
本日の給食
2015/1/15

— posted by shokuiku at 12:48 pm
お正月献立
2015/1/14








— posted by shokuiku at 12:46 pm
年明けうどん
2015/1/13
本日の給食は「ココアパン、五目うどん、小魚と大豆のパリパリ揚げ、ソーダゼリー、キャンディーチーズ」です。
みなさんは「年明けうどん」というのを聞いた事がありますか?
年明けうどん(としあけうどん)とは、さぬきうどん振興協議会が新たな麺食行事の普及を目的として提唱している「年明けに縁起を担いで食べるうどん」です。
「小魚と大豆のパリパリ揚げ」の「小魚」は、五穀豊穣を願い、田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。片口鰯の小魚(ごまめ)を使った田作りは、関東でも関西でも祝い肴3品のうちの1品で、とても縁起の良いものとされています。
また「ソーダゼリー」は、富士山の形をした、見た目にも縁起の良いゼリーを提供しました!
縁起物をたくさん食べて、健やかな1年を過ごしましょう!!




— posted by shokuiku at 12:12 pm
1月の献立
2015/1/9
明けましておめでとうございます。本年も安全でおいしく、食を通じ、子どもたちにいろいろな事を伝えていける給食作りに励んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
1月の給食では、14日に「お正月献立」を提供します。広瀬小では19日~23日までが、「給食週間」です。月曜から木曜は「世界の料理めぐり」、金曜日には「宮城県」の給食を特集します。また、28日は、「昔の給食」と題しまして昭和25~35年頃の給食を再現します。29日は、食材豊富な「北海道」の給食を提供します。
1月はイベント給食が盛りだくさんです!どうぞお楽しみに!!
来週の13日より給食開始となります。
— posted by shokuiku at 02:24 pm
インフルエンザ情報
【インフルエンザ情報】1月9日(金) インフルエンザによる欠席・・・9名 1の2 2名1の3 1名 2の2 1名3の1 1名 3の3 1名 4の2 1名 5の1 1名6の2 1名 宮城県は7日,県内全域にインフルエンザ警報を発令しました。流行が拡大する可能性があり、県はマスク着用など予防の徹底や、38度以上の発熱や頭痛などの症状があった場合の早期受診を呼び掛けています。 県によると、昨年12月22~28日に仙南、大崎、仙台市青葉、宮城野、泉の各保健所管内で、1定点医療機関当たりの患者報告数が発令基準の30人を超えたということです。患者報告数は仙南34.75人、大崎30.38人、青葉31.18人、宮城野36.13人、泉50.00人。 明日から3連休です。体調管理に十分ご留意ください。
— posted by hirose at 09:29 am
冬休み無事終了,元気に登校
2015/1/8
16日間の冬休みを無事に終わり,学校に元気な子供たちの姿が見られるようになりました。 各学級では,冬休みの思い出や新年の抱負などでもりあがっていました。
— posted by hirose at 09:28 am
インフルエンザ情報
2014/12/22
【インフルエンザ情報】本日の欠席者数18名,そのうちインフルエンザによる欠席1名(5年:1名)。冬休みに入ります。 引き続き、ご家庭での「手洗い・うがい」等の励行をお願いします。
— posted by hirose at 10:52 am
クリスマス お楽しみ献立
2014/12/18
本日の給食は「カレーピラフ、クリームソース、えびフライ(ソース)、コールスロー、チョコレートムース」です。
本日の給食は、ちょっぴり早めの「クリスマスお楽しみ献立」です。今年最後の給食となりました。予定献立表ではメニュー名を伏せていたので、何が出るかのか、楽しみにしてくれている子どもたちが多かったような気がしました!
来年も今年同様、安全でおいしい給食作りに励んで行きます。来年もよろしくお願いいたします。






