校長室より

南材木町小学校長によるブログです。

秋の風物詩 焼き芋大会in南材

  • -
  • by master
  • 2015.11.07 Saturday 20:02
 おやじ倶楽部イベント第3弾!「焼き芋大会in南材」の日がやってきました。

 おやじ倶楽部のスタッフは8時集合。薪や籾殻,一斗缶などを準備します。IMG_5517.jpg
 開会式。今年も大勢の子供たちが集まりました。
 PB070139.jpg
 まず3つのグループに分かれて,15分毎にローテーションで3つの活動をします。Aグループは,最初マシュマロ焼きです。PB070152.jpg
 Bグループはマッチをすったことのない児童に,いざという時のためのマッチの使い方を教えます。
 PB070143.jpg
 Cグループはサツマイモにホイルを巻いて焼き芋の準備です。 IMG_5521.jpg
 今度は40分毎のローテーションで3つの遊びをします。体育館では昔遊び。草笛の会の皆さんに教えていただきます。
 PB070172.jpg
 竹で作ったギロのような楽器です。PB070176.jpg
 草笛の音が出るようになってきたよ。
 PB070178.jpg
 多目的室ではブーメラン作り
 PB070187.jpg
 校庭では50m走にチャレンジです。タイムはしっかり計っています。IMG_5526.jpg
 その頃には,お母さんたちが作ってくれた芋煮ができあがっています。
 IMG_5535.jpg
 焼き芋も焼き上がりつつあります!PB070160.jpg
 熱々の芋煮とおにぎり,おいしいね!IMG_5540.jpg
 閉会式。
 IMG_5543.jpg
 最後に焼き芋をお土産にもらって帰ります。PB070203.jpg

 毎年、反省を生かしながら新しい遊びを工夫したり、消防署への連絡や買い出し、柴田町での薪取りなど事前の準備をしっかりしてこのイベントに取り組んでくださったおやじ倶楽部の皆様、本当にありがとうございました。参加した子供たちはみんな笑顔いっぱい!秋の日の楽しい思い出になりました。
 第4弾のイベントはスキーです。またまた楽しみです。
  • -
  • -

広瀬川ふれあい活動

  • -
  • by master
  • 2015.11.07 Saturday 10:36
 第2回の広瀬川ふれあい活動が行われました。もともと実施する日は10月24日だったのですが,PTAバザーと重なったため,3つの花壇のうち南材小だけが11月7日の午後に行いました。
 今回は冬に向けた花壇の整備を行います。


 子供たちが考えたデザインは雪だるま。花壇に絵を描いていきます。
 IMG_5548.jpg
 植える花はハボタンとパンジー。デザインに沿って苗のポットを置いていきます。IMG_5552.jpg
 きれいに植えよう!IMG_5557.jpg
 雪だるまの形になってきたね。IMG_5560.jpg
 次は雪だるまの周りにチューリップの球根を植えます。IMG_5563.jpg
 色の順番は大丈夫?
 IMG_5566.jpg
 完成です!みんなで記念写真。IMG_5569.jpg
 広瀬川に来る人たちが,花壇の花を見て楽しんでくれますように。
 心がほっこりする活動でした。
 
  • -
  • -

ふれあいバザー南材

  • -
  • by master
  • 2015.10.24 Saturday 18:31
 今年もPTA主催の「ふれあいバザー南材」が開催されました。昨年度の反省を生かしながら,7月頃から準備を進めてきたバザー。今年も大盛況でした。

 開始30分前。準備に余念がありません。PA240088.jpg
 いよいよスタート!呼び込みも開始!!パン,おにぎり,メンチカツなどは本部役員の担当です。IMG_5471.jpg
 体育館の中はあっという間に大盛況です!IMG_5467.jpg
 研修委員会の手作り品ブース。かわいい小物は大人気です。
 IMG_5469.jpg
 児童館コーナーは「ハロウィンヨーヨー」づくり。IMG_5464.jpg
 食器のコーナーは2学年が担当です。PA240122.jpg
 地域の方々もたくさん来てくださいました。
 PA240130.jpg
 外でも行列ができていました。6学年と広報委員会担当の的当てです。PA240117.jpg
 ストラックアウトととすけは1学年と健全育成委員会の担当です。IMG_5480.jpg
 男の先生方は焼き鳥。私は玉こんを担当。IMG_5484.jpg
 12時の終了を待たずに,売り切れるブースも出るなど,子どもも地域の方々もみんなで楽しんだバザーでした。PTAの皆様,ありがとうございました。また,物品等をご協力いただいた地域の商店や事業所の皆様,本当にありがとうございました。
 
