令和元年度 卒業式

 暖かい春を感じさせるような3月19日,令和元年度卒業式が行われました。児童と教職員のみの出席となり,例年にはない対応をしながらの卒業式になりました。久しぶりの登校となった卒業生でしたが,笑顔でこの日を迎えました。校長先生から一人一人に卒業証書が授与され,門出の歌では卒業生が6年間の思い出を歌に込めていました。「旅立ちの日に」は卒業生と教職員で共に歌い,心温まる卒業式となりました。
 保護者の皆様には卒業生の門出にあたり,たくさんの御理解と御協力をいただいたことに感謝申し上げます。卒業生の皆さん,これからも自分の夢に向かって歩み続けてください。いつまでも応援しています。

DSCN0624.JPG
 さて,令和元年度も保護者の皆様,地域の皆様の御支援のおかげで無事に終了することができます。あらためて感謝申し上げます。4月からは3校の統合により新上愛子小学校として新たな教育活動を展開してまいります。今後とも変わらぬ御支援と御協力をいただきますようお願いいたします。
- | - | -

冬休みを振り返る会

 穏やかな天候の中で令和2年が幕を開けました。保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,本年も本校の教育活動に温かい御支援・御協力をいただきますように,お願い申し上げます。
 1月8日(水)からいよいよ2学期後半がスタートしました。昨晩から降り始めた雪で校庭は一面の銀世界となりましたが,久しぶりに会う友達とあいさつを交わしながら,元気に登校する子供たちでした。
 多目的室で冬休みを振り返る会を行いました。校長先生からは今年開催される東京オリンピックの話がありました。今から56年前の1964年にも東京オリンピックが開催され,今では当たり前になっているカラーテレビや新幹線がその頃に登場したという話があると,子供たちは興味深くお話に聞き入っていました。この約半世紀に日本並びに世界の国々は発展を遂げて生活がとても豊かになったことに思いをはせながら,『日常の学習の一つ一つを大切にしながら,いろいろなことにチャレンジすることの大切さ』を校長先生のお話から考えていたようです。
DSCN6763.JPG
 また,担当の先生からはこれからの生活のめあてについてのお話がありました。相手や場に応じた言葉遣いを続けていくことを改めて確認しました。今年度の協働型学校評価重点目標の一つが「やさしいことばで つたえよう!」となっています。相手の気持ちを思いやる心の育成に今後も力を入れていきます。
DSCN6764.JPG
- | - | -

冬休みを迎える会

 12月24日(火)は今年の最終登校日です。朝に3階多目的室で「冬休みを迎える会」を行いました。校長先生からは,みんなが一年間とても頑張って生活できたことを褒めていただきました。また,来年も新しいことにどんどんチャレンジしていくために目標を持つことが大切ですとの話がありました。その後,県児童生徒造形展や中学校区地域ぐるみ健全育成標語コンクールの賞状,インリーダー研修会認定証の伝達が行われ,頑張ってきた成果が披露されました。
DSCN6752.JPG
DSCN6756.JPG
 また,「防犯ボランティア巡視員の皆さんに感謝をする会」も併せて行われました。御来校いただいた交通指導隊の皆様と交通安全協会の方にも御参加いただき,日頃温かく見守っていただいていることに全校で感謝の気持ちを伝えました。代表の言葉は1年生9名が担当し,はっきりとした話し方で登下校時にお世話いただいていることへの感謝の言葉が贈られました。
 保護者の皆様・地域の皆様に見守られて,子供たちも大きく成長し,無事に一年間を終えられますことに感謝いたします。新しい年に向けて希望を持たせ,充実した冬休みにしていただきたいと思います。今年の御支援に感謝申し上げますとともに,良いお年を迎えられますことをお祈り申し上げます。DSCN6757.JPG
- | - | -

1・2年生:2校交流 〜昔遊びの会〜

 12月17日(火)に作並小の1・2年生4名が来校し,上愛子小の1・2年生18名とニコニコ交流会を実施しました。今回は熊ヶ根長寿会の皆様に御協力をいただき昔遊びにチャレンジしました。『おはじき・あやとり・こま回し・羽子板・お手玉・カルタ・けん玉』のコーナーをグループ毎に回って体験しました。長寿会の皆様の巧みな手さばきや熟練の技を見て,子供たちは目を丸くして驚いていました。どうしたらできるようになるのか,長寿会の方に自分から質問をして交流を深めていました。4月から作並小との交流学習を進めていたので,両校の子供たちはお互い楽しそうに関わり合っていました。1年生の感想発表では,「上手にできるように来年まで練習します!」と決意が話されました。熊ヶ根長寿会の方から会の終わりに「竹とんぼ」のプレゼントがあり,にこにこ顔の子供たちでした。寒い中,御来校いただき交流会への御協力をいただきました熊ヶ根長寿会の皆様,誠にありがとうございました。
DSCN6732.JPG
DSCN6737.JPG
DSCN6738.JPG
DSCN6741.JPG
- | - | -

