ブログサイト移動のお知らせ

いつも本校のブログをご覧いただきありがとうございます。

3月末をもちましてこのブログサイトが閉鎖になり,新しいブログサイトに変わります。
下記のリンクからご覧ください。
http://kimachi-blog.blogspot.com

今後とも本校のブログをどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む>>
令和5年度 | - | -

第150回卒業式

今日は卒業式。昨日までの寒さとは打って変わって春らしい光が差し込む体育館で、第150回卒業式を挙行することができました。
新型コロナ感染症が5類移行となった今年度の卒業式は、4年ぶりに来賓の皆様や在校生代表の5年生も参加して行いました。

卒業生入場。担任に迎えられ、堂々と入場です。IMG_3434.jpg
開式後は、国歌斉唱に続きすぐに卒業証書授与となります。一人一人の名前を読み上げ、校長から証書を手渡します。IMG_3458.jpg
式辞では、今年の冬休み明けに6年生に行った校長の算数特別授業を取り上げて、「正解(〇)も不正解(×)もないこれからの時代にできることは、少しでも確からしい△を人と共に練り上げていくこと」という趣旨のお話をさせてもらいました。いつか、誰かが思い出してくれたらうれしいです。IMG_3483.jpg
式は6年生の「門出の言葉」でクライマックスを迎えます。これまで育ててくれた保護者へ、教えてくれた先生へ、見守ってくれた地域の方々へ、心を込めた感謝の言葉が送られます。IMG_3507.jpgそれを受けて5年生からも、これまでの感謝とこれからの木町通小を引き継いでいくことが素敵な歌と共に6年生に伝えられました。
IMG_3534.jpg6年生の最後の歌は「絆」です。これまでで一番思いのこもった歌声に、思わず涙が流れました。

IMG_3570.jpg式を終え、胸を張って退場していく卒業生。これからの人生が幸多きことを祈っております。卒業、おめでとう。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

6年生最後の給食

本校は校内に給食調理室を持つ単独調理校で、出来立ての温かくおいしい給食が自慢です。卒業を間近に控えた6年生は今日が最後の小学校給食です。
本日は卒業を祝って、6年生に卒業セレクト給食が振る舞われました。IMG_3985.jpgIMG_3987.jpg
ナンピザ・揚げ物・ケーキをセレクトして、全部で12種類の組み合わせから自分のお気に入り献立を事前にリクエストしていました。
「いただきます」の挨拶とともに、6年生の各教室には笑顔が溢れます。IMG_3989.jpg
お代わりじゃんけんもみんな真剣、ガッツポーズも飛び出しました。
IMG_3995.jpg

食事の後、6年生から給食室の先生方へ「昼休みに体育館へ来てください」とのメッセージが…。
IMG_4007.jpg
そこにはこれまでの給食に感謝の言葉と卒業式で歌う歌「絆」を届ける6年生の姿がありました。給食室の先生方も大変喜んでくれました。

様々な献立を通して、食育の大切さを伝えてくれた給食の先生方。これまでありがとうございました。「私たちの身体の1/3は給食でできている」ことを忘れず、感謝の気持ちを持って中学校へと羽ばたいてくれることを期待しています。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

故郷復興プロジェクト

東日本大震災の発災から13年が経ちました。今日は1校時に全学年が体育館に集まって「故郷(ふるさと)復興プロジェクト」を行いました。初めに校長から、校庭に掲げられた半旗のお話と150周年記念誌に掲載された発災時の木町通小学校の様子について、更に震災時にはまだ生まれていなかった小学生も地震のことを知って未来につなげてほしいとの話がありました。

その後、教員が写真や地図を使いながら震災の様子を説明しました。散乱した図書室の本の写真などには、驚きの声が漏れていました。
IMG_3174.jpg

全校児童と教員が1分間の黙とうをささげた後、復興ソング「希望の道」を全員で歌いました。「誰もがみんな助け合い、誰もがみんな支え合った」という歌詞を噛みしめながら歌う姿が印象的でした。IMG_3175.jpg

この後、3月中に児童一人ずつ1羽の折り鶴を作ります。仙台市立小・中・高校生の8万人が作る折り鶴は一つにつなぎ合わされ、今年8月の仙台七夕まつりを彩ることになります。震災を経験していない世代が段々と増えていきますが、語り継ぐことの大切さを実感した復興プロジェクトでした。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