— posted by shokuiku at 04:10 pm
食育の日 タイ
2014/12/17
本日の給食は「麦ごはん、トムヤムクン、ヤムウンセン、バーベキューチキン」です。
●トムヤムクン → トムヤムクンはタイを代表する料理で、世界三大スープの1つとして数えられています。トムとは『煮る』、ヤムとは『混ぜる』、クンとは『海老』を意味しています。海老を中心に、香辛料で味付けをしたスープです。辛みや酸味が特徴的で、本日の給食のトムヤムクンは「ナンプラー」や「レモン汁」、「ココナッツミルク」などで、子ども向けに味を整えました。
●ヤムウンセン → 比較的クセがないタイ料理として知られるのが「ヤムウンセン」です。「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味します。茹でた春雨、イカ、エビ、豚のひき肉に、玉ねぎ、セロリ、ナンプラーなどを加え、最後にパクチーをのせるのが、本場の味のようです。本日の「ヤムウンセン」は子どもたちが食べやすいように、いつもの春雨サラダを少しアレンジしての提供となりました。
●バーベキューチキン → タイでは鶏肉の生産が盛んです。タレに、ナンプラーやチリパウダーを使い、「タイ」らしさがでるようにイメージして作りました。イメージ通りになるまでに、3回試作をしました。
子どもたちが「タイ」を感じていてくれていれば幸いです。








— posted by shokuiku at 12:35 pm
鶏肉のマーマレード煮
2014/12/16
本日の給食は「食パン(はちみつ)、鶏肉のマーマレード煮、パンプキンポタージュ、大根サラダ」です。
本日は、子どもたちに大人気の「鶏肉のマーマレード煮」のレシピを紹介します。よろしければご活用ください!
☆材料☆
鶏肉手羽元 4本(下味)しょうゆ こさじ2 おさけ こさじ1マーマレード おおさじ2しょうゆ おおさじ1みりん こさじ1 水 ひたひた
☆作り方☆
1. マーマレードをしょうゆ、みりん、水をあわせたものに溶かします。
2.1を火にかけ、かるく沸騰してきたら手羽元を入れて落としぶたをします。
3.再度、沸騰してきたら、弱火にしてコトコト煮ていきます
4.給食では3時間ほど煮込みますが、ご家庭では、煮汁が途中でなくなると思われますので、様子をみながら火にかけてください。
5.後味に、オレンジの酸味が香ってとてもおいしいと思います。



— posted by shokuiku at 03:18 pm
インフルエンザ情報(今シーズン初回)
【インフルエンザ情報】本日の欠席者数18名,そのうちインフルエンザによる欠席1名(3年:1名)インフルエンザによる欠席者が1名出ました。手洗い・うがいの励行,換気等の徹底で対応しております。 ご家庭でもご指導ください。
— posted by hirose at 01:07 pm
土曜授業参観
2014/12/13
本日は,お忙しいところ,授業参観にお出でいただき,ありがとうございました。 子供たちの張り切っている姿が見られたことでしょう。良かったところをご家庭でもほめてあげてください。







— posted by hirose at 11:29 am
油麩入りすきやき
2014/12/12
本日の給食は「麦ごはん、油麩入りすきやき、もやしのごまずあえ、みかん」です。
本日の「すきやき」には、宮城県北部の登米地方の伝統食材であります、「油麩」がたくさん入りました。
濃厚で味わい深い「すきやき」になったと思います。




— posted by shokuiku at 12:45 pm
本日の給食
2014/12/10




— posted by shokuiku at 04:18 pm
ABCマカロニスープ
2014/12/9
本日の給食は「横割り丸パン、スライスチーズ、ハンバーグトマトソースかけ、コーンサラダ、ABCマカロニスープ」です。
「ABCマカロニスープ」とはアルファベットの形のマカロニが入ったスープです。低学年の子どもたちを中心に、教室ではとても盛り上がります!
やはり、子どもたちが嬉しそうに食べてくれていると、こちらも嬉しい気持ちになります!!
「横割り丸パン」に「ハンバーグ」と「スライスチーズ」をはさみ、「ハンバーガー」のように食べてもらいました!
残食はとても少なく、たくさん食べてくれました!!






— posted by shokuiku at 04:16 pm













- Basic
Comments