仙台市歴史民俗資料館 

home
企画展
常設展
イベントカレンダー
資料館の紹介
所蔵資料の紹介
資料館ノート
利用案内
刊行物の案内
リンク集
学校見学について
こども★コーナー
 

資料館の紹介

あゆみ

 仙台市歴史民俗資料館は、昭和54年(1979)11月3日に開館し、平成12年に建物の補強・改修工事を経て翌平成13年にリニューアルオープンしました。その後平成24年に指定管理者制度を導入し、公益財団法人仙台市市民文化事業団が管理・運営業務を行っています。
 当館は主に、仙台地域を中心とした明治時代以降の庶民生活資料を対象として、調査研究や展示をしています。また、建物が旧日本陸軍の兵舎建築であることから、軍隊や平和に関する資料の収集や活用にも積極的に取り組んでいます。

 ※ 「指定管理者制度」については、仙台市ホームページの「市の施策」のコーナーをごらんください。

学芸部門の仕事

資料収集】【整理・保管】【調査研究】【展示】【普及】の大きく5つに分けられます。
【資料収集】
 当館に収蔵している資料は、そのほとんどが市民のみなさまからご寄贈(きぞう)いただいたものです。
 「家からこんなものがでてきましたよ」、「今は使わなくなったけれど、捨ててしまうのはしのびない」というものがあれば、当館へご連絡ください。ただし、保管場所の問題により、すでに複数収蔵しているものについてはお断りする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
 開館から40年以上を経て収集した資料は膨大な量となり、その保管場所について苦慮していますが、貴重な文化遺産を少しでも多く後世に伝えていくため、資料の収集には今後も力を入れていきたいと考えています。積極的な資料収集は、当館の特徴のひとつです。

 

資料収集の様子
【整理・保管】
 収集した資料は、長い間物置や蔵にしまわれていたものが多いため、まず一点一点、ていねいにほこりおとしや水洗いをします。その後、収蔵番号を付けて台帳に登録します。このような手順を経て、博物館資料となるのです。その後は、収蔵庫で保管し、企画展・特別展などの展示でみなさまに公開しています。
 また、資料を傷める原因となる虫やカビを駆除するため、年に2回
燻蒸くんじょうを行い、収蔵資料の保存にも努めています。

収蔵庫の様子
【調査研究】
 展示を通してみなさまに資料を紹介するためには、まず学芸員がその資料について詳しく知る必要があります。そのために調査研究を行うことも、学芸員の仕事のひとつです。
 例えば、大きさ、形、素材、どのように使うのか、他の地域との違いはあるか、などを詳しく調べます。また、「もの」以外にも、年中行事や芸能の所作、職人の技術、生活の知恵といった形のない資料もあります。これらは聞き書きを行ったり、実際に見て記録するなどの方法で調べています。
 調査研究の成果は展示に活かされるほか、図録や調査報告書にまとめて公表をしています。

  調査研究の様子

【展示】
 展示には、常設展示と企画展示があります。
 常設展示は、開館中いつでもごらんいただける展示です。農村や町場の暮らしで使われた道具、旧陸軍歩兵第四連隊を中心とした戦時資料など、明治時代以降の仙台がわかる資料をたくさん公開しています。詳しくは、常設展のご案内をごらんください。
 企画展示は年に3〜4回、テーマを決めて開催している展示です。当館の収蔵資料だけでなく、県内外からお借りした資料を展示することもあります。常設展示では紹介しきれない様々な資料を公開し、仙台地域の民俗についてより深く知っていただけるように工夫をしています。企画展示に関する最新情報は、企画展のご案内イベントカレンダー「資料館だより」「市政だより」、館の公式SNSなどでお知らせしています。

常設展示の様子
【普及】
 当館では、見学対応や体験学習の実施など、学校教育との連携にも力を注いでいます。詳細は、学校見学についてをごらんください。また 、一般のお客さま向けの講座・講演会、見学会の開催も行っています。開催日程については企画展のご案内イベントカレンダーなどでご確認いただけます。このような普及活動を通して、みなさまに資料館を身近に感じていただくとともに、歴史や民俗から私たち自身の社会について考える場を提供・支援できるよう努めています。
 見学や講座・講演会開催の依頼、そのほか資料館や仙台の民俗について分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。