東二ブログ

仙台市立東二番丁小学校のブログです。行事など学校の様子を紹介します。

健康な口腔と良い歯の学校表彰

本校は、今年度も「健康な口腔と良い歯の学校表彰」に入選し、宮城県歯科医師会から表彰されました。
これまで、本校では歯科校医の先生から,歯の健康や正しい歯の磨き方について,子供たちの学年に応じた内容で保健指導をしていただいてきました。
また、昨年度と今年度は、コロナ対策のために給食後の歯みがきを中止していますが、歯みがきの習慣化や正しいブラッシングの方法を身につけるよう家庭への呼びかけを行い、協力していただいたことも受賞につながった取組でした。

保健給食委員会の子供たちも標語を作り、宮城県歯・口の健康啓発標語コンクールに応募しました。DSC06235.jpg
どの標語にも、五・七・五の軽快なリズムに込められた歯を大切にしようとする思いが感じられます。
  • -
  • -

学習発表会 開催

本日、学習発表会を行いました。
今年度もコロナ対策のため、劇や合奏・合唱を中心とした内容ではなく、普段の学習を生かした発表を行いました。

1年生「にぎやかな秋の音楽会」DSC06390.jpg
2年生「ぼくの声、わたしの声、みんなの声」DSC06369.jpg
3年生「親子でわらって3年生〜ぼくたち・わたしたちのたのしい時間〜」S1000009.jpg
4年生「ぶちあわせだいこ2021」DSC06360.jpg
5年生「もっと知りたい!!農業のこと」DSC06387.jpg
6年生「修学旅行報告会〜伝えよう!会津の歴史や伝統〜」DSC06401.jpg
各学年とも、創意工夫を凝らして一生懸命に準備に取り組んだ成果が、子供たちの姿によく表れていました。
保護者の方からも盛大な拍手をいただくことができ、子供たちにとって「自信」という何よりの力になりました。ありがとうございました。
  • -
  • -

ボッチャって楽しいね!

3年生は、お隣の青葉区中央市民センターに行き、ボッチャの体験学習をしました。DSC06338.jpg
市民センターの館長さんをはじめ、たくさんの先生方に教えていただきました。
DSC06332.jpg
はじめに、東京パラリンピックで日本チームが銅メダルをとったときの映像や、ボッチャの基本的なルール、投げ方や体の状態に応じた補助具などについて、詳しく説明していただきました。
DSC06345.jpgそのあと、4つのチームに分かれて実際にやってみました。
初めての子が多かったようですが、みんな、すぐに慣れたようでした。DSC06354.jpg何度かやっていくうちに、投げたボールが白いボールにぴったりと近づいて止まるようになり、「ビタ!」といって喜び合う様子が見られました。
ボッチャはシンプルで誰でもすぐにできるスポーツです。
そして、とても楽しくて奥が深いスポーツだということが分かりました。。
  • -
  • -

学習発表会に向けて

今日は、3年生と5年生の練習の様子を紹介します。

3年生は「親子でわらって3年生〜ぼくたち・わたしたちのたのしい時間〜」と題して、これまで学習したなかで楽しかったことや嬉しかったことをその理由も含めて発表する練習に取り組んでいました。DSC06300.jpg
体育館の場づくりも協力して素早く行う様子にも成長の跡を感じました。DSC06302.jpg
5年生は「もっと知りたい!!農業のこと」をテーマに個人発表に取り組んでいました。発表は3階の東側(図工室・理科室・家庭科室・ギャラリーに分かれて行います。DSC06314.jpg農業について深掘りし、内容に即して紙や映像などの手段を選んで発表する姿にこれまで培ってきた力の高まりを感じました。DSC06319.jpg
3年生も5年生も、本番ではさらに磨きの掛かった発表をしてくれることでしょう。
  • -
  • -

学習発表会に向けて

いよいよ、学習発表会が土曜日に迫りました。
今日は、1年生と2年生の練習の様子を紹介します。

DSC06269.jpg1年生は、「にぎやかな秋の音楽会」と題し、手作りのマラカスを使って練習していました。DSC06271.jpgマットの上で上手に回る子もいます。
一体どんな内容になるのでしょう。

2年生は、「ぼくの声、わたしの声、みんなの声」という題で、算数や国語で学んだことを発表する練習に取り組んでいました。全員で言う場面とグループで言う場面を使い分けて発表するようです。DSC06278.jpg場面を切り替える動きや、声を出すタイミングをそろえるよう意識して取り組む様子が見られました。DSC06287.jpg
どちらの学年も体育館で発表する予定です。
お楽しみに!
  • -
  • -

すっとんすっとん!