  • -
  • -

はっぱの詩

  • -
  • by master
  • 2015.10.20 Tuesday 19:04
 雄勝硯体験活動の中でも行った「巻紙に墨で絵を描く」活動を武藤順九さんの指導の下,4年生で行うことになりました。南材版「ようこそ、先輩」です。

 体育館での授業。最初に武藤さんが作られた彫刻の写真などを示しながら武藤さんを子供たちに紹介しました。PA200005.jpg
 「今日,みなさんに描いてもらうのは『はっぱの詩』です。巻紙に墨ではっぱの命を描きましょう。」 PA200009.jpg
 早速,硯で墨をすり始めました。マイ硯ではないけれど,雄勝の硯を全員が使っています。
 PA200013.jpg
 4年生60名。体育館全体に長机とパイプ椅子を並べました。
 PA200032.jpg
PA200034.jpg
 どんどん描き進めていきます。PA200025.jpg
 巻紙の長さは9メートル。PA200027.jpg
 文字も書いていきます。PA200028.jpg
 こんなに長くなったんだね! PA200049.jpg
 できあがった人は床に並べてみましょう。PA200050.jpg
 全部並べたら上から見てみよう。PA200059.jpg
 どんな風に見えるかな?PA200057.jpg
 どの作品もいいね!! PA200067.jpg
 並べてみると壮観です!!PA200066.jpg
 この作品はとっておいて後でまた見てみよう。そして,大人になったらまた描いてみよう。PA200073.jpg
 
 武藤さんはこんなことを話されました。「この作品にうまい下手はない。どの子も自分の思いで自由に描いている。それがいいところなのだ。」「これは10才の記録である。日記のように墨を使っていろいろな折に描いてほしい。」「巻紙での表現は日本古来のもの。これは時間も表現しうるという点で今のアニメーションの表現にもつながっている。」
 とても素敵な体験をした4年生。黙々とのめり込むように描いている姿が印象的でした。武藤さん,素晴らしい授業を本当にありがとうございました。
  • -
  • -

雄勝硯体験活動・南材編

  • -
  • by master
  • 2015.10.17 Saturday 16:02
 8月22日に雄勝で粗彫りをしてきた硯が南材小に届きました。今回は,職人さんがそれぞれのデザインに合わせて機械も使って彫ってきたくださった硯を磨き,マイ硯を完成させ,さらにその硯を使って墨をすり,絵を描く活動を行います。
 世界に一つだけの硯の原型です。PA170029.jpg
 いよいよ磨きの開始です。職人さんに磨き方を教えていただきます。PA170034.jpg
 最初に砥石を使い,続いて3種類の紙やすりを段階的に使っていきます。PA170049.jpg
 みんな黙々と活動しています。PA170039.jpg
 最後にもう一度柔らかい砥石に戻ってあえてざらざらの面を作り,墨がすれるようにします。PA170056.jpg
 最終仕上げにもう一度職人さんにチェックしてもらいます。PA170059.jpg
 できあがった硯はこんな感じ。PA170141.jpg
PA170135.jpg
 
 午後からはいよいよマイ硯を使って絵を描きます。
 
 思い通りの硯ができたかな?PA170067.jpg
 校庭からとってきた葉っぱをそばに置いて,これから葉っぱの命を巻紙に表現してみましょう。PA170070.jpg
 マイ硯で墨をすると気持ちが落ち着きます。PA170078.jpg
 モミジの葉をモチーフにして。PA170080.jpg
 ダイナミックに描き進むお母さんも。
  PA170095.jpg
 武藤さんも描き始めました。PA170096.jpg
 廊下に並べてみます。PA170106.jpg
 いい作品ばかりですね。PA170119.jpg
 最後に武藤さんから,「硯に代表される日本の文化をもっともっと大切にしていきましょう。」というお話を聞きました。PA170150.jpg
 
 子供たちの感想を紹介します。「石をみがくのが楽しかったです。すずりはげんかんにかざります。(4年生)」「いろいろなものがかけてたのしかった。すずりをみがくのもたのしかったです。(1年生)」「石を選んで形を決めるのが者白かったです。絵は9メートルもあったので大変だったけれど,たくさん描いてとても楽しかったです。(6年生)
 「自分で硯を作る。」という発想は,武藤さんでなければ思いつかなかったでしょう。作っているうちに自分の硯がどんどん愛おしくなりました。日本の文化についてもいろいろ考えさせられた素晴らしい体験となりました。
  • -
  • -

第2回安全・安心運動

  • -
  • by master
  • 2015.10.15 Thursday 16:22
 第2回の安全・安心運動が行われました。この運動は全国地域安全運動が開催されるのに合わせて開催されたもので,3つのコースに分かれて南材小学区全域を歩き,ゴミ拾いやチラシ配り,環境美化への呼びかけを行いました。
 
