常に教師としての専門性を磨き続ける教師として〜蒲中の教師像より〜

 本校では,生徒の皆さんの頑張りやいつも支えてもらっています保護者の皆さんや地域の方々の期待に応えようと,標記のとおりに,教師一人一人の力量に磨きをかけ,「学力向上への取組」「豊かな心を育む取組」「より良い集団づくり」を今年度の重点指導事項に掲げ励んでいます。今週は一昨日11日火曜日には,市教育委員会教育相談課のいじめ不登校対応支援チームが来校し,本校のいじめや不登校の対応実践について,また昨日午前中は,県立特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの皆さんから特別支援教育の教育実践について,そして,午後からは市教育センターの皆さんから授業づくりについて,助言を受けながら,それぞれの分野において,実践的な指導力の向上に努めていました。
 
2年1組国語「盆土産」の研究授業の様子
2年1組国語「盆土産」の研究授業の様子.jpg
2年3組理科「動物の体のつくりと働き」の研究授業の様子
2年3組理科「動物の体のつくりと働き」の研究授業の様子.jpg
3年2組道徳「生きる喜びとは〜星野富弘氏の生き方から〜」の研究授業の様子
3年2組道徳「生きる喜びとは〜星野富弘氏の生き方から〜」の研究授業の様子.jpg
ワークショップ形式による授業検討会の様子
ワークショップ形式による授業検討会の様子1.jpg
ワークショップ形式による授業検討会の様子2.jpg
ワークショップ形式による授業検討会の様子3.jpg
ワークショップ形式による授業検討会の様子4.jpg
ワークショップ形式による授業検討会の様子5.jpg
授業検討会全体会の様子
授業検討会全体会の様子.jpg
令和元年度以前 | - | -

大和小の学校支援ボランティアの皆さん,調理実習サポートありがとうございました。

 大和小 学校支援地域本部スーパーバイザーの阿曽さんのお力添えにより,2年生家庭科の授業において,大和小 学校支援サポーターの方々に調理実習サポート協力をいただきました。包丁を使ってキュウリを切り,ごま油で炒めるのですが,阿曽さんを含め渡辺さん,日沖さんの3名のサポーターの方々のおかげで,包丁の扱い方や,キュウリの切り方などについて,より多くの生徒が直接指導を受けて,しっかりと学ぶことができました。また,教師自身も,余裕をもって,生徒一人一人の問いに時間を掛けて対応することができました。「多くの生徒に教師一人で調理実習を行うのがとても不安でした。3名のサポーターの方々が積極的に生徒に関わって頂いていたので,とても安全に授業が出来ました。私自身も安心して指導に専念できました。本当にありがとうございます。」と担当の西塚先生は話していました。今回の学校支援サポーターの方々には,2年生全クラスの調理実習をサポートいただきます。本校では,学校の教育活動に対する支援が行われることで,安心で豊かな教育活動が展開され,また,地域ぐるみで児童生徒を育てようとする意識が一層醸成されていくものと,大変期待しているところです。今後とも二つの小学校支援地域本部を介して,本校教育活動のご支援をお願いいたします。

  3人サポーターの方々に,「お願いします」とあいさつをしています。
DSC_3910.JPG
  包丁の扱い方について,サポーターの方に指導して頂いています。
DSC_3911.JPG
  「手元をしっかり見てね。」とアドバイスを受けています。
DSC_3913.JPG
  効率よく切るための野菜の持ち方について,指導して頂いています。 
DSC_3916.JPG
令和元年度以前 | - | -

仙台市高砂学校給食センターの,学校訪問がありました。

 仙台市高砂学校給食センターの中田所長を始め,4名の職員の方々が蒲町中学校に来校し,給食の配膳や下善の様子や,学級での実際の給食の様子を参観しました。学級での様子を見るために訪れた1年5組の教室では,給食センター職員の方々からのお話がありました。給食センターの役割や,給食がどのようにして蒲町中学校の生徒の皆さんに届くのかについて,生徒の皆さんは興味を持って耳を傾けていました。さらに今回,給食センターから過去3年間の残食(給食の食べ残し)の変化についてのデータが示されましたが,蒲町中学校ではこの3年間で食べ残しが大幅に少なくなり,大きく改善されていることが分かりました。正しい食生活が学力の向上へも結びつくことは,様々な調査からも明らかになっています。本校では今後とも,給食センターと連携しながら,望ましい食習慣の形成と,バランスの良い食事と健康を目指す食育を進めて参ります。