学習発表会 〜一般公開〜

 箱倉山の紅葉が朝日に照らされ,美しく彩られた11月16日(土)に学習発表会の一般公開を行いました。多くの保護者の皆様・御来賓の皆様に御来校いただき,ありがとうございました。子供たちは児童公開の時より緊張していましたが,「心をひとつに りんどっこ」をスローガンにして,どの学年も練習の成果を発揮し,充実したすばらしい発表会となりました。
        1年:「開会のことば」
CIMG3199.JPG

        6年:「箱倉ぶち合わせ太鼓」
CIMG3209.JPG
 6人が心を一つに合わせ,ダイナミックな太鼓の響きを奏でました。学習発表会のオープニングにふさわしい迫力のある演技に大きな拍手が送られました。

        3・4年:劇「どろぼう学校」
CIMG3216.JPG

        1・2年:劇「11ぴきのねこ」
CIMG3265.JPG
 3・4年生30名がユーモラスな劇に挑戦しました。立派などろぼうになるために毎日特訓を続ける場面では,会場から笑いと歓声が上がっていました。
 1・2年生18名は,馬場のぼるさんの絵本の世界をユニークな歌で表現しました。それぞれがかわいらしい猫になりきって演じることができました。

        5・6年:合唱・合奏「No Border 〜そして明日へ〜」
CIMG3291.JPG
 5・6年生25名が「心をひとつに」を合い言葉に合奏・合唱を披露しました。合唱曲「明日へ」では,高音と低音を響かせ,美しいハーモニーを届けることができました。合奏曲「Paradise Has No Border」では力強いリズムとリズミカルな掛け合いを見事に表現しました。アンコールでは会場の皆さんと一体となって演奏しました。子供たちの達成感のある笑顔が印象的でした。
 御来校いただいた皆様からの大きな声援に心より感謝申し上げます。
- | - | -

学習発表会 児童公開 〜2校交流〜

 11月12日(火)に学習発表会の児童公開を行いました。2学期が始まると同時に合唱や合奏,劇に一生懸命に取り組んできた子供たち。少し緊張気味の様子でしたが,自分のプログラム順になると意欲的な表情に変わっていました。1年生9人の各学年の演目紹介の開会の言葉からスタートしました。迫力のある太鼓の演奏やリズミカルな合奏,会場中に響き渡る合唱に大きな拍手が送られました。また,劇では迫真の演技に笑いが起こったり,驚きの場面では歓声が上がったりしました。御紹介はここまで・・・11月16日(土)の一般公開をお楽しみに!保護者・地域の皆様のたくさんの御来校を心よりお待ちしております。
 さて,児童公開には作並小の全校児童の皆さんも参加しました。今まで数多くの交流学習を進め,仲良くなった上愛子小の友達の演技に大きな拍手を送っていただきました。また,作並小の皆さんからも演技を披露してもらいました。作並小の先生方のバンド生演奏に合わせて,リズミカルなダンスが披露され,上愛子小全校児童からも大きな拍手がわきおこりました。作並小の皆さん,本当にありがとうございました。
          1年生 「開会の言葉」
CIMG2945.JPG
          作並小の皆さんのダンス披露
CIMG3122.JPG
            
- | - | -

令和元年度 りんどっこ祭 開催!

 10月25日(金)からの低気圧の通過による大雨及び避難所開設のために,26日(土)に実施予定でした「りんどっこ祭」は29日(火)に延期されました。また,PTAバザーや豚汁のお振る舞いは,やむなく中止とさせていただきました。26日(土)では,事前に購入申し込みいただいた,おにぎりやパン,ジュースの受け取りに際しまして,保護者の皆様の御協力により無事に終了できたことに感謝申し上げます。また,お餅のお振る舞いにも御協力いただきましたことに重ねて感謝いたします。
 さて,29日(火)に実施されました「りんどっこ祭(児童の部)」は大いに盛り上がり,思い出深いものとなりました。開会式では,PTA会長さんからお励ましの言葉もいただき,1・2年生の元気良い掛け声に合わせた「おみこし行列」で幕を開けました。

DSCN6670.JPG
 それぞれのお店が開店し,工夫の凝らされたゲームやアトラクションに子供たちの笑顔がはじけていました。平日にもかかわらず,多くの保護者の方々にもかけつけていただき,一緒に活動をしてもらい,子供たちも嬉しかったようです。上の学年の児童が下の学年の児童へやさしく教える姿がとても印象的でした。
DSCN6672.JPG
DSCN6671.JPG
DSCN6673.JPG
IMG_1444.JPG