体育館から威勢の良いかけ声と太鼓の音の響きが聞こえてきました。
4年生が土曜日の学習発表会の練習に取り組んでいました。
DSC06247.jpg5年生から引き継いだ、伝統の「ぶちあわせだいこ」です。DSC06255.jpg
リズムや強弱はもちろんのこと、姿勢や隊形の変換など、本番さながらの練習風景でした。
DSC06262.jpg
この調子で練習を重ね、さらに磨きを掛けてほしいと思います。
本番が楽しみです。
  • -
  • -

小1サポーターの皆様、ありがとうございました!

1年生の子供たちの支援に当たっていただいた、小1サポーターの皆様に子供たちが感謝の気持ちを伝える会が行われました。DSC06227.jpg一生懸命に練習しておぼえた校歌を歌い、「さんぽ」の曲に手話で振りをつけて踊り、「ありがとう」の詩をアレンジして暗唱しました。
DSC06229.jpg「こんなにできるようになりました!」「こんなに上手になりました!」「ぼくたち、わたしたちのために、ありがとうございました!」子供たちから、たくさんの感謝の気持ちと、心を込めて作った感謝状を受け取ったサポーターの皆さんの感激もひとしおだったようでした。DSC06231.jpg1年生の子供たちの、これからの成長がますます楽しみになったひとときでした。
サポーターの皆様、ありがとうございました!
  • -
  • -

カメラを使っていいところさがし

2年生の学級活動の時間、クロームブックを活用した授業が行われました。

クラスのよいところを見つけてクロームブックで写真に撮り、各自が集めたよい所を伝え合い、さらによくするためのめあてを作るという内容でした。

子供たちは、先生の説明を聞いたあと、前の時間に撮った写真に説明を書き込みました。DSC06194.jpg説明の書き込みはクロームブックに手書きで行いました。DSC06193.jpg近くの子供同士で教え合いながら行う様子も見られました。

続いて、数人の子供が写真と説明文を紹介しました。DSC06208.jpg「きちんと物を戻している」「ロッカーや本棚をちゃんと整理している」「しっかり手を洗っている」「給食も残さずにきれいに食べている」
いろいろな「よさ」を写真付きで発表することができ、聞き手の子にもとても具体的に伝わっていました。
発表が終わると、先生が全員の写真と説明を各自の画面に送り、短時間で共有することができました。DSC06215.jpg
最後に、友達が見つけた学級のいいところを参考にして自分のめあてを考え、カードに記入して授業が終わりました。
めあては、さっそく今日から1週間実践し、来週に振り返りを行います。
  • -
  • -

発表会に向けて

学習発表会に向けた取組が各学年で進んでいます。

6年生は、先月に行った修学旅行の報告会を行います。
今日は、その準備をしていました。
DSC06185.jpg1日目の自主研修グループの子供たちが、クロームブックを使って自分たちで作ったプレゼンテーションを読む練習をしていました。
DSC06188.jpg役割を分担し、聞き手に分かりやすいように、画面の構成や説明の内容を工夫していました。
そして、修学旅行で得た経験を中学校生活で生かしていきたいと結んでいました。
  • -
  • -

発表会を楽しもう

今日のテレビ朝会では、教務主任の先生が「発表会をたのしもう」と題して話をしました。

DSCN1584.jpgなぜ、発表会をするのか?

DSCN1581.jpgはじめに、発表会をするといいことが3つあるという話。
・上手になる。
・上手なところや上手になる方法を見つけてもらえる。
・チームワークがよくなる。
次に、発表会に向けての心得について。
・緊張になれるべし。
・うまくできた自分をイメージするべし。
・納得するまで練習するべし。

子供たちは教室で真剣な表情で聞いていました。
発表会は11月27日(土)です。
ぜひ、練習の成果を発揮してほしいと思います。
  • -
  • -
1/2 >>