校長室より

南材木町小学校長によるブログです。

墨で巻紙に絵を描こう

 武藤順九氏による4年生の授業が今年も行われました。巻紙に墨で絵を描く図工の授業です。

授業会場は体育館。CIMG0710.jpg
武藤さんに墨のすり方を教えていただきました。CIMG0715.jpg
題名は「はっぱのうた」。葉をモチーフにして物語を作っていきます。どんな絵にしようかな。CIMG0718.jpg
少しずつ筆が進み始めました。CIMG0720.jpg
筆が止まりません。CIMG0730.jpg
みんなの絵がどんどん伸びていきます。IMG_4596.jpg
できあがった絵を体育館の後ろに並べました。CIMG0739.jpg
いい絵がたくさんできたね。CIMG0738.jpg
どんな思いを込めてこの絵を描いたのか発表しよう。CIMG0744.jpg
今度は全体をギャラリーから見てみよう。CIMG3961.jpg

大切なものはいのち。そして自分のおもい。大人になってからこの絵を見て10才の自分を感じてみよう。そこに自分の子どももいればそこにも命はつながっていくんだよ。CIMG3966.jpg
最後に武藤さんと一緒に記念撮影をしました。CIMG3976.jpg
 本校の卒業生であり,世界的な彫刻家でもある武藤順九さんに,昨年に引き続き素晴らしい授業をしていただきました。子供たちは自分たちの先輩の言葉を、そして取り組んた表現活動を,ずっと心に留めていくことでしょう。
 なお、武藤さんは東日本大震災後,「みやぎ絆大使」に任命され,2021年を目処に国などが石巻市に計画している復興祈念公園内の設置を目指し,「東日本大震災鎮魂と慰霊のモニュメント」を現在イタリアで制作中です。
  • -
  • -

第44回南材学区民大運動会

 すがすがしい秋空の下,第44回の南材学区民大運動会が開催されました。

入場行進が始まりました。IMG_3496.jpg
整列完了。抜けるような青空です。IMG_3506.jpg
選手宣誓です。IMG_3530.jpg
最初の種目は3・4年児童と保護者による団体競技「台風の目」。IMG_3540.jpg
3番目は「パンツでGO」。1・2年の児童と保護者の競技です。IMG_3619.jpg
百足競走はチームワークが大切。CIMG3858.jpg
3・4年表現「花笠音頭」。決めのポーズは?IMG_3785.jpg
5・6年団体は「大玉ころがし」IMG_3897.jpg
1・2年の表現は,「南材すずめ踊り」です。IMG_3953.jpg
玉入れは白熱!IMG_3994.jpg
「綱引き戦隊五色レンジャー」は,5本の綱を引き合います。IMG_4014.jpg
大迫力の「南材ソーラン」。5・6年生は決めのポーズも自分たちで考えました。IMG_4111.jpg
いよいよ運動会も佳境に近づいてきました。騎馬戦で会場が盛り上がります。IMG_4133.jpg
最後の種目は「ブロック対抗リレー」。子どもも,IMG_4157.jpg
大人も,頑張ります!IMG_4164.jpg
閉会式。今年の優勝は?CIMG3917.jpg
北ブロックでした!CIMG3921.jpg
最後まで楽しかった大運動会でした。IMG_4211.jpg

 44回目となった「南材学区民大運動会」は南材学区ならではの温かさに満ちています。作戦を立ててきたお母さん,練習を重ねてきたお父さん,楽しみにしていた地域の皆さん,そして,表現や団体など一生懸命頑張った子供たち。誰もが笑顔で秋の一日を満喫しました。運営のための会議を重ね,前日や当日も一生懸命に準備してくださった実行委員の皆様。本当にありがとうございました。
  • -
  • -

陸上記録会練習

 今年,も八軒中の陸上部の生徒が陸上記録会の練習の指導に来てくれました。P9120001.jpg
スターティングブロックの使い方を教えてくれたりP9120002.jpg
ハードルのスタートダッシュの見本を示してくれたりP9120042.jpg
リレーのバトンパスのより効果的なやり方を教えてくれたりP9120055.jpg
P9120049.jpg
一緒に走ってくれたり・・・。P9120016.jpg
先輩のアドバイスはとても貴重です。P9120015.jpg

 八軒中学校との連携は様々な形で行われていますが,子供たちにとって,いつも陸上部で練習に励んでいる身近な先輩から教えてもらう機会というのは,かけがえのないものです。
 陸上部の生徒の皆さん,顧問の先生,また途中で見に来てくださった石川校長先生,本当にありがとうございました。
  • -
  • -

「能楽」公演

 7月13日のワークショップに引き続き,皐風会の皆さんによる「能楽」の本公演が行われました。

体育館のステージは能楽堂に変身しています。IMG_2986.jpg

最初の演目は狂言「柿山伏」IMG_2994.jpg
柿畑の持ち主(アド)と柿の木の上にいる山伏(シテ)とのユーモラスなやり取りが続きます。IMG_3000.jpg
柿の木からジャンプ!IMG_3010.jpg


