本日の給食は「麦ごはん、すいとん汁、くじらのオーロラソース、きっかみかん」です。
本日は「昔の給食献立」です。
商業捕鯨が中止されたのは1987年です。今年35歳の人が小学1年の時に中止になったことになります。年代によっては、とても懐かしく感じる方や、まったく馴染みのない人もいたかと思います。本日の「くじらのオーロラソース」はいかがだったでしょうか?
現在では、なかなか手に入りずらい「くじら」を提供できるのも、学校給食の良いところであり、特色でもあるのかなあと思います。
また「きっかみかん」とは「みかん」を半分に切った形が、菊の花の形に似ていることから名付けられたようです。昔はお金も限られていて、みかんの一個付けは難しかったのかも知れません。
本日の給食を提供しながら、現在の給食は恵まれているなあと感じた一日となりました。


くじら

くじらのオーロラソース

すいとん

すいとんじる


本日の給食

1年生の教室にて。「今日初めてくじらを食べる人~」、やはり初めて食べる子が多い気がしました。
Comments