  給食着をしっかりと身に付け,整然と配膳室から給食を運びます。
DSCN0792.JPG
  給食が作られ,学校に運ばれてくるまでのお話を興味深く聞いています。
DSCN0802.JPG
  「このひしゃくでおたま50杯分,この直径の鍋で1000人分の給食になります。」との説明にはびっくり。思わず「え〜っ!」と声が上がります。
DSCN0809.JPG
   センターの皆さんからの「給食で出る好きなドレッシングは何ですか?」との質問には,『青じそドレッシング』にたくさん手が挙がったようです。
DSCN0814.JPG
 (このブログは教頭が作成しました。)
令和元年度以前 | - | -

魅せた 16 CARAT〜16の音色のダイヤモンド〜校内合唱コンクール 

 今年度の合唱コンクールは,江川実行委員長の開会の言葉通りに,演奏者としての16学級それぞれが,それぞれのカラーを最大限に発揮し,美しい心のハーモニーを奏でました。また,聴衆としても聴く態度がとても立派でした。生徒の皆さん一人一人が光った素敵な合唱コンクールを創りあげていました。審査員の先生方からは,「各学年どのクラスとも,甲乙つけがたい素晴らしい合唱で,賞を決めるのは本当につらいものがありました。」とのお話がありましたが,その中で,それぞれの学年で見事金賞に輝いたクラスは1年2組,2年4組,3年5組でした。その中でも3年5組は,すべての学年で一番素晴らしかった合唱に贈られるグランプリ賞にも輝きました。
 お忙しい中,約300名の保護者の皆様とご来賓の皆様に,合唱をお聴きいただきました。ご来場いただきました保護者の皆様,明日,生徒たちは振り返りの時間があります。是非,夕食の話題として,学級や学年の演奏の感想等をお子様にお話願います。本日はありがとうございました。
    開会のあいさつを立派に述べた,江川合唱コンクール実行委員長
DSCN0581.JPG
    2年生「金賞」を受賞した2年4組の合唱
DSCN0619.JPG
    1年生「金賞」を受賞した1年2組の合唱
DSCN0662.JPG
   午前中の演奏の最後,フレンドリー学級の素晴らしいギター演奏には,
   審査員特別賞「蒲中をひとつにしたで賞」が贈られました。佐藤尚則先生,
   高橋大介先生も一緒に演奏しました。
DSCN0695.JPG
   3年生「金賞」「グランプリ賞」に輝いた3年5組の合唱。
DSCN0715.JPG
   自由曲「手紙」を熱唱する3年5組。
DSCN0721.JPG
 アトラクションにお出でいただいた「宮城雅楽会」の皆さんによる「雅楽」の
 生演奏は,なかなか聴くことのできない貴重な体験でした。
DSCN0746.JPG
 蒲中同窓生でもある審査員の大石先生から,味わい深い講評をいただきました。 DSCN0752.JPG
 「ゴールド金賞!」と発表されて,歓喜にわく2年4組の皆さん。
DSCN0757.JPG
 「金賞」と「グランプリ賞」のトロフィーを,3年5組のメンバーへ向けて喜ぶクラスの代表。
DSCN0783.JPG
 指揮者賞,伴奏者賞を受賞した皆さんと,グランプリ賞,金賞,銀賞を受賞したクラス代表の皆さん。
DSCN0785.JPG
令和元年度以前 | - | -

おめでとう!!新山選手!男子200m 22秒57 全国中学校体育大会出場切符奪取!! 通信陸上大会

本日行われている通信陸上大会で,本校期待の新山選手が,まずは200mで全国大会標準記録22秒75を突破し,熊本で行われる全国中学校体育大会への出場権を獲得しました。先の市中総体では追い風参考ながら,100mでも全国標準記録を突破しています。今月22日からの県大会では是非100mでも全国大会出場権を奪取してほしいと期待しています。また,この通信陸上大会には,男子3000mの白石選手など有望選手が多数出場しています。選手の皆さんの活躍を期待しています。

全中に出場する新山選手と佐藤尚則先生 6月11日撮影
img1351_DSC_0270.JPG
令和元年度以前 | - | -