 まずは連合町内会長さんの挨拶です。PA150002.jpg
 次は参加者みんなで記念撮影。78名が参加しました。PA150004.jpg
 道路の向こうはAコース。河原町方面に向かいます。PA150005.jpg
 こちらはBコース。南材木町から穀町、畳屋丁方面へ。PA150006.jpg
 秋の風に幟も翻っています。PA150008.jpg
 そんなにごみはありません。PA150009.jpg
 最後にまたコミュニティーセンターに集合です。PA150013.jpg
 
 以前は電信柱にビラが貼られていたり,ごみも多かったといいます。でもこの活動を続けることで南材学区がだんだんきれいな町になり,それが犯罪の抑止力にもなっているというお話を聞きました。「いつまでも住み続けたい町」が南材学区の目標です。
  • -
  • -

すくすく育て私の体

  • -
  • by master
  • 2015.09.10 Thursday 15:34
 本校では毎年太白給食センターの栄養教諭に来ていただき,4年生と6年生で授業をしていただいています。この日は,4年生の保健の「すくすく育て私の体」の授業をしていただきました。


成長のために必要な三要素はなんでしょう?P9100046.jpg
 まずは食事。バランス良く食べることが大切です。P9100047.jpg
 次は運動。運動することでカルシウムがたくさん骨の中にできるのです。P9100049.jpg
 3つめは睡眠や休養。一日8時間から10時間寝ましょう。夜の10時から2時までは必ず寝ないといけません。
 P9100052.jpg
 最後に分かったことをまとめましょう。 P9100055.jpg
 掲示物や模型を使ってとても分かり易く教えていただきました。成長のための3要素。ご家庭でも是非,気を配ってあげてください。
  • -
  • -

スチューデントシティでの活動

  • -
  • by master
  • 2015.09.04 Friday 14:35
 昨年度に引き続き,6年生はアエルにある「仙台子ども体験プラザ」での体験学習を行いました。小学生の自分作り教育の一環として実施している「スチューデントシティ」では,市内すべての小学校の5年生または6年生がブースに再現された店舗・事業所での体験を通して,経済の仕組みやお金とは何か,仕事とは何かなどについて学びます。学校での事前学習を経て,子供たちはスチューデントシティでの活動に向かいました。
 
 今年は鶴谷東小学校の6年生と一緒に体験します。P9040010.jpg
 担当の先生から説明を聞きます。P9040013.jpg
 市長の挨拶です。
 P9040016.jpg
 仙台市役所のブースです。ここで必ず住民登録をします。P9040017.jpg
 河北新報社のブースです。自分たちで作る記事の取材も行います。P9040018.jpg
 クオール薬局です。白衣を身につけてお客さんを迎える準備です。 P9040019.jpg
 菓匠三全です。食品を扱うためには注意に注意を重ねます。P9040021.jpg
 ヤマト運輸です。各ブースへの配送も行います。P9040020.jpg
 セコムです。仕事への心構えを教えていただきます。P9040022.jpg
 東日本電信電話です。サービスを売る仕事にはどんな特徴があるでしょうか。 P9040023.jpg
 ゼビオスポーツです。デモンストレーションも行います。P9040024.jpg
 ローソンです。数多くの品物が並ぶのはなぜでしょう?P9040025.jpg
 この他にもアイリスオーヤマや七十七銀行のブースもありました。また,ブースの店員としてだけではなく,消費者としての活動も行います。こうした場所で体験活動ができる仙台市の子供たちはとても幸せだと思います。
 なお,今回もボランティアとして南の星サポーターの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
  • -
  • -

雄勝硯体験活動

  • -
  • by master
  • 2015.08.22 Saturday 20:22
 東日本震災で大きな被害を受けた雄勝町。そこで産出される「玄昌石」を原料とする日本一の生産量を誇った「雄勝硯」も,壊滅的な打撃を受けました。しかし「600年前の室町時代から続く歴史を絶やす訳にはいかない。」と,雄勝の人々は全国のボランティアの方々の協力を得ながら,震災から2ヶ月後には津波に流された原石などを回収し,全て手洗いして泥を落としたのだそうです。その中には,平成24年10月に復元された東京駅丸の内駅舎の屋根のスレートの原料になったものも含まれています。
 その雄勝町に,本校の児童,保護者,地域の方々,そして仙台市図画工作研究会の先生方とともに行ってきました。硯職人の方々の協力を得て「マイ硯」を作るためです。この活動の提唱者は本校の卒業生で世界的な彫刻家でもある武藤順九氏。武藤さんは,イタリアで大理石などを使って仕事をされていましたが,雄勝の復興を願い,また日本文化の中での石をもっと大切にしたいと考え,この「マイ硯」運動を立ち上げたのです。