いよいよ能の準備が始まりました。謡や囃子の方々の入場です。IMG_3017.jpg
演目は「羽衣」。三保の松原の漁師・白龍が釣り竿を肩に登場しました。
IMG_3023.jpg
松の木にかかっている天女の羽衣IMG_3026.jpg
天女登場。羽衣を返してくれるように白龍に頼みます。IMG_3031.jpg
返してもらえかければ天に帰れません。嘆く天女。IMG_3041.jpg
舞を見せてくれれば返します。という白龍の言葉に応じて天上界の舞楽を舞う天女IMG_3049.jpg
IMG_3053.jpg
舞を終えた天人は,扇で宝物をふらしながら天上界に帰っていきます。IMG_3069.jpg

第3部は「狂言を体験しよう」です。IMG_3071.jpg
みんなで「摺り足」をやってみよう。
IMG_3073.jpg
最後までとても楽しくてためになる鑑賞会でした。IMG_3080.jpg


 天人の言葉に「いや疑いは,人間にあり。天に偽りなきものを」というせりふがあります。衣を返したらそのまま天に帰ってしまうのではないかと疑う白龍に,「疑うというのは人間だけのこと。天に疑いの心はありません。」と言うのです。この寓話は人を信じることの大切さを教えています。ここには日本人の心が表れているような気がします。伝統的な日本の文化を伝えていくということは,そのそれぞれの内容を伝えるだけではなく,日本人のアイデンティティーを大切にしていくことを伝えるということではないでしょうか?
 この体験学習が,子供たちの中に日本人の心が芽吹いていくことにつながればと願っています。
  • -
  • -

キャンプin南材小2016

 子供たちが,毎年とても楽しみにしているおやじ倶楽部主催の夏のキャンプが開催されました。今年の参加人数は児童・お父さん(おやじ)・お母さんスタッフ・OB・卒業生そして先生方合わせて160余名となり,例年以上の盛り上がりとなりました。

受付開始。子供たちがどんどん集まってきます。
CIMG0368.jpg
開会式スタート!CIMG0370.jpg
グループ毎にグループ名と目標を話し合います。CIMG0384.jpg
それぞれの発表です。CIMG0393.jpg
お母さんたちに手伝ってもらって,夕飯のカレー作りが始まりました。CIMG0397.jpg
雨が降り始めたので,テントは体育館の中に設置することになりました。CIMG0404.jpg
今日は早めにスタンツを始めました。組み体操やCIMG0423.jpg
寸劇やクイズも。CIMG0424.jpg
おやじの出し物は「パーフェクトヒューマン」です!CIMG0427.jpg
会場は笑顔いっぱい。CIMG0419.jpg
夕食の後は体育館でキャンドルサービスCIMG0442.jpg
その後は屋上に上がって広瀬川の花火大会の見学です!CIMG0459.jpg
幸い雨も上がり,テレビ塔のイルミネーションも美しく,絶好のロケーションでした。CIMG0462.jpg
そして寝る前のお楽しみ,胆試し。グループ毎に真っ暗な校舎に出発です。そこにいるのは・・・・CIMG0469.jpg
おやすみなさい。ぐっすり眠れそうだね。CIMG0472.jpg


2日目の朝です。CIMG0476.jpg
午前中の活動は割り箸でっぽうつくり。CIMG0489.jpg
みんなで記念撮影!!CIMG0510.jpg
閉会式。おやじたちの感想発表です。CIMG0517.jpg
楽しい楽しい活動でした。お疲れ様!CIMG0520.jpg

 おやじを中心としたたくさんの大人たちに見守られて,このような楽しい体験活動ができた子供たちは,本当に幸せだと思います。この子たちにとって,この夏の日の思い出はきっといつまでも心に残ることでしょう。おやじ倶楽部の皆様,本当にありがとうございました
  • -
  • -

河原町夏まつり

 6年生の職場体験活動や2年生のまちたんけん等で,いつも大変お世話になっている河原町商店街の夏まつりに,今年も南の星合唱団の子供たちが招かれました。

開会式の最初は理事長さんの挨拶です。IMG_2789.jpg
校長も挨拶をさせていただきました。IMG_2792.jpg
今日は先生方は裏方。指揮も伴奏も自分たちで行います。IMG_2794.jpg
挨拶も曲紹介も。IMG_2807.jpg
振り付けも自分たちで考えました。IMG_2818.jpg
これからも南材小と合唱団をよろしくお願いいたします。IMG_2832.jpg
  • -
  • -

第40回南材夏まつり

 今年も7月30日・31日の2日間にわたって,本校の校庭で夏祭りが行われました。41回目を数えた今年の「南材夏まつり」は,天気に恵まれ夜店の売り上げも上々でしたし,2日目に花火が復活したこともあって,地域の多くの方々が訪れ、大盛況となりました。

