東二ブログ

仙台市立東二番丁小学校のブログです。行事など学校の様子を紹介します。

ふしぎなキャンディーのお話

朝の時間、2年生の教室から、先生が朗々と絵本を読む声が聞こえてきました。

子供たちは、お話に吸い込まれるように耳をそばだてています。
ブタくんが森で見つけたキャンディーやさんのキャンディーをなめると、、、。
ふしぎなことが次から次へと起きるお話。
オオカミに食べられそうになったときに、白いキャンディーをなめるとブタくんは巨大になり、オオカミたちは逃げていきました。DSC05739.jpg
(あーよかった、ブタくん、助かったね!)
子供たちは、そう心の中で思いながら聞いているようです。
読み聞かせの時間に本の世界に浸る楽しさは、いつの時代も変わりません。

子供たちには、これからもいろいろな本をたくさん読んでほしいと思います。
  • -
  • -

里山ってどんなところ?

4年生は、里山の自然観察に出かける事前学習を行っていました。

子供たちは「里山」と聞いても、何だかピンとこない様子でしたが、行き先の里山がある尚絅学院大学から届いた紹介ビデオを視聴したところ、「緑や自然が多い。」「森には動物がたくさんいてびっくりした。」など、人の住む所のそばなのに、たくさんの生き物がいることを知って驚いたようでした。

DSC05722.jpgそして、ワークシートには「どうしてこんなに多くの動物がいるのだろうか?」「動物や虫はどんなところにすんでいるのか?」「どんな木があるのか?」「どうやって里山ができるのか?」などと知りたいことや調べたいことをたくさん書いていました。
早くも、当日が待ち遠しいようです。
  • -
  • -

本選び

「読書の秋」がやってきました。
図書室のテーブルに、たくさんの本が並べられています。
物語、図鑑、伝記、絵本などなど。
子供たちは、好きな本を2冊選び、札を本にはさみます。
子供たちが選んだ本は先生方で厳選し、後で届くことになっています。
3年生がやって来ました。
室内を一巡すると、選ぶ本を決めて札をはさんでいました。とても慣れた様子です。DSC05686.jpg
1年生が来ました。初めてなので、先生が丁寧に説明します。DSC05706.jpg
パンダの本やモンスターの本が人気のようです。プログラミングの本や、船と飛行機の専門的な本に見入っている姿もありました。DSC05713.jpg
どの子もみんな、新しい本に目を輝かせていました。
  • -
  • -

さあ!昼休みだ!

給食が終わり、待ちに待った?昼休み。
昇降口から一目散に遊びの場所へ。

DSC05679.jpgクラスの皆で跳ぶ長縄跳び、一輪車、鬼ごっこ、サッカー、鉄棒、雲梯、、、。
今日も元気いっぱいです!
  • -
  • -

実りの秋

校庭のミニ水田が5年生の子供たちで賑わっています。
5月に田植えをしてから4ヶ月余りが経ち、待ちに待った稲刈りの日になりました。
収穫期を前に鳥よけの網を張り、大切に育ててきたササニシキは、どれも実入りがいいようです。

DSC05653.jpg鎌の持ち方や使い方を教わったら、刈り取り開始!稲刈りが初めての子も多く、1回目はどこかぎこちなさもありましたが、2回目になると鎌の扱いに慣れ、ひと引きで刈り取る様子も見られました。

DSC05652.jpg刈り取った稲を結ぶ作業は担任の先生と技師さんが説明しました。稲を上手にくるくる回して結ぶ子もいました。

DSC05662.jpg子供たちに感想を聞くと「こんなにたくさんとれるとは思いませんでした。」「きっと、おいしい味がすると思います。」などと話し、収穫を喜んでいました。
  • -
  • -

校内陸上記録会

コロナウイルス感染症対策のため、市内の小学校6年生が陸上競技場に集まって行う記録会は中止となりました。
その代わりとして、今日、校内の陸上記録会を行いました。

DSC05577.jpg開会式では、3年生がテラスから応援してくれました。
5年生も来年に備え、見学していました。
計測する種目は共通種目(50m走)と希望種目(ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び)です。

DSC05587.jpgより速く!
DSC05607.jpgより高く!
DSC05596.jpg
DSC05626.jpgより遠くへ!