6年生を送る会

本日は雪の朝でした。3月とは言えまだまだ寒い日が続きますが、そんな寒さも吹き飛ばすような温かさにあふれた「6年生を送る会」が開かれました。
まずは、3年生の花のアーチをくぐって6年生入場です。IMG_3945.jpg
開会の言葉は2年生が担当します。久しぶりの「UFO」のダンスで体育館が一気に盛り上がりました。IMG_3953.jpg
いよいよ会場に高く掲げられた「くす玉割り」。5年生が丁寧に作ったくす玉は、見事に一度で割れ、会場は歓声に包まれました。IMG_3954.jpg
続いても5年生が工夫を凝らしたクイズ大会です。6年生の図書貸し出し数ベスト5の5人が1年間に借りた本は合計で615冊。段ボールに詰めるとこれほどの山ができるそうです。実感のさせ方に工夫が見られますね。
IMG_3957.jpg
クイズのシンキングタイムには「ひき肉隊」が登場!大いに盛り上げます。IMG_3958.jpg
最後は1年生から5年生全員で、6年生にエールを送りました。IMG_3962.jpgIMG_3964.jpg
6年生からはお礼の言葉と卒業式で歌う曲が披露されました。これまでで一番気持ちの入った歌声です。IMG_39691.jpg
最後に、陸上記録会のユニフォームと児童会旗が5年生に引き継がれました。IMG_3972.jpg
終わりの言葉は4年生が担当です。素敵な言葉と歌で卒業を祝ってくれました。IMG_3974.jpg

全校児童が体育館に集まってみんなで卒業を祝うことができ、最高の思い出になりました。6年生は卒業まであと9日。下級生のエールを胸に、最後まで頑張ってほしいと思います。
そして、素敵な会を企画・運営してくれた5年生に心から感謝です。心にしみる「6年生を送る会」でした。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

【6年出前授業】バイオリンソナタ

本日は、「ちょっと大人の鑑賞法」と名付けて、原前校長先生のバイオリンと千葉先生のピアノの生演奏で、音楽のつくりについての出前授業を行っていただきました。本日実施した6年2組の出前授業は、もともと3週間程前に予定されていたのですが、学級閉鎖に伴い延期されていたものです。

音楽の教科書にもあるフランク作曲「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」を取り上げて、音楽のつくり(組み立て)について教えていただきました。IMG_3930.jpg
この曲はAとBのメロディが交互に演奏されるのですが、単純に繰り返されるのではなく、バイオリンとピアノが役割を交代したり、調を変えたりしながら工夫がされているということを教えていただきました。IMG_3932.jpgAのメロディが出てきたらパー、Bのメロディはグー、Cのメロディはチョキと手を挙げながら聞き分けていきます。
最後に第4楽章を通して演奏していただきました。IMG_3935.jpg
このように鑑賞曲を生演奏を聴く機会はなかなか得られません。卒業に向け6年生にとっての素敵な贈り物をいただきました。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

【5年出前授業】オーケストラのひびきを楽しもう

本日は宮城教育大学交響楽団から5名の奏者をお招きし、5年音楽「オーケストラのひびきを楽しもう」の出前授業をしていただきました。学校支援地域支援本部「木の芽ねっと」を通して依頼し、学生ボランティアとして演奏していただいたものです。
本日の演奏いただいたのはクラリネット、ファゴット、ホルン、オーボエ、フルートの5種類の楽器です。IMG_3882.jpg
最初は、それぞれの楽器の音色を生かした「白鳥の湖」や「ホルン協奏曲」「魔法使いの弟子」といった名曲のさわりをメドレー形式で聴かせていただきました。
続いての曲は、ジブリ作品「ハウルの動く城」から「人生のメリーゴーランド」です。IMG_3887.jpg
最後は組曲カルメンから数曲を選んで聴かせていただきました。
楽器の名前は知っていても、実際に目の前にすると興味関心がグッと高まります。その音色や音量もCDだけではなかなか伝わりません。本物に触れた思い出は、きっといつまでも心に残ることでしょう。宮城教育大学交響楽団の皆様、ありがとうございました。

<追伸>
せっかく来ていただいたオーケストラの方々、5年生以外にも聴いてほしくて昼休みに「木の芽ねっとガーデン」でも演奏してもらいました。IMG_3893.jpg1年生から6年生まで音楽好きの子供たちが集まってきました。演奏の後には子供たちから楽器の質問攻めにあいながらも、演者の皆さんもとても楽しそうでした。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

2月授業参観

先週・今週の2週に渡り、2学期末の授業参観・懇談会が開かれました。インフルエンザ等の感染症による学級閉鎖もあり、やむを得ず延期としていた学級もありましたが、今週は欠席状況も落ち着き、全ての学年・学級で授業参観・懇談会を実施るすることができました。2日間に渡った授業参観の様子をまとめて紹介します。

