東二ブログ

仙台市立東二番丁小学校のブログです。行事など学校の様子を紹介します。

大きくなりました

7月も今日でおしまいです。
6月から学校が再開し、2ヶ月が過ぎようとしています。

ここ数週間、日が差す時間が短く、涼しい天候が続いていますが、6月に5年生が田植えをした稲は、すくすくと伸びています。

来週は暑さが戻ってきそうです。
夏の日差しを浴びて、稲はさらに大きくなることでしょう。

今から、秋の実りが待ち遠しく感じられます。

P1100521.jpg
  • -
  • -

まちたんけん

2年生は、生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。

タブレットを持ち、あらかじめ地図で調べた場所を目指します。
今回の主な行き先は、エスパル・パルコ・朝市・SS30・五橋公園・いろは横丁・文化横丁などです。

子供たちは、発見したことや不思議だと思ったことを、メモしたり写真に撮ったりしました。

学校に戻った子供たちは、「市場では、こんない大きな魚を売ってたよ!」「魚の目に棒がささってた!(目刺しのこと)」「SS30の上からは、遠くまでよく見えたよ!」「いっぱい歩いて疲れたけど、楽しかった!」など、目を輝かせて感想を言っていました。

今日の探検で見つけた、お気に入りの場所や、はてな?と思ったことは、この後の学習でまとめていく予定です。

DSCN1990.jpgDSCN1976.jpg
  • -
  • -

新しい一輪車!

今日は昨日の大雨も上がりましたが、時折小雨が降る天気です。

そんな日でも、ピロティーには屋根があるので、濡れずに遊べます。

業間の休み時間になりました。
子供たちがピロティーに来ました。

フラフープを調子よく回したり、竹馬をトコトコと乗って遊んでいます。
なかでも、先週届いた新しい一輪車は特に人気です。
柵につかまりながら練習する子や、スーっとなめらかに乗る子の笑顔が広がっていました。

P1100514.jpg
  • -
  • -

この人たちは、だれですか?

1年生が、生活科の学習「ともだちとがっこうをたんけんしよう」で校長室の見学に来ました。

子供たちは「しつれいします。〜はんの〜です。」とハキハキと挨拶して部屋に入ると、室内を物珍しそうに見て回りました。
P1100506.jpg
戸棚に陳列された盾を見つけると、さっそくワークシートに書く子、歴代校長写真をじっと見つめて「だれですか?」と聞く子、額の「養賢」の漢字を書き写す子など、興味関心の対象は様々なようでしたが、どの子からも一生懸命に学ぼうとする気持ちが伝わってきました。
P1100503.jpg
  • -
  • -

みんなの願い、かないますように

いつもの年なら、子供たちは夏休み気分を味わっている頃ですが、今年は来週まで授業が続きます。

それでも、今朝は爽やかな表情で挨拶をして校門をくぐった子供がたくさんいました。何て素晴らしいことでしょう!

七夕まつりも中止になってしまいましたが、子供たちは願いを短冊にしたためました。
一枚一枚の短冊を読んでみると、勉強や習い事の上達、将来の夢の実現、家族の健康、そして、コロナの収束など実に様々な願いが込められていました。

東二っ子たちの願いは、来月6日から8日まで、芭蕉の辻近辺のお店やビルの入り口に、近隣の小学校の子供たちの短冊と共に飾られる予定です。

P1100483.jpg
  • -
  • -

へー、そうだったのかぁ!

東二小では、宿題に加えて自主学習を行うことを奨励しています。

自主学習の内容は、日記、予習・復習、漢字や計算の練習、詩歌や物語の創作、調べ学習など様々です。

今回は、4年生の自主学習ノートから、調べ学習を行ったページを紹介します。

毎日の暮らしの中で子供たちが感じた疑問や興味関心のあることについて、本やインターネットで調べたり、人に聞いたり、自分で観察したりして調べたことを書き込んだノートは、どれも素晴らしい内容でした。

担任の先生のコメントも素敵で、もっとやってみよう!という気にさせます。

今年の夏休みは、いつもよりも短くなってしまいますが、子供たちには探究心を忘れずに過ごしてほしいと思います。
P1100479.jpgP1100478.jpgP1100474.jpg
  • -
  • -

新しいバッジを作ろう

7月13日の代表委員会では、「1年生も仲良く東二っ子の一員として学校生活を楽しく送るため」、バッジを作ることが決まりました。

その後の1週間でバッジのデザインを募集し、応募のあったアイディアの中から3つの候補が選ばれました。

さっそく、3つの候補は昇降口の前に掲示され、全校の子供たちが投票して7月27日にデザインが決まる予定となっています。

「どれがいいと思う?」
「これらがいいよ!」

どのアイディアも素敵なので、子供たちは決めるのに迷っている様子。
新しいバッジは夏休み前に配るそうです。

P1100470.jpg
  • -
  • -

先生、見て見て!

昼休み、2年生の教室を通りかかると、賑やかな声が。

子供たちは、窓辺の水槽を見て喜んでいます。
???と思い、そばに行くと、そこには、カブトムシやクワガタ、アメンボなどの昆虫がいました。

P1100463.jpgそして、別の入れ物には何かのさなぎがいます。
タブレットで拡大して観察すると、「見て見て!動いています!」と子供たち。
「多分、ゲンゴロウだと思います。ゲンゴロウの確率、82パーセント!」
「明日になったら、成虫になってるよ、きっと!」
調べたり、考えを出し合ったり、目を輝かせて休み時間を過ごす子供たちの姿がありました。
連休前に羽化するといいですね。
P1100458.jpg<
  • -
  • -

昼の放送

給食のひととき、軽快な音楽が流れ、昼の校内放送が始まりました。

この日の番組は、クイズと音楽でした。

アナウンサー、ディレクター、音声や音楽の調整など、報道委員会の子供たちが役割を分担して楽しい放送を行っていました。
P1100450.jpg
P1100453.jpg
  • -
  • -

ちゃんと見てます!

5年生の体育、跳び箱運動のひとコマです。

先生は言いました。
「友達にアドバイスをしてうまくなったら、自分もうまくなっているはずです。しっかり見てあげてください。」と。

練習が始まりました。
見る場所は決まっています。跳び箱の横の印の所です。
見てほしいことを友達に告げ、助走開始。

バーンと勢いよく踏み切り、両手を同時にパンとつき、ふわりと足を抱え込んで、ピタッと着地できました。

「着地のときに膝をしっかり曲げてたよ。」と少し離れたところから拍手をしながら伝えていました。
跳んだ子は思わずにっこり。

体育館には、教え合い、学び合って、上達していく様子がありました。

P1100444.jpg
  • -
  • -
1/3 >>