鹿野小ブログ

「できた!」をふやす・「どうなる?」をためす・「楽しい!」を見つける
児童が安心して学び、保護者・地域が安心して託せ、教職員が安心して働ける学校を目指して

9月28日 自助・共助・公助・互助を考える

朝,ベルマールを仕分けしている1年生。御協力ありがとうございます!

CIMG8479.jpg
CIMG8481.jpg

1年生の教室で見付けた掲示物。さて,「10キング」とはなんでしょう。

CIMG8482.jpg

4年生の教室では「予定係」の子が,今日が誕生日の友達を黒板に書いて紹介していました。うれしいね。

CIMG8483.jpg

図書事務員さんからの「人気の本」の報告。「しずくちゃん」が大人気のようです。20歳を過ぎた私の娘も低学年の頃よく読んでいました。昔も今も人気ですね。「科学漫画サバイバルシリーズ」も気になります。

CIMG8484.jpg

▽さくら学級・「なかまのことば」の授業。「さかな」「くだもの」「やさい」の仲間の言葉を考え,カードに書き,黒板に貼ります。ある子が書いたのは「さんま」。旬のお魚ですね。

CIMG8489.jpg
CIMG8487.jpg
CIMG8488.jpg

▽1年生・図工「ふわふわゴー」の授業。できあがった「風で動くおもちゃ」をうちわや送風機を使って走らせます。子供たちは,上手く走るように,何度も改造(作り直し)を繰り返していました。この「試行錯誤」がとても大切です。

CIMG8491.jpg
CIMG8492.jpg
CIMG8508.jpg
CIMG8510.jpg

▽4年生・社会「自然災害からくらしを守る」の授業。学習したことをもとに,「自助」「共助」「公助」「互助」の視点から,「自分たちにできること」を考えます。考えたことをJamboard上に色別の付箋で書き込んでいきます。45分の中でたくさん書き出した子たちもいました。学習の成果ですね。

CIMG8526.jpg
CIMG8527.jpg
4-1jam01.jpg
4-1jam02.jpg

#GIGA

▽今日の給食のメニューはこちら。

CIMG8511.jpg

とってもコクのあるハヤシシチューでした。

CIMG8512.jpg

▽今日も昼休みの校庭には子供たちと先生方がいっぱい!

CIMG8515.jpg
CIMG8516.jpg
CIMG8517.jpg
CIMG8518.jpg
CIMG8519.jpg

▽5年生のこのクラスでは,これまで使ってきたClassroomに残されている「子供たちの言葉のやりとり」について,もう一度見直させ,返答の仕方や言葉の選択などが「適切だったかどうか」振り返らせる時間を取っていました。

CIMG8528.jpg

「Classroomに書かれた不適切な言葉は先生が(管理者として)消せるけど,これがもしインターネット上だったら消せないんだよ」という担任の言葉に子供たちは真剣に耳を傾けていました。

CIMG8529.jpg

#GIGA

今日配布の学校だより「つのぶえ」では,これからの時代に求められる「デジタル・シティズンシップ」について書かせていただきました。

学校もこうして「デジタル・シチズンシップ」を育む努力を続けています。ぜひ御家庭も,未来あるお子さんのために,歩みをともにしていただくことを願います。
  • -
  • -