本日の給食は「麦ごはん、トムヤムクン、ヤムウンセン、バーベキューチキン」です。
●トムヤムクン → トムヤムクンはタイを代表する料理で、世界三大スープの1つとして数えられています。トムとは『煮る』、ヤムとは『混ぜる』、クンとは『海老』を意味しています。海老を中心に、香辛料で味付けをしたスープです。辛みや酸味が特徴的で、本日の給食のトムヤムクンは「ナンプラー」や「レモン汁」、「ココナッツミルク」などで、子ども向けに味を整えました。
●ヤムウンセン → 比較的クセがないタイ料理として知られるのが「ヤムウンセン」です。「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味します。茹でた春雨、イカ、エビ、豚のひき肉に、玉ねぎ、セロリ、ナンプラーなどを加え、最後にパクチーをのせるのが、本場の味のようです。本日の「ヤムウンセン」は子どもたちが食べやすいように、いつもの春雨サラダを少しアレンジしての提供となりました。
●バーベキューチキン → タイでは鶏肉の生産が盛んです。タレに、ナンプラーやチリパウダーを使い、「タイ」らしさがでるようにイメージして作りました。イメージ通りになるまでに、3回試作をしました。
子どもたちが「タイ」を感じていてくれていれば幸いです。

「タイ」っぽさをだすのに苦労しました。バーベキューチキンのタレです。



ヤムウンセン

トムヤムクンの調味料。ココナッツミルクやナンプラー、レモン果汁などいつものスープではなかなか見ない調味料がはいりました!

本日の給食


「タイがどのへんか解る人~?」即興での授業を始めてくれたクラスも♪
Comments