<1年生>生活科「もうすぐ2年生」
IMG_3855.jpg1年生は1日の時間割を模した発表順で、給食当番や縄跳びなど、この1年間でできるようになったことを発表しました。

<2年生>生活科「あしたへジャンプ」IMG_3824.jpg大きく成長した自分のことを「すごろく」に表すなど、一人一人が工夫を凝らして発表しました。

<3年生>国語「外国のことをしょうかいしよう」IMG_3866.jpgグループごとに選んだ国について発表資料をまとめ、発表まで行った学級もありました。

<4年生>総合的な学習の時間「木町のやさしさを知ろう」IMG_3825.jpgメディアテークの見学などで見つけたバリアフリーの他に、盲導犬などの紹介やここ木町でできることについても考えをまとめ発表しました。

<5年生>総合的な学習の時間「1年間を振り返り、学んだことを伝えよう」IMG_3869.jpg野外活動や弟子入り体験など、この一年間の学びをスライドにまとめ発表しました。今日は弟子入り体験でお世話になったお店の方にも来校いただき、手作りのお店CMなどを披露して感謝の気持ちを伝えました。

<6年生>総合的な学習の時間「わたしの夢を見つけよう」IMG_3876.jpg一人一人が課題を持ち、自分の夢の実現への道筋やこれから必要な資格などについてまとめ発表しました。最後にはお世話になった方へのメッセージを伝える姿に成長を感じました。

<なかよし・いちょう>生活単元学習「1年間の思い出を発表しよう」
この1年間の思い出をクロームブックを使ってまとめ、一人一人が発表しました。途中にはクイズなどを挟みながら、楽しく発表することができました。

令和5年度は新型コロナ感染症の5類移行に伴い、保護者の皆様に来校いただく機会が増えたことに大きな喜びを感じています。これからも学校の様子、家庭の様子を共有しながら、子供たちの成長のために共に取り組んでまいります。授業参観・懇談会へのご参加、ありがとうございました。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

令和6年第1回学校運営協議会

仙台市の公立学校はすべてがコミュニティースクールとなっており、学校の運営については「学校運営協議会」で協議の上決定することになります。
本日は令和6年第1回の学校運営協議会が行われました。

最初に30分程自由に学習の様子を参観いただいた後、委員さん一人一人に仙台市教育委員会からの任命書をお渡ししました。IMG_3838.jpg
その後、学校運営協議会を開催しました。まずは児童アンケート・保護者アンケート・教員アンケートの結果と考察をお伝えしたうえで、今年度の学校運営に関してご意見をいただきました。委員さんからは学校に楽しく通っている子供が多いことや不登校傾向の児童に対する取組に評価をいただいた半面、やや落ち着かない学年・学級や元気のない教員も見られた等の率直な感想も出されました。
IMG_3841.jpg続いて校長から令和6年度の学校運営についてグランドデザインを示しながら、学校教育目標の改訂やキーワードとなる「協働」について説明するとともに、週時程の変更についてもそのねらいや効果についてお話をさせていただき、令和6年度の木町通小学校運営の基本方針が了承されました。
保護者の皆様には、改めて文書等でお知らせさせていただきます。

最後に本校の自校給食を試食いただきました。IMG_3845.jpg本日は日本味めぐり・石川県のメニューでした。1月1日の震災を受けた石川県を応援する企画で、ぶりのピリ辛焼きやめった汁が並びました。委員の皆さんも久しぶりに食べる給食に舌鼓を打っていました。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -

インリーダー研修修了

1月27日(土)に木町通市民センターで「インリーダー研修会」が開かれました。この研修会は子ども会活動の充実を図るため,子ども会のリーダーとして活躍する児童に,子ども会活動についての知識やレクリエーションなどの実技を学習するための研修会です。研修会の講師は区内の市立小中学校教員が務め、ジュニアリーダーもボランティアスタッフとして参加しています。今年は本校から4年生2名と下級生4名が参加しました。

研修会に参加した子供たちに修了証・参加証が届きましたので、本日校長より一人一人手渡しました。IMG_3815.jpg
4年生にはこれからの子ども会を担うリーダーとして修了証を、下級生にはリーダーを助けて頑張ってほしいという願いを込めて参加証を渡しました。IMG_3812.jpg
子ども会活動が更に楽しいものとなるように、力を発揮してくれることを期待しています。
令和5年度 > 学校の様子 | - | -