児童会まつり

児童会まつり「なかよしまつり」が3年ぶり通常開催できました。また,当初先週行う予定が体調不良や欠席の子が多かったことから今週に延期したので,子供たちにとっては,待ちに待った,やっとできた「なかよしまつり」でした。開会式の計画委員の子供たちのはつらつとした進行で始まり,前半・後半それぞれ3年生以上のお店を楽しみました。初めて出店した3年生はどきどきしながら一生懸命に取り組んでいました。最後のまつりとなる6年生は気合いを入れながら楽しむ様子が見られました。閉会式では,1・2年生各学級の代表が感謝の言葉が伝え,6年生からは初めてお店を運営できた感動が伝えられました。学校中が笑顔であふれ,優しい雰囲気に包まれたおまつりになりました。
    IMG_9151.jpgIMG_9153.jpgIMG_9159.jpgIMG_9165.jpgIMG_9166.jpgIMG_9175.jpgIMG_9179.jpgIMG_9184.jpgIMG_9188.jpgIMG_9195.jpgIMG_9197.jpgIMG_9201.jpgIMG_9206.jpgIMG_9214.jpgIMG_9217.jpgIMG_9220.jpgIMG_9222.jpgIMG_9227.jpg
    - | - | -

    視覚支援について学ぶ

    5年生の総合的な学習の時間に,視覚支援を必要とするお子さんを持つお母さんに講師としておいでいただきました。横浜のテレビ局の取材を受けた番組を視聴した後,どんな学校生活や日常生活を送っているかお話をしていただきました。見えなくてもピアノを弾く動画を見た子供たちは歓声をあげ,その子の見え方を体験できる眼鏡を掛けた子供たちは考えさせられたようでした。また,点字の絵本や教科書,点字を打つタイプライター,オセロやウノも見せてもらいました。視覚支援を必要とすることはかわいそうなことではない,様々な工夫をしてできることを伸ばしてあげたいという話に子供たちは感動しているようでした。終わってから講師の方に相談をする子供もいました。
      IMG_9072.jpgIMG_9078.jpgIMG_9079.jpgIMG_9080.jpgIMG_9085.jpgIMG_9118.jpgIMG_9122.jpgIMG_9126.jpgIMG_9127.jpgIMG_9134.jpgIMG_9139.jpg
      - | - | -

      着衣水泳

      各学年毎に着衣水泳の学習をしました。近隣のスポーツクラブ施設ルネサンスから地域貢献の申し出をいただき,着衣水泳の講師としておいでいただきました。児童会まつりを先週から明日に延期したこともあり,着衣水泳ができる日は今日だけという中,各学年1時間ずつ行いました。ルネサンスの講師の方には,1時間目から6時間目まで各学年の子供たちを指導していただきました。体育着を着たまま水に入るとどんな感じになるか体験し,助けがくるまで浮いたりビニール袋やペットボトル,ランドセル等を使って浮いたりする方法を学びました。夏休みを前に命を守る方法をしっかり学ぶことができました。
        IMG_8974.jpgIMG_8979.jpgIMG_9001.jpgIMG_9013.jpgIMG_9022.jpgIMG_9023.jpgIMG_9026.jpgIMG_9098.jpgIMG_9100.jpg
        - | - | -

        理科学習アシスタント

        理科アシスタントの紺野先生が着任されました。昼の放送で全校に紹介しましたが,紺野先生からは理科が好きになる子供たちを増やしたいという話をいただきました。これまでも小一生活・学習サポーターとして1年生の支援をしていただいたり,理科学習アシスタントとしておいでいただいたりしているので,子供たちは喜んでいました。理科の授業や実験準備など,夏休み明けから紺野先生にお世話になります。
          IMG_8968.jpgIMG_8969.jpg
          - | - | -

          防犯教室

          夏休みを前に高学年に向けた防犯教室がありました。泉警察署生活安全課の方においでいただき,何気ない日常に潜む危険やSNSにまつわる事例,プライベートゾーンの話など子供たちは真剣に聞いていました。情報を鵜呑みにせず自分で考えて自分の生活を律することの大切さを学びました。
            IMG_8866.jpgIMG_8867.jpgIMG_8868.jpgIMG_8870.jpgIMG_8871.jpgIMG_8874.jpgIMG_8875.jpgIMG_8876.jpg
            - | - | -

            研究授業5−4

            5年4組で算数の研究授業がありました。今年度は研究主題「主体的に学ぶ児童の育成〜分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して〜」で研究を進めています。これまでの先行授業をもとに,三角形の構成要素に着目して合同な三角形の描き方を理解する学習をしました。全校授業として多くの先生方の参観にも,子供たちは臆することなく,「あっ分かった」「どうしてだろう」などのつぶやきと共に主体的に取り組む子供たちの姿が印象的でした。
              IMG_8918.jpgIMG_8932.jpgIMG_8937.jpgIMG_8936.jpgIMG_8952.jpgIMG_8955.jpgIMG_8958.jpg
              - | - | -

              あさがお観察とミニトマト観察

              1年生があさがおの観察をしていました。これまで,一人一人がせっせと水やりをしながら大事に育ててきたあさがおは,ずいぶん大きくなり花も咲いてきました。子供たちは張り切って観察カードに書いていました。また,2年生もミニトマトの観察をしていました。例年と違う種類なのか上に伸びていないようでしたが,花が咲いて実がなっているものも多くありました。2年生の子供たちも大事に育ててきたので,意欲的に観察カードに書いていました。
                IMG_8877.jpgIMG_8880.jpgIMG_8881.jpgIMG_8883.jpgIMG_8884.jpgIMG_8887.jpgIMG_8888.jpgIMG_8891.jpgIMG_8895.jpgIMG_8889.jpg
                - | - | -

                研究授業5−2

                5年2組で算数の研究授業がありました。今年度は研究主題「主体的に学ぶ児童の育成〜分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して〜」で研究を進めています。1組や3組で行った先行授業をもとに,三角形の構成要素に着目して合同な三角形の描き方を理解する学習をしました。先生の話や友達の考えを集中して聞く子供たちの姿が印象的でした
                  IMG_8903.jpgIMG_8911.jpgIMG_8905.jpgIMG_8916.jpgIMG_8915.jpg
                  - | - | -

                  研究授業5−3

                  5年3組で算数の研究授業がありました。今年度は研究主題「主体的に学ぶ児童の育成〜分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して〜」で研究を進めています。1組で行った先行授業をもとに,三角形の構成要素に着目して合同な三角形を描き方を理解する学習をしました。合同な三角形を描くにはどうしたらよいか既習事項をもとに考える子供たちの姿が印象的でした。
                    IMG_8805.jpgIMG_8807.jpgIMG_8816.jpgIMG_8830.jpgIMG_8835.jpg
                    - | - | -

                    短冊に願いを込めよう

                    仙台七夕協賛会からいただいた「短冊に願いを込めよう」が各学級の廊下を中心に飾られています。子供たち一人一人の願いが短冊に込められ,児童数も多い中,校舎内所狭しと飾られる様は圧巻です。子供たちのすてきな思いが込められています。7月下旬の個別面談時やご来校の際はどうぞご覧ください。
                      IMG_8838.jpgIMG_8840.jpgIMG_8844.jpgIMG_8846.jpgIMG_8848.jpgIMG_8849.jpgIMG_8851.jpgIMG_8853.jpgIMG_8857.jpgIMG_8862.jpgIMG_8860.jpgIMG_8864.jpg
                      - | - | -