC06951.jpg作品を眺めていると、「私はこれを作りました!」と教えてくれました。
どれも、おしゃれな作品ですね。
  • -
  • -

換気をしよう!

給食が終わり、昼休みになりました。

DSC06938.jpgピンポンパンポン!
チャイムが鳴り、保健給食委員の子供たちが、窓を開けて換気をするようにアナウンスを入れました。

DSC06940.jpgアナウンスが終わると、「かんきをしましょう!」と書いたプラカードを持って各教室を回りました。
すでに、どの教室も窓を開けて換気をしていました。
今日は、日中も日が差さないため寒い天気になっていますが、窓を開けて新鮮な空気を取り込むと、清々しい気持ちになります。

保健給食委員の子供たちは、毎日当番を決めて頑張っています。
  • -
  • -

もうじき、2年生!

2月も半ばにさしかかり、朝の日差しに春を感じるようになりました。

1年生も、もうじき2年生です。
国語の時間、「小学校のことをしょうかいしよう」という学習に取り組んでいました。
DSC06928.jpg4月に入学する子供たちに、どんなことを伝えれば学校に入ることを楽しみにしてくれるのか、楽しかったことや思い出に残ったことを季節ごとに振り返ってノートに書き出していきました。

DSC06934.jpg「冬に楽しんだことは、どんなことで、どんな気持ちでしたか?」と先生が聞くと、たくさんの子供たちが「雪遊び」「リース作り」「風車」「冬探し」「おみくじ」などの思い出と、そのときに感じた気持ちを発表していました。

子供たちの発表の仕方もとても上手になり、進級を楽しみにする思いが伝わってきました。
  • -
  • -
1/2 >>