オープニングの前に南の星合唱団と南の星吹奏楽団が演奏を披露し,夏まつりを盛り上げました。IMG_2766.jpg
CIMG1959.jpg

いよいよオープニングです。校庭に組まれたやぐらの上では盆踊りの演奏が始まりました。CIMG0149.jpg

夜店にも人が集まり始めました。CIMG0158.jpg

地域の皆さん,保護者の皆さん。CIMG0161.jpg
CIMG0163.jpg
そして先生方も。CIMG0155.jpg
浴衣姿の子供たちCIMG0160.jpg
1日目の夜は暮れていきます。CIMG0165.jpg



2日目は,体育振興会と南子蓮の主催のレクリエーション大会から始まりました。CIMG0166.jpg
まだ明るいけど,盆踊りの輪ができはじめています。CIMG0178.jpg
午後8時からはミニ花火。消防団の皆さんがしっかり安全確認をして下さいました。CIMG0182.jpg

 今年も,子供たちにとって楽しい楽しい夏の思い出となった「南材夏まつり」でした。実行委員の皆様,ありがとうございました。
  • -
  • -

第2回雄勝硯体験活動

 昨年度に引き続き,今年も本校の卒業生である世界的な彫刻家「武藤順九」氏とともに,石巻市雄勝町に出かけ,「マイ硯」を作る体験活動が行われました。この取組は,東日本大震災で大きな被害を受けた雄勝硯の復興のために立ち上げた「MY SUZURI運動」の一環として行われたものです。当日は,児童や保護者,仙台市の図工部会の先生方と合わせて約30人が活動に参加し,自分だけのオリジナル硯作りを行いました。

バスの中で、武藤さんが「マイ硯」への思いを話してくださいました。P7230001.jpg

雄勝到着。まずは作業場を見学しました。P7230006.jpg

玄昌石の切断を体験しました。P7230017.jpg

自分の彫りたい石を選んで,いよいよ彫り始めます。P7230033.jpg

考えてきたデザインをうまく表すことができるかな。P7230037.jpg

いろいろ教えていただいて,線彫りが進みます。P7230043.jpg

みんなで記念撮影。P7230057.jpg

最後に,復興商店街にある店で,職人さんのお話を聞きました。P7230060.jpg

バスの窓から見た北上川。津波はこの川を遡ってきました。まだまだ工事は途中です。P7230067.jpg

 この後,今度は職人さんに学校に来ていただき,硯の仕上げをします。また,この取組は,11月の図工の全国大会の武藤さんの講演の中で発表される予定です。
  • -
  • -

見事!第3位。女子サッカー大会

 7月10日(土),16日(土),18日(月)の三日間の日程で「第11回仙台市小学校女子サッカー交歓大会」が行われ,本校からは4年生1名と5年生10名の女子児童が大会に参加しました。選手たちは,他の学校の体の大きい6年生にも全く物怖じせずに力いっぱいプレーをし,試合を重ねるごとに力を付けてくる様子が見られました。惜しくも準決勝で敗れはしたものの,3位決定戦ではPK戦を制して堂々の3位入賞を果たしました。

試合前の記念写真。やる気がみなぎっています。P7180363.jpg

いよいよキックオフ!P7180366.jpg

ボールを追って!P7180368.jpg

ディフェンスもしっかりP7180367.jpg

表彰式です。P7180369.jpg

3位の賞状を受け取りました。P7180372.jpg

応援に来てくれたお父さん・お母さん・先生方と記念写真です。P7180385.jpg


 7試合で19得点を挙げたその得点力と,チームワークは本当にすばらしかったです。来年にもつながる貴重な経験になったことと思います。おめでとうございました!
  • -
  • -

「能楽」公演ワークショップ

  • -
  • by master
  • 2016.07.13 Wednesday 19:08
 文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」として9月に本校で行われる本公演に先駆けて,7月13日(水)に能楽体験のワークショップが行われました。ワークショップでは,皐風会(こうふうかい)の小島先生から能楽についての基礎的なお話を聞き,謡を全員で教えてもらいました。

いよいよ開始。小島先生が登壇されました。。IMG_2530.jpg

正座の練習をしてみよう。IMG_2542.jpg

1年生もできるかな。IMG_2545.jpg

お辞儀も練習します。IMG_2557.jpg

羽衣の謡(うたい)を練習しよう。>IMG_2553.jpg

代表の子供たちが能面をつけてみます。DSCN6891.jpg

面をつけて歩くのは難しいね。DSCN6898.jpg

次に衣装をつけてみよう。羽衣の天女の衣装です。DSCN6914.jpg

扇を動かすのも難しいです。
DSCN6936.jpg

次は楽器の体験です。DSCN6937.jpg

小鼓を演奏してみよう。DSCN6946.jpg

みんなでやってみよう。うまくできるかな?DSCN6947.jpg

大鼓は音を出すのが難しいんだよ。DSCN6954.jpg

次はいよいよ本番です。9月2日の本公演を楽しみにしていてください。DSCN6963.jpg

 一昨年の「人形浄瑠璃」、昨年の「雅楽」に続き,3年連続で伝統的な日本文化の公演を実施できることになり,とても幸運でした。この体験がきっかけとなり、日本文化への興味関心につながっていくといいなあと思います。
  • -
  • -
1/2 >>