本日の給食は「麦ごはん、こんぶの佃煮、タンタン春雨スープ、小籠包、えごま団子」です。
本日の給食では広瀬小学校の3年1組が、総合の学習で取り組んだ「えごま」を使った給食を提供しました。
広瀬小学校では、毎日クラスに「ランチタイム」と言う給食のお便りを配付しています。その日の食材の栄養や行事食、郷土料理などについて説明しているお便りです。
本日のランチタイムは給食室発信ではなく、3年1組の子どもたちが作成したランチタイムを各教室に配付しました。
授業で学んだ「えごま」について事細かに書かれていました。3年生のみなさんが書いたとは思えないくらいの「ランチタイム」に大変感心しました!!

食感と香りの両方を感じて欲しかったので、半分は「すり」、半分は「粒」で使用しました。

香ばしさをだすために、オーブンでローストしました。

黒練りごま、しょうゆ、砂糖、塩などで作った「タレ」に「えごま」を合わせていきます。

茹で上げた「白玉」をいれていきました。

えごま団子の出来上がり♪

本日の給食

昼の校内放送で3年1組の子どもたちが「えごま」の栄養などの話をしてくれました。

3年1組のみなさんが作成してくれた「ランチタイム」

えごま団子にみんな大満足♪

Comments