ユニフォーム姿の6年生はとても凜々しく、これまで取り組んできた練習の成果を発揮していました。
  • -
  • -

ケヤキもすっきり!

校庭の南側には、大きな木が並んでいます。

今日は、そのうちの1本、ケヤキの剪定作業が行われました。
専門業者の方が、高所作業車に乗って枝を切り落とします。DSC05566.jpg安全確保のため、子供たちが教室で勉強している時間に作業を進めます。
午前中の作業で、だいぶすっきりとした姿になりました。

ケヤキは生命力の強い木で、こうして剪定すると翌春は今まで以上に葉をつけるとのこと。
元気いっぱいのケヤキが、これまた元気いっぱいの子供たちを見守ってくれることでしょう。
  • -
  • -

ようこそ、アートの世界へ

夜に聞こえる虫の音がにぎやかになり、秋を感じる頃となりました。
秋と言えば、芸術。

5年生の教室に、ネイチャーアートの作品が並んでいました。DSC05563.jpg先週、図工室で作っていた作品が完成したようです。
DSC05416.jpgDSC05561.jpgDSC05564.jpgどれも素材の特徴やよさを生かした独創的な作風で、思わず見とれてしまうものばかりでした。
  • -
  • -

防災出前授業

4年生の子供たちは、青葉区中央市民センターの出前授業として、河北新報社の記者の方に防災について教えていただきました。
DSC05531.jpgはじめに、世の中で起きている出来事を伝える役割を持つ新聞についてのお話、そして、伝えるだけではなく人々の役に立つよう願いながら工夫して記事を書いている作り手の思いなどを話していただきました。

次に、震災当時の様子や人々の思いや願いを写真やエピソードを交えて分かりやすく説明していただきました。
DSC05537.jpg後半は、非常持ち出し袋に入れる物や避難マップ、自分の部屋のどこに危険が潜んでいるのかのチェックなど、防災について身の回りのことを中心に考えました。
DSC05544.jpg震災の後に生まれた4年生の子供たち。
今日の授業を通して、震災を記憶にとどめるとともに、自然災害を防ぐことは難しくても備えることはできること、自分の命を守るために人任せではなく自分で考えて行動することなどの大切さを学びました。
  • -
  • -

校内リモート授業

本校は今年度の校内研究で「一人一人の学びを充実させる授業の在り方」について「一人一台端末を有効に活用した授業づくり」を通して取り組んでいます。

今日は、その一環として3年生で授業研究を行いました。
音楽の授業をリモートで行い、児童も教師も伸びる研究、提案があり、広がる研究を目指しました。

DSC05489.jpg担任の先生は、教室からクロームブックの画面を通して子供たちへの指導を行います。
DSC05495.jpg子供たちは、理科室・図書室・光の広場の3カ所に分かれてリモート授業に参加しました。

DSC05497.jpgはじめの学習は、リコーダーの練習です。
クロームブックの画面に示された楽譜とヘッドホンから聞こえてくる演奏に合わせて行いました。

DSC05501.jpg続いて、音楽鑑賞です。
「ユモレスク」の演奏を聴き、バイオリンの音色や旋律の美しさ、曲の反復や変化などを感じ取っていました。

DSC05491.jpg普段と違う場所で、先生がそばにいない状況での学習となりましたが、子供たちは画面に気持ちを集中させて取り組んでいました。
感想を聞くと、「家でリモート授業をやる前に学校で経験できたので、安心した」「そもそも、休校になって欲しくないけど、練習は必要だと思う」、「新しいことができたし、友達の考えも画面に出てきてすぐに分かったので、面白かった」など様々な答えが返ってきました。

DSC05502.jpg今日の授業実践で得られた事柄を、今後の研究に生かし、子供たちの力にしていきたいと思います。
  • -
  • -
1/3 >>