修了式

 令和3年度の修了式です。最初に各学年の代表に修了証書を渡しました01.jpgs-02.jpgs-03.jpgs-04.jpgs-05.jpgs-06.jpgs-07.jpg

 1年生と4年生の代表児童が,今の学年で頑張ったことや来年度頑張りたいことを発表しました。2人ともいろいろと新しいことに挑戦し,やり遂げることができたようです。今年の学校の合い言葉「ともにチャレンジ」を実現できたことが分かり,とてもうれしくなりました。
s-08.jpgs-09.jpg
 4月からは,全員が進級して上の学年になります。新年度も様々なことにチャレンジして更に成長していくことを期待しています。
s-10.jpg 
11.jpg
 保護者の皆様には,1年間,人来田小の教育活動に御理解と御協力をいただき,誠にありがとうございました。
- | - | -

第40回 卒業式

 卒業式を行いました。今年度は,開校から40年の節目の年でもあり,無事に実施することができほっとしています。
 子供たちの晴れ姿をしっかり見ていただきたいということで,ステージからの入場です。
s-01.jpg
s-02.jpg
 堂々とした態度で入場する卒業生の姿を担任の先生たちは,感慨深げに見守っていました。
s-03.jpg
 一人一人に卒業証書を手渡しました。
s-04.jpg
 式辞では,現在は先を見通すことが難しい時代だからこそ,目標をしっかり持って自分ができる最大限の努力をしてほしいと話しました。
s-05.jpg
  コロナ禍の中で,思うように練習することができませんでしたが,別れの言葉や卒業の歌からは卒業生の思いがしっかりと伝わってきました。
s-06.jpgs-07.jpg
 これまでに3212名の先輩たちが,人来田小を巣立ちいろいろなところで活躍しています。人来田小の卒業生であることに誇りを持って,これからも過ごしていってほしいと願っています。
s-08.jpg
- | - | -

同窓会入会式

 同窓会入会式を行いました。
01.jpg
 今年度人来田小は開校から40年という節目の年を迎えました。これまでに3212名の先輩たちが人来田小を卒業し,いろいろなところで活躍しています。6年生のお父さんやお母さんの中にも卒業生がたくさんいます。
02.jpg
同窓会の会長さんに入会金の目録を渡しました。
03.jpg
 会長さんからお話をいただきました。開校するときには,上野山小学校,生出小学校,太白小学校から児童が集まり,全員が転校生としてスタートしたそうです。
 6年生に向けて,チャレンジすることや人とつながることを大切にしてほしいとお話があり,困ったときには周りの人に相談してくださいとのアドバイスをいただきました。
04.jpg
 代表児童が同窓会入会に際しての誓いの言葉を発表しました。
05.jpg
 体育館に飾ってある校歌の歌詞は,会長さんを始め第1回の皆さんが卒業記念として制作したものです。
06.jpg
- | - | -

今日の給食

 今日の献立は,麦ご飯,牛乳,金華サバの照り焼き,油ふとジャガイモの煮物,しらす入りかきたま汁です。震災復興応援献立として,宮城県産の食材をたくさん使った献立を出しました。
 震災では宮城県を含む東北地方が甚大な被害を受けました。田んぼや畑,海産物をとる海,水揚げする港,食べ物を作る工場の被害も大きなものでした。地元で作られる食材を食べることは被害を受けた方を応援することにもつながります。
01.jpg
 宮城県の金華山沖でとれたとれた「金華サバ」,名取市閖上でとれた「しらす干し」,登米市特産の「油ふ」などを使っています。02.jpg04.jpg03.jpg
- | - | -

復興プロジェクト朝会

 東日本大震災の発生から11年になりました。仙台市では震災の記憶や教訓を風化させず,伝えていくとともに,お世話になった方々への感謝の気持ちを表すため,児童生徒による故郷復興プロジェクトに取り組んでいます。
 今日はその一環として復興プロジェクト朝会を実施しました。進行は5年生の運営委員が務めました。最初に震災で犠牲になった方のご冥福をお祈りして黙祷を捧げました。その後,校長先生から震災の教訓を忘れず,自分や大切な人の命を守ることが一人一人の役目であり,地震などの災害に対する備えについておうちの人と相談しておきましょうと話がありました。
01.jpg02.jpg
 震災当時の様子やこれまでの故郷復興プロジェクトの活動などを振り返るプレゼンテーションが映し出されると子供たち真剣な表情で見入っていました。
03.jpg04.jpg05.jpg
 昼の放送では,復興ソング「希望の道」を聴きました。07.jpg06.jpg
- | - | -

コミュニティ・スクール発足

 第1回人来田小・中学校運営協議会が開催され,コミュニティ・スクールが発足しました。仙台版コミュニティ・スクールとは学校運営協議会とそれを支える学校支援地域本部との連携・協働により,地域総ぐるみでの教育を実現する仕組みです。
 学校運営協議会では各委員の方から,今後の教育の在り方について様々なご意見をいただきました。s-DSCN1742.jpgs-DSCN1743.jpgs-DSCN1744.jpg
- | - | -

6年生を送る会

 5年生が企画運営を担当し,6年生を送る会を行いました。体育館に集まることができないため,TV放送を活用しての実施となりましたが,各学年からのお祝いに言葉や出し物には6年生への感謝の気持ちがあふれていました。s-01.jpgs-02.jpgs-03.jpg
 6年生から5年生に児童会旗が引き継がれました。s-04.jpg
 6年生からの出し物
s-05.jpg
 サプライズで在校生からのメッセージが披露されました。

s-06.jpgs-07.jpg
 6年生からは各学級にプレゼントが渡され,感謝の気持ちを記した連凧が揚げられました。
s-08.jpgs-09.jpg
 本当に心温まるすばらしい会になりました。
- | - | -

今日の給食

 今日の献立は,セルフ手巻きずし(ご飯,手巻きのり,五目甘酢煮),牛乳,サワラの西京焼き,すまし汁,ひなあられです。明日3月3日のひな祭りにちなんだ献立を出しました。
 すまし汁は,だしの素を使わず,昆布とかつお節から丁寧にとっただしを使って作っています。ぜひおいしいだしを味わって食べてほしいと思っています。
s-IMG_4772.jpgs-IMG_4773.jpgs-IMG_4774.jpgs-IMG_4775.jpg
- | - | -

委員会活動報告

 昼の放送の時間を使って委員会活動報告を行いました。今年度は給食,保健体育,図書,環境,放送,運営の六つの委員会が,常時活動,イベントやコンクールなどの企画運営などに携わっています。各委員会の5・6年生が様々な場面で活躍し,みんなの充実した楽しい学校生活を支えていることを実感しました。
s-01.jpgs-02.jpgs-03.jpgs-04.jpgs-05.jpgs-06.jpg
- | - | -

お話朝会

 3月のお話朝会がありました。校長先生の話では,パラリンピックにちなみ,障害とユニバーサルデザインについて取り取り上げました。障害のある人に優しい社会は,誰にとっても暮らしやすい社会になります。お互いの違いを認め,みんなが仲良く暮らしていける社会を作っていきたいものです。
 3月4日からは北京冬季パラリンピックが開幕します。障害を乗り越え各種目で活躍する選手を応援しましょう。
 朝会の後半では家庭科作品展と私たちの作品展の賞状を伝達しました。s-01.jpgs-02.jpgs-03.jpgs-04.jpgs-05.jpg
- | - | -