 「おがつ店こ屋街」に着きました。P8220124.jpg
 仮設店舗の中で説明してくださるのは,雄勝硯生産販売協同組合の千葉さんです。P8220007.jpg
 仮設の工場の機械も見せていただきました。 P8220012.jpg
 原石を裁断してみよう。武藤さんも見守っています。P8220020.jpg
 「彫り」を担当する職人の仕事を見せていただきます。 P8220031.jpg
 「磨き」を担当するのはまだ若い職人さんです。P8220025.jpg
 「仕上げ」を担当するのは女性の職人さんです。P8220041.jpg
 いよいよ「マイ硯」にする玄昌石を選び,自分の名前を彫ります。P8220047.jpg
 昼食の時間です。なんと,ホタテやカキをごちそうになりました!!P8220065.jpg
 おかわりもありです!P8220066.jpg
 午後,まず石の彫り方を武藤さんに教えていただきました。P8220078.jpg
 みんな一生懸命彫っていきます。 P8220087.jpg
 お父さんもお母さんも真剣そのもの。P8220091.jpg
 色々な硯ができそうです。でも今日の活動はここまで。後は,専門の機械を使って次回までに職人さんに彫ってもらいます。P8220108.jpg
 続いて,千葉さんに震災の時の様子をお聞きしました。P8220117.jpg
 まだ復旧していない堤防。P8070075.jpg
 この仮設商店街があるところは,以前は雄勝町庁舎があったところでした。P8070073.jpg
 武藤さんが「マイ硯」への思いを話してくださいました。P8220128.jpg
 最後にみんなで記念写真です。P8220129.jpg

 次回は10月17日。硯の仕上げをします。世界に一つだけのマイ硯。どんな感じに彫ってあるでしょうか。とても楽しみです!!
  • -
  • -

キャンプin南材小2015

  • -
  • by master
  • 2015.08.09 Sunday 16:18
 今年もおやじ倶楽部主催の「キャンプin南材小2015」が行われました。今年も,大勢の児童やおやじ倶楽部のみなさん,おやじ倶楽部OBの皆さん,お母さんスタッフ,卒業生,教職員が参加し,総勢110余名の大企画となりました。
 いよいよ参加する児童とおやじたちの顔合わせです。IMG_4792.jpg
 続いて校庭にテントを設営します。 P8080108.jpg
 うまく張れたかな?IMG_4801.jpg
 同時進行で夕食のカレーライスをお母さんスタッフに教えてもらいながら作ります。IMG_4796.jpg
 先生方はキャンプファイヤーの着火の仕組みを作っています。
 P8080105.jpg
 グループ毎にめあてを考え、発表します。P8080094.jpg
 ジュニアリーダーの皆さんにキャンプファイヤーで踊るフォークダンスも教えてもらいました。P8080098.jpg
 夕食の時間です。カレーはおいしくできたかな?P8080118.jpg
 自分たちで作ったカレーはおいしいね!!P8080113.jpg
 6時半を過ぎ,校庭もだんだん暗くなってきました。IMG_4809.jpg
 キャンプファイヤースタート。火の神の登場です。IMG_4812.jpg
 火の子に火が渡されて・・・IMG_4820.jpg
 組木に火が付きました。
 IMG_4826.jpg
 みんなでフォークダンスです。IMG_4834.jpg
 スタンツは場所を変えて体育館で行います。IMG_4844.jpg
 クイズや組み体操など楽しい出し物がいっぱいです!IMG_4849.jpg
 おやじの出し物は「スリラー」のダンスです!IMG_4856.jpg
 続いて楽しみにしていた胆試し!校舎のあちこちにお化けが隠れています。お化け役をやるのは卒業生!でもこのシーンはないしょ・・・。
 
 翌日、テントから起きてきた子供たちはラジオ体操でやっと目が覚めました。IMG_4863.jpg
 朝ご飯はホットドッグです。 IMG_4870.jpg
 テント撤収の後はかさ袋のロケット作りに挑戦です。IMG_4873.jpg
 そして閉会式。会長の狩野さんのご挨拶です。IMG_4881.jpg
 おやじの皆さん、ありがとうございました。IMG_4884.jpg

 今年も大盛会だったキャンプ。おやじ倶楽部最大のイベントが終わりました。おやじ倶楽部の皆さんが子供たちに示す「おやじのおきて」に示されている「リーダーおやじの言うことを聞く!」という言葉には,「大人が子供たちを守るのだから,子供たちはちゃんと大人の言うことを聞かなければならない。」というメッセージが込められています。子供たちはこのイベントを企画・運営してくださるおやじ倶楽部の皆さんの活動から,自分たちが守られているという安心感や大人に対する信頼を得ることでしょう。毎年感じるのは,南材小の子供たちがとても幸せだということです。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
  • -
  • -
<< 2/4 >>