 閉会式の感想発表では,とても楽しかったお店の紹介もあり,お店を担当した子供たちの達成感のある表情が見受けられました。
 来月は学習発表会が開催されます。たくさんの保護者・地域の皆様の御来校をお待ちしております。
- | - | -

令和元年度 第1学期 終業式

 本日,第1学期終業式を行いました。台風の影響で朝から本降りの雨でしたが,子供たちは元気に登校し,体育館に集合しました。
 校長先生からは,9日(水)にイズミティで行われた仙台市音楽発表会に出演した6年生の演奏の様子が紹介されました。6人が心を一つに合わせ,力強く,リズミカルに演奏された「箱倉ぶちあわせ太鼓」は,1000人を超える観客の方々の感動を呼び,会場全体が大きな拍手で包まれたとのことです。また,1学期に頑張った様子についてのお話がありました。あいさつをしっかりと行いとても感心したこと。困っている友達にやさしく言葉を掛ける姿が立派だったこと。どれも担任の先生が書いた内容を読んでいただき,校長先生からも全校のみなさんの努力を更に褒めていただきました。
DSCN6650.JPG
 児童代表のお話では,1学期を振り返りながら2学期の目標についてのお話でした。国語や算数の学習に熱心に取り組んだこと。野外活動で友達と声を掛け合いながら,励まし合って登山できたこと。1学期に一生懸命に取り組んできた成果を発表することができました。2学期もりんどっこ祭や学習発表会などの学校行事があります。ぜひ御来校いただきまして,子供たちの様子を御覧いただきたいと思います。
DSCN6652.JPG
DSCN6653.JPG
 さて,12日(土)午後から13日(日)午前にかけて,台風19号が県内へ接近する予報が出ています。不要不急の外出をなるべく控え,御家庭での児童の安全確保をよろしくお願いいたします。
- | - | -

収穫の秋を迎えました!

 ここ数日間は透き通る青空とさわやかな秋風の中,赤トンボが気持ちよさそうに飛んでいます。そのような中,上愛子小に収穫の秋が到来しました!
 まず,9月26日(木)はサツマイモの収穫作業が全校で行われました。早めに畑に集合した5・6年生がサツマイモのつたを取り除いて通路を作ったり,収穫しやすいように余分なつたを切ったりする作業に取り組んでくれました。
DSCN6614.JPG
 すっかり整備が済んだサツマイモ畑に縦割り班ごとに集合しました。サツマイモの一端が見えるとあちらこちらで大歓声が上がりました。途中で折れないように少しずつ丁寧に掘り進める子供たち。大きなサツマイモを掘り上げると自慢げに友達や先生と見せ合っていました。今年の収穫量は,昨年の大豊作に比べると少なくなり,72.5kgでした。収穫されたサツマイモはりんどっこ祭で振る舞われます。お手伝いに御来校された保護者や地域の皆様,誠にありがとうございました。
DSCN1040.JPG
 続いて翌日の9月27日(金)には学校田の稲刈り作業が行われました。順調に生育した稲は,実りが良く大豊作の予感。始めにお米作りの先生方に稲刈りの仕方を教えてもらい,さっそく稲刈り作業が始まりました。4・5年生の手際がよく,みるみるうちにきれいに刈り取られていきました。
DSCN6626.JPG
DSCN6632.JPG
2時間ほどで全ての作業が終了しました。予想通りの大豊作に満足した表情の4・5年生でした。この後,しっかりと乾燥し次の作業は脱穀となります。このもち米も精米され,りんどっこ祭で皆様に振る舞われます。子供たちもとても楽しみにしています。春の種蒔きからお世話になっているお米の先生方,誠にありがとうございました。
DSCN6643.JPG
- | - | -

食育指導 〜中秋の名月〜

 9月13日(金)は,中秋の名月です。今宵の空に満月が眺められることを祈りながら,本日の給食は『お月見メニュー』となりました。「御飯・牛乳・目玉焼き・芋のこ汁・ごまだんご」がプレートに並びました。それぞれの担任の先生から,日本の食文化の一つである「お月見」についてお話が添えられ,みんなでおいしそうに食べ進めていました。給食では,日本の季節に合わせた旬の食べ物や食習慣などを取り入れたメニューの工夫を行うことで,食育指導の充実を図っております。配膳室の前の展示コーナーでは,満月の写真とすすきが飾られ,一足早くお月見コーナーとなりました!
 今晩は御家族で中秋の名月を眺めてみては,いかがでしょうか?
IMG_0768.JPG
- | - | -